2歳8ヶ月の男の子が、言葉が遅めだったが最近喋り始めた。吃りが酷くなり、心配している。口数が少なくなり、子どもに伝わってしまったかと反省している。大丈夫でしょうか。
2歳8ヶ月の男の子なんですが
言葉が遅めで、でも最近なかなか
たくさん喋りだしたなあという印象です。
でも今日いきなり?吃りが酷く、
ま、ま、ま、ママ!とか
ね、ね、ねん、ね、寝んねする。とか
自分でも気づいているのか
吃ってしまうと口を手で被って
今日口数が少ないです。。
心配になって泣いてしまい、
また子どもに伝わってしまったかと
思い反省してます。。
大丈夫なんでしょうか、、、
- ぴより。(8歳)
コメント
退会ユーザー
うちの子も話し始め吃ることがあり心配になりました。でも、徐々に吃らずおしゃべりできるようになりましたよ♩
♡♡mama♡♡
吃音が出ちゃう子は 結構いますが直しては 絶対だめです。
ゆっくり聞いてあげてください^_^うちの次女も2歳10ヶ月過ぎから少し吃音があり、大丈夫か不安になりましたが、直さず話をゆっくり聞いてあげる。何か環境の変化とか親が怒り過ぎたり、注意し過ぎたりすると出たりする子が多いみたいです。私は 吃音が出たしてから怒るのを抑えるじゃないですが 優しく話してわかるよーに説明系で話していました。
-
ぴより。
ありがとうございます。
最近喋るのが遅いとか
服の脱ぎ着が一人でまだ出来ないとかで
すごい焦ってしまって厳しくしてしまってたところがありました。
だめな母親です。。- 12月20日
-
♡♡mama♡♡
大丈夫ですよ!私も同じです。きっと周りも同じです笑 母親も人間なんでイライラしたり、焦ったりします^^どーしても気になるなら 健診などで行く保健センターに問い合わせしてみたら相談する窓口があると思いますが、出始めでしたら 家でゆっくり落ち着いて話を聞いてあげてるうちに落ち着くと思いますよ(^^)うちの子も徐々におさまり今は なくなりました♩一生懸命話してるんだな♡と見守る事が大事です^^
- 12月21日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
ママに言いたいこと、話したいきちが溢れている時期
でも、まだうまく言葉にしきれないまま心が焦って吃っちゃうんだと思います🙂
元保育士ですが、そのくらいの時期の子にはけっこう多かったですよ⭐️
-
ぴより。
そうなんですね😢
確かに私になにかを見てほしいときとか
私に何かを伝えたいときにどもってる気がします。
医療機関には行かなくても良いのでしょうか?- 12月20日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
話したいきち→話したいこと です😓
誤字ごめんなさい🙇♀️
退会ユーザー
多分、お話ししたいってのと、まだ上手に言葉が出てこないってので、吃ってしまうんだと思います!!
うちの子もそれぐらいの時期吃っていて、めちゃくちゃ不安になりましたが、気付いたら戻ってました!突然話すのが流暢になってました!!よくある事みたいですよ!特に男の子に多いみたいです⭐️
言い直しをさせたり、指摘したりせず、ゆっくり聞いてあげてください^_^
-
ぴより。
ありがとうございます。
言葉が遅めですごい気にしちゃってて、、
いきなり吃り出したのでビックリしちゃいました。。
いっぱい話し始める前触れだと思って楽しみにしてます(^_^)- 12月20日
てんし
うちは女の子なので割とお喋りは早かったですが
もっと小さいときから吃っていて
なんなら1.2ヶ月前まで吃ってました。
すごく心配で幼稚園の面接のときに先生に伝えました。
自然に良くなるから、気にしなくていい
吃る事には触れず
ゆっくり話を聞いてあげてください。
と言われました!
それからとくに何もしてませんが
最近、吃らなくなりました(*^^*)
吃りは男の子に多いみたいですし
まだ心配する年齢じゃないみたいですよ(^_^)
ぴより。
ほんとですか(;_;)
ありがとうございます。
医療機関に連れて行かなくても良いのでしょうか?
退会ユーザー
たまごアレルギーがあり、ついでに吃ることも小児科医に相談しましたが話し始める小さい子にはよくあることらしく、気にせずそのままでいいと言われました◎
直すと子どもが気にしちゃうので、直さず普通に話しかければいいみたいですよ🤗