
保育園でのトラブルを義母にだけ伝えられ、自分には説明がないことにモヤモヤしています。保育園の先生が親には伝えない方針なのか疑問です。
保育園と義母の対応でモヤモヤしてます。
月曜に一時保育を利用しました。
私は、所要があったため義母に送迎をお願いしました。
夕方、義母の家に迎えに行ったところ娘から『保育園でお友達を噛んでしまった。おもちゃとられて嫌だったの』と言われました。
最近は落ち着いてきたのですが、娘は、自分がされて嫌なことをお友達からされると噛んでしまうことがあります。事前に保育園の先生には話してありましたし、今回初めてのトラブルでした💦
保育園の先生は、義母に対し『お友達にきちんと謝れたし、もうしないと約束もできた。保育園で対応することだから、お母さんには言わないでください』と義母に言ったそうです。
こうした園でのトラブルは基本親には知らせないものなのですか?
迎えに行った義母には伝えたのに‥わたしには何も説明がないのか‥とちょっとモヤモヤしてます‥
娘が、義母に対しても正直にやってしまったことを告白したために説明したのかもしれませんが💦
娘がわたしに言わなければわたしは知らないままでした。
いくら先生が言わなくて良いって言ったからって、義母だけが知って親であるわたしが知らないというのにもモヤモヤします。
最近一時保育を利用し始めたところで、トラブルか初めてだったので戸惑ってます。
- せな(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
保育の場で働いていた経験があります。
私ならもしお義母さんに
伝えたとしても同じように
お母さんにも伝えます。
私も上の子が言わないと
気づかなかったことが
数回ありますが何で
言わなかったんだろ…って
思うこともあるし
お義母さんに伝えるなら
お母さんに伝えるし
お義母さんがお迎えにこられたなら
時間帯をみてお母さんに
お電話するか日にちが
空かなければ次の時に
こうゆうことがあったんですけど
って伝えるかなと思います。

退会ユーザー
うちの園では噛まれちゃった子の
親にしか伝えません。あまりにも
噛み癖が酷い子だったら伝える
ようです。トラブルのものですし
よくある事みたいなので...
保育中での出来事は保育士さんの
責任とのことで謝罪されて終わりです。
噛まれちゃうのも気になりますが
自分の子が他の子噛んじゃう方が
嫌ですよね😱😱😱
-
退会ユーザー
先生に謝罪されるのは
噛まれちゃった子の親にです!
報告の際に謝られました!- 12月18日
-
せな
コメントありがとうございます😊
なるほど。
確かに親同士での解決だとトラブルの元になりそうなので、保育園の先生対応なのはわかるのですが、加害者側が何も知らないと娘を注意できないな〜と思って。
先生が叱る等の対応をしてくれていると信じて‥とは思いますが、被害者側のお母さんからしてみれば面白くないよな〜と😭
お転婆すぎて困ります😭- 12月18日
-
退会ユーザー
わかりますよ!
家でもしっかり注意したいですよね。
でもうちの園ではこういう対応なので
うち子が噛まれてももしかしたらうちの子も
噛んでるかもしれないし、お互い様かなって
私は思ってます!あまりにも噛み癖が酷いと
流石に先生からもお話あると思いますよ!
娘さんも謝られたとのことですし😊- 12月18日
-
せな
ありがとうございます😊
今回は、一応保育園に謝罪しました。園での出来事は園の責任だから気にしないで、と言っていただけました💦💦
家でも、なるべく言葉で示すように娘に伝えていこうと思います!- 12月18日

退会ユーザー
基本的に小さいクラスだと噛みついた側には言わないことがほとんどです。
言葉が話せる年齢になるとお子さんから伝わることもありますよね😅
保育士は本当は義母さんにも言うつもりはなかったのかもですね。
義母さんに言うことになったのなら、母親への口止めはしなくてもよかったかなと思いましたが…😅
-
せな
コメントありがとうございます😊
やはり加害者側には報告がらないというところが多いのですね💦
最近、今日〇〇があった!とかきちんと言えるようになってきてて‥私もまさか娘がこんなにはっきり報告してくるとは思いませんでした🤣
義母も予期せぬ形で知ったのかもしれませんが、それなら親である私にも教えて欲しかったです〜😭- 12月18日
-
退会ユーザー
報告は年齢や内容によりますね。
小さいクラスの噛みつきはよくあることですし、園の責任ですからね💧
伝えないのは加害側と被害側でのトラブルや、保育士が対応したにも関わらず再度親から子どもに叱ったりすることは避けたいのもありますね💦- 12月18日
-
せな
やはりそうですよね〜
保育園が守ってくれている部分もあるんだなぁとは感じてます。
はじめての出来事でワタワタしてしまいましたが、みなさんにコメントいただけて落ち着きました〜😭- 12月18日
せな
保育の現場で働いたことがある方のコメントとても嬉しいです!
義母に伝えるなら私にも伝えて欲しかったんです〜😭
とりあえず、今日お迎えの時間以降か明日のお昼に保育園に事実確認?の電話と私の対応がいらないか聞いてみようと思います💦💦
退会ユーザー
私も今は幼稚園ですが
預けている側で
一度娘が少し足を怪我して
帰ってきてお迎えの時は
ズボンなので家に帰って
お風呂前に気づき
娘に聞いたら遊具でお友達と
ぶつかって転けたと言われ
その日に園に電話して
聞いたことがあります。
娘が怪我したことを
伝えてもらえなかったのも
嫌でしたが相手の子が
気になり聞いたところ
伝え忘れてましたー、
相手の子は大丈夫ですと
言われました。
伝えわすれはあると思いますが
今回はそうではないので
たしかにモヤモヤしますね。
せな
そういうことがあるとモヤモヤしますよね😭
今回は、うちが加害者側なので余計に気になります💦
直接謝罪はできないかなとは思いますが、それでも娘に言い聞かすこともできないですし。
先生方もお忙しくされていると思うので、申し訳ないな‥とも思うのですが