※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆいか☆えいとmama
お仕事

旦那のお母さんに子供を預けられず、産休や育休が取れるか悩んでいます。パート先は有休で収入が得られるが、保育園が必要で悩んでいます。

二人目出来て、上が幼稚園通ってて、保育園に預けずにずっと家にいる旦那のお義母さん、実家の母に預けて産休、育休って取れますよね?預けるとこがあれば。今のパート先、一応、産休、育休、あるのですがお金は当たらないらしくて、有休でお金が当たる感じです💦ばぁちゃん仕事してなかったら保育園むりそうだし、65歳以下だし、旦那も保育園入れたくない感じだし、仕事やめたら生活くるしいし。

コメント

どーなつ。

おはよぉございます。
預けるところがあっても、産休・育休はとれると思いますが、保育所に入れるには…私の市では点数化してるので減点されます。ですので、入りにくくなるかと思います。
育休でお金が出ないってあるのですかぁ。雇用保険に入っていたら、皆貰えるかと思っていました。それは知らなかったです。
私は上を保育所に預けています。私立です。
なかなか熱心ですよぉ~。

  • ゆいか☆えいとmama

    ゆいか☆えいとmama

    娘も育休やら取って復帰予定だったけど、勤務先遠くて、旦那も旦那のお義母さんも保育園に反対され、結局、延長保育ある幼稚園に、2歳半からあずけてます。二人目はさすがに産休育休取らなきゃやっていけないから、多分、両方の親に見てもらって、復帰しなきゃいけなくなりそうです。2歳すぎからまた幼稚園なりそうなんで💦

    • 5月6日
どーなつ。

2歳から預かってもらえる幼稚園があってよかったですね!
私は1歳から保育所入れてます。
保育所のイメージがよくないのでしょうね。
4月から年中ですが、ひらがなのお稽古や絵の具、英語もあります。
イメージが払拭できて、空きがあればもっと早くから働けそぉですね!
私は二人目の復帰は6ヶ月から申し込みをする予定なので、無認可さんの保育所でも空きがあればと思っているところです。

  • ゆいか☆えいとmama

    ゆいか☆えいとmama

    お互い、仕事、育児がんばりましょう

    • 5月6日