
コメント

🐒
寝言泣きじゃないですか?
寝言泣きの場合は数分で泣き止んで寝るので見守るかなかなか寝ない時はトントンしてあげるといいと思います‼︎
おっぱいが欲しいわけじゃなくトントンしてもらったり少し抱っこして欲しいだけってこともありますよ😄

カイル
我が家は完ミなので、あまり良いアドバイスにならないかもしれませんが半年位の赤ちゃんは自我が芽生えてくる時なので、あまり気になさらないで大丈夫だと思います🐣
うちの場合「ふぇぇ」と泣いた後に構うと構ってもらえると認識してエンドレスに泣いていたのを覚えています
ママが構うと赤ちゃんから突き放して来て「ふぇぇ」の連続ですが今は乗り切ってください🙏
この時期の赤ちゃんからの言葉で表せる最大限のスキンシップなので😄
-
お母さん1017
ふえええって泣いたあとは
そのままにしてて布団に戻してしまってことですかね😖💦
飲みたいのにおっぱい出てないのかな?とか色々考えてしまいました💦
結局ふえええっていったまま布団においてしまいましたが💦- 12月16日
-
カイル
お布団に入れて「ふぇぇ」の繰り返しでしたが赤ちゃんも会話していたいんだと思います🐣
今は泣く事でしかママに伝えられないからママも大変だと思いますが、ママが不安な顔をすると小さいながらに赤ちゃんは分かってしまうので私の場合ですが「ふぇぇ」になったら1度見送る努力も有りかなって思います💦
厳しい事を言ってしまいましたが赤ちゃんにとってもママにとっても今は本当に大変なときですが必ず雲が晴れる様に辛い時は収まっていくので、どうか安心して我が子に寄り添ってあげてください🍒- 12月17日

Kotori
トントンや抱っこでそれでも泣いたら授乳の流れが良いと思います❤️
-
お母さん1017
毎度しっかり起きてしまうので、トントンで寝ずおっぱいあげちゃいます😭
- 12月16日
-
Kotori
そうですよね。
おっぱいで寝て欲しいですよね😅
うちも添い乳してしまってそんな感じで未だに5回は起きますよ😂
泣いたら自力で寝られるよう出来るだけ頑張った方が良いらしいですが、まぁうちも無理でした🥺- 12月16日
-
お母さん1017
最初の19:00の寝かしつけだけは自分で寝れる様になったんですが、毎日その2時間後には起きてしまいそっからは自分で寝れません…😖しんどいですよね….
- 12月16日
-
Kotori
まとめて2時間も寝てくれませんでした😭
でもお母さんが大変なら、ネントレ早めに試した方が身のためかもしれません。
泣いても泣いてもトントンを続ける、夜間は一度しか授乳しないと決めるなどですね。- 12月16日
-
お母さん1017
2時間寝てくれないのつらいですね💦うちも最近は初めの2時間以降は30分〜1時間で起きます…。
ネントレをした結果、
はじめの19時に寝入るのがかなり早くなったんですが(今まで寝かしつけに2時間近くかかってた)
結局その後に数時間後に起きてしまうのは変わらずなので、minoringoさんの言う様に泣いても授乳は夜中1回まで、とかにした方がいいかもです….- 12月16日

おはな
うちもありましたよ(^ ^)
添い乳しまくってたら、そのたびにガスが溜まって気持ち悪くなって寝れなくなったり、上の方もおっしゃってるように寝言泣きの場合は泣いてしばらくたったら勝手に寝るので少し様子みるほうがいいかもです☺️
夜間断乳はまだ早いかもですが、夜間断乳したら本当にぐっすり寝るようになるので時期がきたらやってみるのもいいかもですね☺️
うちの子も今夜は全然寝なくて今も苦戦してます😂
-
お母さん1017
ガスがたまって気持ち悪いとかなんですかね…😢
上の方にも書いたのですが、しっかり目をあけて起きて泣いてるので寝言泣きではなさそうです😭
夜間断乳、早くしたいと思ってしまってます😭
まぁみさんもお疲れ様です💦💦- 12月16日

Kコマー
眠いけど上手く眠れないのかもしれないですね。
大変ですが、抱っこやトントンしてみるのもいいと思います。
お昼寝するときも同じような感じですか?
-
お母さん1017
寝るのが本当に下手で…
夜の最初の寝かしつけの時は(19:00)すぐに寝る様になったのですが、
その後2時間後に必ずといっていいほど起きてしまい、そこからは寝るのが下手です😓
今まではおっぱいで寝落ちしてたのですがそうならなくなり…。
昼はベビーカーでないとほとんど寝てくれません…。- 12月16日

ユリカ
ウチの娘はおっぱいで寝かしつけの時は寝落ちした頃におっぱい外してすぐおしゃぶり咥えさせたらそのまま寝ちゃいますよ〜^ ^
-
お母さん1017
おしゃぶり受け入れてくれるの羨ましいです…うちはおしゃぶり嫌がるので😭😭💦
- 12月16日

ひよこ🐤
ちょうど睡眠後退の時期なのでねんねが難しいのかもしれませんね。おっぱいじゃなくて遊びたいだとか。この時期は色々出来てくるようになります。また、歯がはえる前なんかも歯茎がかゆくてなかなか眠れない子がいます。成長する時期なんだと思ってがんばって付き合ってあげるしかないかもです💦
うちもつかまり立ちができるようになって生活リズムが崩れてきましたが、夜泣きがはじまったとかでない限り本人が満足するまで遊んであげて疲れさせてあげる。眠くなるまで遊んであげるのがいいと保険センターの方からアドバイスをもらいました。どっと疲れが出る時期に子どもの寝不足もプラスされるとしんどいですよね😱
-
お母さん1017
そうなんですね💦寝かさないとずっとただ泣いてるので遊ばせるにも遊ばせられなくて…初めは目をこすって眠そうにしてたのに泣きすぎて覚醒してしまう様なことも見受けられます…😢
- 12月16日
-
ひよこ🐤
ずっと泣いてるんですね💦
抱っこして泣き止んだりしなければもしかすると夜泣きなのかもしれません💦
最近生活リズムがくずれたりしましたか?昼寝しすぎてたり逆にねむれてなかったり🤔- 12月16日

おみさ
めっちゃわかります🥶🥶
うちもおっぱいあげた後何回もふえええが続くのであげたり離したりを繰り返してます😭
トントンじゃ寝ないのでもう添い乳しかダメです😭寝不足ですー😭
お母さん1017
毎回、目はパッチリしっかり開いた状態で起きてるので寝言泣きではない感じです😭💦
私がお風呂に行っている間の
15分ほど泣いていた様で、
主人がトントンしにいったのちも泣いていたので、
お風呂から戻った私がおっぱいをあげた時のことです💦
毎回娘はしっかり目をあけた状態で起きます😓