
小6の男の子に挨拶しても無視され、挨拶をやめたいと悩んでいます。ボール遊びでのトラブルが原因で、どう対応すべきか悩んでいます。周囲の意見を聞きたいです。
近所の小6の男の子。挨拶しても無視されるので、もう挨拶するのをやめてしまいました。
大人げないですよね、私。
でも、いつも無視されて嫌な気持ちになっていました。
それならもう挨拶をやめようと思ってしまいました。
無視されても挨拶し続けることが大人の対応なのかな、と思うのですが…。
息子がもう少し大きくなったとき、よくないかなぁとも思います。
私のことを無視するようになったのは、ボール遊びを注意したからです。
野球やったり、サッカーをやったりしていて、車や家にボールを当てられていたので注意しました。
その子のおじいちゃん、おばあちゃんはとてもいい人で物々交換したり、あいさつしたりと付き合いはしています。
ボールをぶつけられることは、おばあちゃんには相談してあって、「見かけたらしっかり叱って」と言ってもらったので注意しました。
皆さんだったらどのような対応をしますか?
- ゆあ(6歳)
コメント

退会ユーザー
うちの近くのこと挨拶しても挨拶しません😓
少しイラっとしてしまいますが、息子のためにもと思い一応してます。
ですが、こんにちは〜😊ではなく、こんにちは😐って感じになってしまいます😂

はじママ
私だったら挨拶やめます~
挨拶返してこないのに毎回するの嫌ですよね!こちらも無視します👌
向こうの子も怒られてから、挨拶されても監視されてるような気がしてるんじゃないですかね?完全に想像ですが😂
息子さんが大きくなった時には向こうはもう中学・高校な訳だし、影響もないと思います。
-
ゆあ
本当に嫌です。その子達がうちの前で遊んでいる時は、外に出ないようにしています。
監視されているような気がしてるのですかね❓🤔
おばあちゃん、私に注意されてもボール遊びはやめてくれません。
わざとうちの前で嫌がらせのようにやっている気さえしてきます。
私達が家を建てる前は、その子達や近所の子達の遊び場だったみたいです。
その子達は、遊ぶ場所をとられたと思っているのかな❓と私は勝手に想像しています。- 12月18日
-
はじママ
自分の敷地なのに、好きに出られないってすごいストレスですよね💦
うーん…構ってほしいのか、敵を作ることで落ち着くのかもしれませんね。子供ってうまくストレス発散出来ないと、大人を敵対視したり困らせて発散しようとするので。
その子はご両親がいないんですか?
いたら話をしてもらえるんですけどね😥
あと6年生なら注意してもやめない理由があると思うので、私なら「どうしてやめないの?」「何でここでやりたいの?」って質問攻めするかもです😅- 12月18日

ひねくれママ
無視は嫌ですね😕
挨拶しなくなって、気にならないならいいんですが、私だったらやっぱりもやもやしそうです😅
挨拶プラス、何か会話できそうなことがあればして、関係が修復できればいいなーとは思います。それでも無理そうならそっとしときますね😅
-
ゆあ
まさか無視されるなんて、思ってもいなかったので最初は嫌というか本当にショックでした。自分だったら考えられないので。
挨拶しなくなっても、やっぱりモヤモヤしますよ。
なので、なるべく会わないようにしています。
ボール遊びを注意した後、話しかけたんですよ。
野球はどこのポジションなの?とか色々話しました。
その時は話してくれたし、挨拶も返してくれたのですが…。
そういう年頃なのかもしれませんね。- 12月18日
ゆあ
大人の対応ができて素晴らしいですね。
私は毎日2時間ボール音が鳴り響き、車や家にボールを当てられ、その子達の顔も見るのが嫌になってしまいました。
遊ぶだけだったらいいんですけど、ボールの音って窓を閉めていてもすごく響いてストレスなのです。
我が家のリビング前でやるので…。