
息子が食事を拒否し、YouTubeで気をそらして食べさせることに悩んでいます。このやり方をやめたいと思っていますが、忙しくて苦しい状況です。会話や歌を試みましたが、うまくいかず、育児について思い描いていた理想とは違う現実にため息が出ます。
気分でご飯を一口も食べようとしない息子。
本当は標準よりたくさん食べれるんだけど。
ついついYouTubeをみせてしまい、気をそらせて食べさせることが最近増えてきて…。
本当はやめたい。
クセになってしまうし、これが当たり前と思ってほしくない。
でも忙しい毎日で、最初の一口目から口を頑なに開けてくれなくて、YouTubeをかけた瞬間に大きな口をあけてパクパク食べてくれたらついついそっちに流されてしまう弱い自分が嫌になります😣
会話をしながら食べて気をそらせたり歌を歌ってみたり色々したけど、本当に口を開けてくれなくて。
こんな育児するつもりじゃなかった。
こんなはずじゃなかった。
ため息ばかりです😣
- ままり(2歳8ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
私は食べなければ食べないで下げちゃってます😅

パーシー
わかります!
うちの息子もそうでした😂
家庭によりけりですが、うちは見せないと本当に食べなかったので割り切って見せてました笑笑😓
3歳になって今はほとんど見ないでも自分で食べてますよー😊
あんまり思いつめないでください!たぶんこれからもっと食べれる食材増えたり、運動量増えたり、幼稚園とか環境変わったりで食べるようになるかもです😊

むじ
大人と一緒で食べたくないなって日もあるはずです。
なので食べなかったらすぐ片付けますよー😊

プク
私の友達の子供が同じ月齢で、友達は子供にYouTubeよく見せてますが、家に遊びに行ってもいつも近距離でずーっとYouTube見てて、動画が終わったりタブレットを友達が取り上げたりすると泣き叫んで手がつけられない状態になります。もう中毒です。
それと関係あるかどうかはわかりませんが、YouTubeを頻繁に見せるようになってから夜寝る時間が23時〜夜中の2時になったと言ってました。
確かに友達の子は色んな動画を見るからか言葉や動作も覚えるのが早いですが、リスクが大きすぎると私は思いました。目にも身体にも良くないと思います。
ままりさんはご飯の時だけのようですが、友達も最初はそんな感じから始まったそうなので、気になるならなんとかやめるよう努力された方が良いと思います。
育て方は人それぞれなので、YouTube見せながら育てるのもアリ!と言う方も多いですし、正しい育児なんてわかりませんが、身近な友達はそれでものすごく後悔してますし、将来どんな影響があるかわからないのが怖いと言ってるので…。身体に影響なかったとしても確実に目には悪いですしね。
コメント