
主人は正月に義実家に行けない理由を説明し、年が明けてから行く予定です。義母に連絡し、2時間以内で帰るように提案したいが、主人は細かいことを言わないため悩んでいます。
義実家から正月⚫️日にみんなくるから来てとお誘いが主人に義父から電話があったんですが、主人は行けないとお断りをしたんですがまた近くなったら聞くねー!で終わりました。
主人は年明けに国家試験があり仕事上今年最初で最後のチャンスです。
仕事で忙しくて夜中まで頑張ってる時もありますが寝てしまい勉強時間があまり確保出来てないです。
年末年始は休息と勉強をと考えてます。
私は自律神経が乱れて体調が良いとは限らないので約束するのが難しい時があります。
息子は大人だらけの場所で萎縮してしまい毎回義実家に行くと夜驚症が出ます。
精神的に不安感を訴える事もあるのでいつも負担のない2時間以内で帰るようにしてます。
主人は細かい事言わないので私から義母にLINEしようかって思ってはいますが…あんま良くないですかね?
さっさと終わらしたいです…。
年が明けて試験が終わってから行く予定です!
- AI
コメント

柊0803
ご主人抜きで2時間程度行ってはどうですか?
試験があるのであれば尚更ご主人も1人の時間も必要かと思いますし...。
毎年お正月が義理弟は仕事な為、弟嫁と子供4人だけで来ていますよ!
お子さんも4歳でしたら少しづつ大人の環境に慣れてもいい頃ですし、避けてばかりよりは慣らすことをしていった方がいいかと思いますよ💦

はじめてのママリ🔰
そこまでの理由があるんだし行かなくて全然いいと思いますよ!!😭
試験終わったらゆっくり行けば全然OKです💕
-
AI
コメントありがとうございます😊
そう言って頂けると気が楽になります😭- 12月18日
-
はじめてのママリ🔰
無理して行く必要性はないと思います!!
義理両親も息子が正念場なのに理解しないのがおかしい思ってしまいました。。
あとAiさんの体調も優先に考えてください🙌
無理は禁物です。
「嫁」だからは今の時代は古いです💦
なんでもかんでも嫁ぎ先の意見に従う。。
風習ってやですよね、本当に。こちらも無意識にしたがっちゃうことありますもん。
洗脳に近いというか。
親世代も理解してく必要あると思います💦
旦那さん試験合格祈ってます!!🙌🙌- 12月18日
-
AI
ありがとうございます😭
無理は禁物…確かにそうですね!
主人の合格を祈ってくださってありがとうございます😭‼︎‼︎- 12月18日
AI
コメントありがとうございます😊
高速で3時間の距離なんですよ…
2人で行こうとは思えないです…
それに私たちより主人に来てほしい感じできついなら私と息子は別室にいたら?って言ってきたみたいです。
他の大人では大丈夫です!
義実家の息子に対しての接し方が問題でなかなか理解してくれずいつも体調を崩してる感じです。
子どもが自由に遊ぶというのを見てくれればいいのですが、ジーッと見たり声かけてきたりが休みなしでずっとで疲れるんだと思います。
柊0803
義理弟は片道6時間です😂
4人連れて盆正月は必ず来ますし、私達も2時間半の距離ですが行きますよ!
もちろん義理実家は主人や主人弟第一です。
息子達の好きな物は山ほど用意しても、嫁の好きな物なんて1つも用意されていませんし、台所は「嫁の仕事」です。
ですがやはり「嫁として」行くようにはしています。
(関係は良好ではありません)
他にお孫さんはいらっしゃらない感じでしょうか?
AI
うちはいつも日帰りなんです…
他人の家が息苦しく感じて泊まれないんです。
それに私は超がつく程のペーパードライバーなので運転しないんです😱
心身共に元気であればそうしたいですが…
いません!
大人だらけに子ども1人は楽しくないです。
私が小さい頃そうでした。
柊0803
返信を読んでいても多分AIさんの拒否反応がかなり強いかと思うので、直接的そのままをお伝えしたらいいと思いますよ。
私も結婚時に鬱を発症していたので、義理両親と(主人抜き)3時間ほど涙ながらに話し合いました。
中途半端に伝えるよりはきちんと伝える事で理解は得られると思いますよ!
ご主人が理解してくれているのであれば、きちんと話し、今年は無しにしてもらってもいいですね。
ただ、やはりご自身でお伝えするのが1番いいと思いますよ。
LINEよりは電話がいいと思います。30代ですが、重要事項をLINEは無しだと思う派です💦
AI
それはあると思います!
子どもがいなかった時に集まりで主人が犬飼いたいなーって言っていてそれを聞いていた義父が子どもを育てた事ないやつに犬は育てられないなど色々言われて拒否反応が強くなったと思います!
義父の人の事を考えない発言で義姉にさ⚫️マンって言って絶縁されたりする人です。
息子に対しても主人が野球下手だったからやめときなね!って言ってきたり可能性のある子どもに対してもそういう事しか言えない人です。
結婚がきっかけになったんですか?
私も主人が早く言ってくれた方がいいと思ってるんですが、なかなか言ってくれません…