
7〜8ヶ月の娘が夜寝つきが悪く、2時間半ごとに起きてしまう。離乳食も始めたが夜間断乳は迷っている。寝かしつけも難しく、どうすればいいかわからない。対処法や考え方を教えてほしい。
ママがしたいように、、、、といわれるのはわかっているのですが悩んでいるので聞いてください。
同じような悩みで質問もしているのですが悶々としてしまって。。。。
7ヶ月、もうすぐ8ヶ月の娘が夜うまく寝れません。
2時間半、、、、もっと短いときもありますが、それくらいごとに起きてしまいます。
離乳食も2回食だし夜間断乳するのはまだ早いかなと迷っています。ですが、起きるたびにあげていたからそうなったんだと病院でもいわれてしまいました。
夜中起きたときにだっこで寝ないかな?と試したけどギャーギャー反り返って泣くのを見て、できなさそう。。。とも思いました。(かわいそうというよりは、うるさすぎて。。。)
いつかは寝ると思って頑張っていますが、かわっていくのかな、、、、とボーーーっとなってしまいます。
寝入りも上手になってたときもあり、寝入りは5~6時間ねてくれてたこともあったのですが、どんどん短くなり、今は2時間半です。
それくらいでもそのままおっぱいのませて頑張ってる方、なにか変えた方などどのようにしているか、考え方なども教えてもらえると嬉しいです。
15時以降は昼寝させないとか、色々試したけど、子供も人間。思ったように動かないですね。。。
自分がどうやっていったらいいのかわからなくなってしまって。
- mamamama(5歳10ヶ月)
コメント

mini
上の子は1歳3ヶ月で卒乳するまで3時間以内に起きていました😊私は夜中に抱っこで寝かしつけるのが辛くて授乳で寝るならいいやーと授乳していました😄添い乳はしていません。10ヶ月の頃に30分おきに起きるようになって、私も辛いし息子も夜眠れていないと思ったので夜間断乳しました😌夜間断乳をしたら30分おきが3時間になったけど起きました😂でもそばにいるよーってギュッと抱きしめたらすぐに寝るようになったので楽になりました😊
15時以降は寝かせないとか、昼間の活動時間を持つ、夕方以降はテレビをつけず静かに過ごすとか色々やったけどなんの効果もなかったです🤣

ぽよ
夜間断乳にはまだ早いかなと思いますね💦
私は寝かしつけにおっぱい使うのをやめたら少し長めに寝るようになりました。
それでも数回起きますがさっきの授乳から3時間経たない場合はおっぱいあげないようにしてました。
おっぱいあげない時はお茶飲ませたり、抱っこしたままスクワットとか、なんなら少し電気つけて起こして落ち着いてからまた寝かしつけとかしてました。
10ヶ月になって三回食になってから夜間断乳しました。
-
mamamama
3時間たってないときは飲ませないようにして、3時間いないに起きる頻度はへりましたか?
- 12月17日
-
ぽよ
正直起きる時と起きない時がありました。
夜間断乳するまでは楽になったという印象はないです。
でも少しずつの積み重ねが最終的に夜間断乳の時にも役立つだろうと思ってやってました。- 12月17日

ママ
私の息子も1歳なるまで夜眠るのもお昼寝も下手くそでした!!
1歳なる前まで、完母だったので、泣いて起きてあげての繰り返し。
2時間おきは平気でありました❤︎
でも後々、時間気にしないように時計を見ないで好きなだけあげました。
1歳なったころにはたくさん食べていたのでだんだん夜間断乳。寝る前だけにしました。
しばらくは泣いていたけど抱っこで泣かせたりしました。
するといつの間にか夜も眠れるようになりました。
現在1歳2ヶ月ですが夜の眠るのも自分で眠り、夜中は何回か起きるけどまた自分で眠りに入ってくれるほど成長しました。
家族にいつかは終わりが来るよと、言われても、
いつまで続くかわからない状況に嫌になったこともありますが、本当に終わりが、来ました❤︎
そうなると寂しいものです。
無い物ねだりですよね、まさに😂
答え?聞きたい内容で当たってるかわかりませんが娘ちゃん甘えん坊さんなんですね❤︎
-
mamamama
甘えん坊なんですかねぇ。飲ませたあと、だっこでげっぷのためにとんとんしてると手で袖をきゅっと握ってて、かわいいなぁと思うけど、置いてギャンナキされたり、まだ1じかんよ!ってなると、ママもかわいいと思えなくなるときも。。。。
たくさん食べれるようになれば寝れるかなぁ。。。そうなってほしい。。。。- 12月17日

うみのこ
わかります!
1歳4ヶ月の息子、夜中だけ授乳していますが、2~3時間おきに起きるので、その都度授乳で寝かせています💡
明け方は3時以降は1時間おきに起きることもあります。
生後3ヶ月頃からこの間隔で、5~6時間寝ることなんてほとんどありませんでした💦
先月、一度段断乳を試みました。
夜中5~6回起きましたが授乳せず、数十分ギャン泣きするのを抱っこで寝かせることを繰り返しました。
でも、一晩頑張ったのに翌日息子に風邪症状が見られたので、断乳は中断しました、、、。
眠いですよね・・・つらいですよね・・・
「うちの子は寝るよ?」って、まわりのママさんほとんどに言われるので、何が違うのー?って真剣に考えます、、、。
-
mamamama
今も頻回授乳してるんですね!数十分のギャンナキ。。。考えただけでつらい。置いとけば寝るって子がいてびっくり。。。
そこまでじゃなくていいから、ギャンナキせずねてほしい。。。ねぐずりがなくなってほしい。。。- 12月17日

ちゃー
うちは1歳3ヶ月近くまで、日中はほとんど飲まなくなっていましたが、夜は3時間おきに授乳していました。日中は寝たいだけ寝かせていましたが、徐々に起きなくなりましたよー。
一度私も7ヶ月くらいの時に助産師さんの育児相談で相談しましたが、「夜起きて泣いても、授乳して寝るんなら授乳して大丈夫ですよ」「授乳して寝るんなら授乳を求めてるんだと思う」と言われ、気持ちがラクになりました。
ママがラクで笑顔になれることが大切だと思うので、夜の授乳がつらくないならそのままでいいし、つらいなら夜間断乳してみてもいいと思います。
ちなみに日中疲れすぎると逆に夜眠れなくなるという事もあるようなので、日中寝たいように寝かせてみるのも手かもしれないです。良い方向に向かいますように😊
-
mamamama
おっぱいもとめてるからかぁ。つらいのはつらいけど、ギャンナキなだめるのもつらい。。。
日中もこてんと寝ればいいけど、寝せないと寝なくて。難しいですね。。。- 12月17日

うみのこ
追記
でも、今だけだから欲しいなら飲んでくれよ~とも思います💡 そのうち今頑張って吸ってくれてる姿が見られなくなって、もう飲んでくれないんだなぁと寂しく思える日がくるんですよね😂
-
mamamama
チューチューしてるとこもかわいいですもんね♡
- 12月17日
mamamama
卒乳まで続くかなぁ。腹をくくらねば!!!抱き締めて寝てくれるなんて♡はよ乳くれといわんばかりに反り返って泣かれます。。。