
生後2ヶ月の男の子が完母で育てているが、体重の増加が悪くなり、母乳の出も減少。悩んでおり、母乳量が足りているか、小児科を受診すべきか、日中の起きている時間が関係しているか不安。粉ミルクを足そうとしても哺乳瓶を拒否し、飲んでも少量。
【完母で体重が増えにくくなった】
生後2ヶ月の男の子を、生まれてからずっと完母で育てています👶🏻
1ヶ月健診以降、体重の増え方が悪くなりました😰
体重増加が停滞していると気づき、今日急いでスケールをレンタルしました💨
早速測ったところ、今日は1回の授乳で55〜60ccしか飲んでいません。
(それでも次欲しがるまで2〜3時間あき、機嫌よく過ごしています)
体重は、1ヶ月健診では4650gで48g/日のペースで増加していたのに、
今日は5272gで、増えているものの、1ヶ月健診以降17g/日のペース、ここ2週間は11g/日です😖💦
・授乳間隔は、日中2〜3時間毎、夜間は3〜5時間毎。1日7〜10回。
・左右それぞれ5分飲む。(それ以上は拒否する)
・おしっこ1日7〜8回、うんち1日3〜6回、量も十分あり。
・機嫌は良く、よく笑って泣いて元気そうに見える。
・日中の朝寝昼寝夕寝はそれぞれ30分程度しか寝ず、よく起きている。
・夜は20時には寝かしつけて、よく寝て、3.5〜5時間毎に起きるので授乳。
4日前までは、母乳の出はかなり良くポタポタ溢れるほどでした🙄
4日前に急に胸が張らなくなり、常にふにゃふにゃです💦
手で絞っても以前みたいに何本もピューッと吹き出ることはなく、1〜2本吹き出るか、じわーっと出る程度です💨
それでも、おっぱいを欲しがる間隔、排泄の回数や量が変わらないので、差し乳になったのかな❓🤔と思っていました。
排泄量は変わらず、本人も元気そうなので問題はないのか❓
問題ありそうで、小児科を受診した方がいいのか❓
差し乳ではなく母乳量が足りていないのか❓
日中起きている時間が長くなったのが関係しているのか❓
…と、色々感悩んでいます😵
ご意見、アドバイスをいただきたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
ちなみに粉ミルクを足そうにも、お腹が減っていていも哺乳瓶拒否で舌で押し出して暴れ、飲んでも50cc程度です😭💦
- ママリ
コメント

みみ
次の検診までそのままで良いのではと思います。
肌艶が良い、
排泄の回数が減っていない、
授乳後も機嫌が良い
それなら足りてるかなと思います。
3ヶ月までは毎月一キロくらい増えるのが目安って保健師さんに言われました。
でも必ずしも一キロ増えるわけではないので気にしなくて大丈夫ですよ。
たまたま今が停滞期で体重が増えていないだけかもしれません。
2ヶ月になると1ヶ月の頃より動くようになるのでエネルギー使ってますよ。
増えていないわけではないので少し様子見してみては?
ママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
様子見で大丈夫そうなんですね…❗️
ちょっと安心しました😭😭
2ヶ月のねんね期でもエネルギー使っているんですね👀
勉強になります❗️
確かに、以前よりよく手足をバタバタさせて、動きが激しくなっています🙌🏻
(しかも日中ほとんど起きているので、ずっともぞもぞしてます😅)
年明けに生後3ヶ月の予防接種があるので、その時に相談することにして、それまで様子見でいこうと思います😊