※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ベビーラブ
子育て・グッズ

赤ちゃんの激しい動きについて心配です。発達に影響はあるでしょうか?

こんにちは。
赤ちゃんの動きで凄い気になる事があります。
今2ヶ月の赤ちゃんです。
新生児仮死で生まれて、私より3週間病院に残りました。
退院の時に担当の先生が、赤ちゃんは今元気でほとんど問題ないんですが、これからの発達をみる必要があるねって言われました。今度の検診は4ヶ月の時です。
赤ちゃんに気になる事は動きです。
抱っこで寝かせて
布団に置いたらモロー反射は仕方ないが、それ以上に動きます。自分の動きで起きちゃうのを多々あります。
寝てるあいだにも動きプラス伸びが凄くて、その動きでまた起きちゃう時も多々あります。
赤ちゃんはこんなに動くのかなと思いました。そのため、夜寝かせてる時は必ずおくるみしてます。
13年ぶりの子育てで色々と忘れした(ーー;)。
この激しい動き、発達に関係ありますかね?
発達障害の心配はあるのかなと(T ^ T)。。
赤ちゃんだからまだ判断はできないのはわかりますが、
凄く心配です。
同じこんなに元気過ぎる赤ちゃんがいたら是非今の状況を
聞かせてください。

コメント

aim

こんにちは!
私のところも寝かした後布団に置いたらのびのびしたりしますよ。
時々寝ている時も激しい動きしたり声を出したかなって思ったら唸り声を出しながらのびのびしてます。結果起きちゃったりします。
寝ている間の動きは赤ちゃんによくあることです。
最近では寝相が悪く困ってます(o^^o)

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    寝相の悪さに困りますね(ーー;)
    だから夜寝る時におくるみが欠かせません。

    いおちゃんママさんの赤ちゃんもおくるみはしてますか?

    • 5月6日
  • aim

    aim

    おくるみすると嫌がるんですよね。
    だからあんまりしてないです。

    • 5月7日
  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    置いたら、のびのびして自分の動きに起きないんですか?
    うちは起きるんです(T ^ T)

    • 5月7日
  • aim

    aim

    それはありますよー
    びっくりして(o^^o)

    • 5月8日
Y⑅E⑅◡̈*

元気すぎで困るときありますよね。笑
わたしの赤ちゃんも元気すぎで、すでに寝返りしそうです(^^;;足もキック力が強く、ベビーベッドの中で180度回転してるときもあります。うつ伏せによる窒息が心配なので、寝ているときはうつ伏せ防止マットを使用しています。
保健師訪問のときに、伸びが多くなってきたらもうおくるみはしなくていいと教わりました(´◡`๑)ぐずって泣き止まないときや、不安そうにしていたらおくるみしてと言われました。伸びしたり動いたりして筋力をつけていくみたいで、動きを阻止しないようにしてねと言われました。一応参考までに…(p*'∀`*q)♡

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    元気なのがお母さんはありがたいけど、寝る時に元気だと困りますね(⌒-⌒; )。
    伸びは筋力の発達に関係あるのが聞いた事あるのでだからくるみは夜寝る時だけにしてます。昼寝とかはしてないが、やっぱり置く時とか、寝てる間にも凄い伸び伸びします。
    しかも伸びで起きちゃうときかなりあります
    (⌒-⌒; )

    • 5月7日
ちょこみんと

はじめまして。うちの娘も新生児仮死で産まれ、心配なこともあり発達を見守っているところです。

ベビーラブさんのお子さまのその後はいかがですか?こちらからの質問で大変失礼ですが宜しければ返信お願いします。

  • ベビーラブ

    ベビーラブ

    こんにちは。 心配な気持ちよくわかりまし。
    うちの子は今2歳になって、赤ちゃんのときの発達の心配は今のところないです。すくすくと成長してます。
    寝返り、ハイハイ、歩き、ごはん
    全部問題なかったです。
    言葉は今少しずつ喋るようになる、こっちの言ってる事も理解出来てます。
    発達の心配はまだまだありますが、
    今のところ大丈夫です。
    ちろりすさんもゆっくりみ見守ってください。きっと大丈夫ですよ。

    • 4月13日
  • ちょこみんと

    ちょこみんと

    返信ありがとうございます、すくすくと成長されているのですね(*^^*)

    私も医師から様子をみていくように言われているので心配は消えませんが、ゆっくりと見守っていこうと思います。

    • 4月13日