※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
坊ちゃんまま
子育て・グッズ

医師の嫌味や人員不足に悩むリハビリ病院で働くワーキングママ。旦那の協力はあるが、転職を考える。同じ状況の看護師の職場事情について知りたい。

回復期リハビリ病院 日勤常勤 変則勤務あり
医者は新しい人を嫌う傾向にあり
毎日嫌味を影で言ってる
リハビリ病院だけど 急性期からの
とりあえずベット確保 のような患者状況
人員不足で子供が熱出ても休みを申し出ずらい
旦那が比較的協力的で 職場も子育てに理解ある
社長さんのおかげで 急な休みは大概旦那が
対応してくれている状況です
わたしの親は遠方 旦那親はバリバリ仕事してて
頼れない環境です

来年1月でようやく2歳を迎える息子
私はやっと今の職場で1年を迎えましたが
転職したいな…と感じています

理想通りの職場なんてないんだろうけど
看護師してるワーキングママさんたち
どんな職場で働いてるのでしょう…

本気で尊敬します。

コメント

みゃーか

400床ほどの総合病院に勤務してます。
一歳の時、育休から復帰しました。今は外来部門のカテ室勤務です。
待機はありますが(呼ばれたとしても年に数回程度)休みはカレンダー通りです。
早く仕事が終わった日は育児時間で30分か1時間早く帰らせてもらってます。残業したとしても延長保育にならないよう18時前には帰らせてもらってます。

病棟の仕事の方が好きですが、夜勤や残業のとこを考えると今の勤務体制の方が良いのでここで頑張るつもりです。
総合病院だとボーナスも良いので辞められないです🤣

私もなんども転職したいと思ってますが、若いうちが稼ぎどきと思って頑張ります。
そして子どもが手を離れてかまってくれなくなったら保育園看護師になるのが夢です✨