![ママリ【・∀・】](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
採卵後の状況や年齢について、妥当かどうか相談です。
【採卵について】
先週、初めて採卵をしました。
方法は何か分かりません💦
生理3日目からデュファストン錠をのみ、その翌日から連日hMG注射。採卵2日前の夜にhcg注射をしました。
採卵直前の内診では「16個ありそうだね」とのことでした。
当日のうちに、10個採れて、そのうち1個は変形していたと聞いています。
そして今日、術後の診察でした。
・2個は胚盤胞
・2個は胚盤胞になったものより少し成長が遅い
・4個は途中で成長が止まってしまった
・1個は受精せず
とのことでした。
年齢は36です。
上記の状況は妥当だと思いますか?
- ママリ【・∀・】(3歳0ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
そんな感じだと思います💡
一般的には何の問題もない方、または35歳までの方で、採卵時にある卵胞のうち8割から卵子がとれ、うち8割が正常卵で受精、うち半分が胚盤胞と言われています。
つまり16個卵胞があったとすると、12個の卵子、9個受精、4個胚盤胞なので、若干少ない、成長が遅いのは年齢のためと言えると思います。
ママリ【・∀・】
回答ありがとうございます!
すごく分かりやすかったです!
サイトなどどこかに載っているのでしょうか?
探し方がヘタなのか見つけられなくて…💦
まい
病院のセミナーで勉強しました☺️
ママリ【・∀・】
そうだったのですね!
どうりで見つけられない訳です😅
教えていただき、ありがとうございました✨