
子供がおもちゃを遊び方で遊ぶのは個人差があります。親指や指差しの発達が遅れている場合もありますが、心配は必要ありません。
おもちゃをその遊び方で遊べるようになったのはいつですか?
例えば簡単なおもちゃで重ねて遊ぶとか、ボールを上に置いて下に転がして音が鳴っていくとか。。
同じ月齢の子たちはもうできているけれどうちの子は真似したがらないし、なんなら自分の好きなようにしたくて怒ってきます。好きなようにとは口に入れたりひたすらくるくる回したりなど😔個人差があるとは思いつつ、できない、しない感じで大丈夫なのか心配です。
言葉は自発的には一語しか出ていません。指差しもまだうまくさせていなくて、親指を立ててみたり、グーとパーの間にしてみたりなど全体的に発達は遅れ気味かもしれません😢
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

朱音
まだまだ先だと思いますよ〜!
昨日ちょうど、児童館での職員さんによる相談・雑談会があってその話になりました😄
いやいや、遊び方違うし!ってなってその時は出来ないことにイライラしたりしてしまうけど、今思えば本人なりに楽しんで遊んでいただろうし、違う遊び方だとしても頭を使って一生懸命だったのかもね。と😊
うち1歳半健診の時点でまだ一語も出ていなかったですし現在もほとんど話せないですが、保育士さんなどと直接触れ合ってもらって相談しても、成長過程として何も問題ないよ!と言っていただいているので特に心配していないです😊
積極的にやらせてみるのは大事ですが、そこまで心配せずお子さんのペースで大丈夫だと思いますよ〜!
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️😊とっても励まされました😭本人なりに楽しんでいる…たしかにその通りですよね。頭を使っているって言葉にもそういう見方もあったのかと拍子抜けです。息子のことをもっと観察するべきだと思いました💦
周りの子のできることばかりに目がいっていて自分の子のペースのこと考えられていませんでした…できなくてもしなくても穏やかに過ごそうと思えました。ありがとうございます🥰