
出産手当金の支給時期について教えてください。産休中に手続きを済ませたが、給与は4月から支給されておらず、心配です。支給される場合、いつ頃になるでしょうか?
出産手当金についてお聞きしたいです。
2月中旬に産休に入り、会社から出産手当金申請書を提出するように言われました。
そして3月25日に出産しました。その後すぐに出産手当金申請を出しました。
2月3月に給与がはいっていて4月は入ってません。これは出産手当金は入金されないのでしょうか?
もし支給されるのであれば、あとどれくらいで支給になるでしょうか?
わかる方教えてください。
- てへぺろ(3歳0ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳, 9歳)

てへぺろ
ちなみに、2月分は出勤してたので支給は普通に給料です。
3月分は出勤0日で支給されてました。4月は入ってません。

まさっち
出産手当金は、産前産後休暇に無休もしくは減給になった分を申請するものです。
産後休暇以降でないと、給与の実績が確定しないので、5月20日以降の申請になるのではないのでしょうか?
それ以降の給付日程は、健保によって決まりがあると思います。
-
てへぺろ
ありがとうございます。
会社からは日割りの計算で支給額も記載されていました。これで支給されないとかありますか?- 5月6日
-
まさっち
日割の計算してある日数分は、給付金額を越えてる場合が多いので、その日割の部分は支給対象にならないことが多いです。
日割の分も基礎額に満たない場合は、差額が支給されるかもしれません。
それ以外の日にちの分の出産手当金が支給されますよー!- 5月6日
-
てへぺろ
2月分は出勤していたので支給は普通にされてました。3月は出勤0日だったのですが、通常と同じ額支給されていました…
- 5月6日
-
まさっち
よく見たら、2月は普通に出勤されてたんですね。
すみません。
3月1日〜5月20日の分が出産手当金の対象になりますよ!
時給でしたら、休みの給与支給対象になっていない日にちも支給対象になるはずです。
日割で書いてある所に書いていない2月13日(予定日に出産されてたら)〜5月20日の日にちの分が支給されます。- 5月6日
-
まさっち
給与が支給された日ではなく、その支給された給与の対象日です。
出産手当金の申請に、記入する場所があるので、担当者の方がわかっていると思います。- 5月6日
-
てへぺろ
そしたら出産手当金が支給されないということはないということですよね?
会社が15日締めで2月15日まで働いていました。
2月16日から産休で5月21から育休です。
3月末に3月分として給料が支給されていました。で、4月はされてません。- 5月6日
-
てへぺろ
15日締めの会社で、2月分に支給されたのは1月16日〜2月15日分になっていると思います。3月分は2月16日〜3月15日になると思います。が、3月分は有給消化はしてないです。欠勤日数20日で通常と同じように給料支給されています…有給も産休入る前と同じ日数残ってます
- 5月6日
-
まさっち
2月16日〜3月15日は、何かしらの給与保証があったのではないのでしょうか?
その場合は、3月16日〜5月20日が支給対象になります。
出産手当金の申請書を提出されてるので、支給されないという事はないですよ!- 5月6日
-
てへぺろ
一応給与明細も送られてきてるんですが、特に理由がかいてないんですよ…
そしたら支給は6月くらいですかね…- 5月6日
-
まさっち
支給日につきましては、各健保に決まりがあります。
うちの健保は、末締めの翌25日払です。
賃金台帳は必要ないので、うちの健保に加入していた場合は、5月21日受付、6月25日支給が最短です。
給与明細の有給、無給に関しましては、各会社の規定になります。
うちの会社だと、給与保証があり、1ヶ月は有給になります。
給与の担当者にお聞きになれれば、詳しくおわかりになると思いますが、難しいようでしたら、実際に支給された明細を待つしかないですね(´・_・`)- 5月7日
-
まさっち
下に書いてある育児給付金は、ハローワークの申請になります。
こちらは、産後休暇終了から2ヶ月経過してからの申請です。
最短で7月21日にしか申請できません。
こちらは、申請してから1週間程度で支給されますが、賃金台帳が必須のため、会社によっては8月15日まで待たなければ申請できないかもしれませんね。- 5月7日
-
てへぺろ
結構待たないといけないんですね…まだまだですね。
いろんなサイトみてると、産休にはいってから4ヶ月くらいで出産手当金がみなさんはいっているようで…そう考えると5月くらいですよね?- 5月7日
-
まさっち
出産手当金は、5月21日以降でないと申請できないので、5月に支給されるという事はかなり難しいと思いますが。。。
- 5月7日
-
てへぺろ
産休終わって育休始まってからの申請なんですね…はやくて6月ですね…
- 5月7日
-
まさっち
そうですよ!
産前産後の給与が確定しないと、支給対象額がわからないですから、産後休暇終了後に申請して、あとは健保の支給が何時になるかという話になります。- 5月7日
-
てへぺろ
やっとで理解できました…何度もすいません(-。-;
結構キツイんですね…- 5月7日
-
まさっち
大丈夫です。
私は給与担当してるので、わかっていますが、給付関係は難しいですよね(´・_・`)
私も間もなく産休に入るので、代わりにやってくれる方にこうしてくださいと指示しなくてはいけない立場なので、不安でしょうがないですが。笑
出産手当金も育児給付金も実績を見て給付されるので、結構時間かかりますよね。
ちなみに、育児給付金は、最初の申請は最短で7月21日で、以降2ヶ月毎の申請なので、普通の給与の感覚でいると、すごく時間がかかっている気がすると思います。- 5月7日
-
てへぺろ
細かく教えてくださってありがとうございます(´・_・`)
とりあえず出産手当金が入るのを待ちます…サイト教えていただいたやつをみたら6月に出産手当金支給 7月に育児給付金が開始になってました!
もう少しで産休なんですね!
出産がんばってくださいね!- 5月7日

みこべぇ
産前産後まとめて申請されたんですか?
まとめて申請されたなら、産後8週間経過しないと会社は手続きが出来ません。
3月25日に出産されたのでしたら、4月末くらいまでが産後休業になるので、会社側がすぐ手続きをしてくれたら、その2週間後くらいに振込みになると思います。
しかし、へーてさんの会社の給与の締めが末日ではなく、20日締めの場合は、賃金台帳の提出の為、更に1ヶ月遅れると思いますよぉ。
-
てへぺろ
ありがとうございます。
産後に申請しました。
5月21日から育休になります。
15日締めになってます。2月分は出勤していたので給料支給ありました。3月は出勤0日でしたが給料支給ありました。- 5月6日
-
みこべぇ
4月末までちゃんと産後休業とって、無給でしたって証明が、賃金台帳になります。
へーてさんの場合、給与の締めが15日締なんで、4月16日から29日まで無給だったという証明が出るのが、5月15日以降の給与が確定してからになります。
15日締の末日給与支払いとかなら、出産手当金は、6月の中旬くらいになると思います。- 5月6日
-
てへぺろ
ありがとうございます。
無給なのが、3月16日〜になります。- 5月6日
-
みこべぇ
すみません。私計算間違ってますね…。
産後8週が産後休業だから、5月20日までが産後休業になりますね。
ということは、産後休業が終了する5月20日までの賃金台帳が出ない限り、会社側は、健保に申請出来ないので、7月の支給になります。15日締めは痛いですね…。
詳しくはこのサイトへ
http://www.office-r1.jp/childcare/- 5月6日
-
てへぺろ
そうなんですね…ありがとうございます。
7月…まだまだですね、そしたら育児給付金はどうなるんですかね?- 5月6日
-
みこべぇ
育休手当金の事ですか?
育休開始が5月21日から開始で2ヶ月おきの申請になるので、5月21日〜7月20日までの申請になりますが、これにも会社の賃金台帳が必要な為、へーてさんの給与の締が15日である事を考えると、9月くらいの支給になると思いますよぉ。- 5月7日
-
てへぺろ
結構時間がかかるんですね…
振り込みます的なお知らせあるんですよね?- 5月7日
-
みこべぇ
ありますよ!
でも、私の場合振り込まれた日にその知らせがポストに入ってました。
会社側が速やかに手続きをしてくれたらいいですけど、ルーズな人がやってると更に遅くなりますよ〜^_^;
私が総務にいた時は、産休育休中の社員が金銭的に厳しいの分かってたから、給与の手続が完了したらすぐ手続きに行ってあげてました!
経理か総務に仲のいい人がいたらすぐ手続きして!ってお願いしてた方がいいですよ〜。- 5月7日
-
てへぺろ
それなら振り込まれたらわかりますね!
そうなんですか(´・_・`)
私の会社は営業所が多いのでやるので本社の方なので言えないですね…- 5月7日

みゆまゆママ
1人目を4月19日に産んだものです。出産手当金まだかなまだかなぁと思いながら過ごし、支給されたのは9月でした。なのでまだまだ先だと思います。同じ9月に育児休業給付金の一回目も支給されましたよ!
-
てへぺろ
同じ9月だったんですか??
- 5月7日
-
みゆまゆママ
そうなんです。9月にいっきに。でも場所によって違うかもしれないので聞いてみるのもよいかもしれないですね!早く支給されないと困りますよね(>人<;)
- 5月8日
コメント