※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハズママ
子育て・グッズ

育児や家事で疲れてしまい、ストレスが溜まっている女性がいます。子供たちや旦那への負担、自分の感情のコントロールに限界を感じています。特に、子供から母親ではなく祖母がいいと言われたことがショックで、精神的に追い詰められています。自分の弱さや不得意な点に悩み、心身ともに疲弊しています。

呟きです。長いです。ごめんなさい…。

ワンオペにもう疲れた…。

毎日実家で9:00〜17:00まで働いて17:10に息子達を迎えに保育園。
お昼休憩には夜ご飯の下ごしらえと実家の掃除や洗濯干し。
(両親が自営業で冬場はどうしても忙しく夜中まで仕事をする事があるので実家の事なども一緒にしています)
実家で両親の分もご飯を作って自分達の分だけ持ってそのまま帰ってきてお風呂沸かしながら食べさせてお風呂して寝かせて、息子達寝たら次の日の登園準備に洗濯・皿洗い・旦那の弁当のおかずづくり。その後、旦那が帰宅したら私達のご飯タイム。

月〜土まで旦那は仕事だから家の事や子ども達の事はほぼ私。
言えばしてくれますが残業ばかりで帰りは遅く朝は早くで仕事のストレスから旦那は25歳の若さで円形脱毛が5個。(自分達の結婚式を控えてるのに…)少しでも休んで貰いたくて家の事はなかなか頼めず旦那が帰って来る前に全部終わらせるようにしています。子ども達の悩み、私の悩みなど話す余裕すらないです。

そんな中、事件は起きました…。
ここ最近2週間ほど私の体の変化や悩みがあったり、家が片付かず汚かったり、息子がシカトばかりで聞く耳を持ってくれなくなったり、仕事が忙しかったり…と本当に言えば尽きないくらい小さな悩みやストレスが溜まりに溜まって爆発しそうな時でした。
息子はイヤイヤ期を過ぎてシカトが始まり…
かと思えば娘がイヤイヤ期の前兆が…
もう嫌だーって思ってた矢先に1番心にきたのが息子に『おかぁ(お母)は○○○さん(ババ)がいい』っと言われました。
意味が分かるでしょうか?
母親は私ではなく、ババがいい。という事です。
我慢に我慢を重ねそれでも我慢していた私の心が遂に粉々に砕けました。
ババの家には毎日行くので甘えさせてくれるからでしょう。
純粋だからこそこの言葉は心に刺さりました。
涙が止まらず布団に顔を埋めて泣き叫びました。
感情的になってしまう事があり自分の気持ちや感情をコントロールするのが昔から苦手な私はもう疲れました。
虐待やネグレクトなどは何があってもしませんがそーしてしまう人の気持ちが分からなくもない自分が本当に嫌になります。

まだこんなに小さくて何も知らず純粋で可愛いのに…
トイレトレーニングも上手く出来ないし、料理も苦手、掃除や片付けも苦手。
私に何の取り柄があるんだろ…

コメント

M

毎日お疲れ様です😭😭

頑張りすぎないでください😢

真面目に頑張っているから
お子さんの些細な一言が
刺さってしまいますよね💦

きっと子供って
あまのじゃくです☺️☺️

頑張りすぎず
無理しすぎないでください❣️

  • ハズママ

    ハズママ

    ありがとうございます。
    旦那にも頑張りすぎんでいいって言われるけど家が散らかってるとそれだけでストレスだし私がしないと誰もしなくて散らかっていくばかりで…
    そーやって考えるのにも疲れます…

    • 12月16日
てよ

めちゃくちゃ頑張ってますね!!!すごいです!尊敬です!!
ファミサポやベビーシッターを利用してはどうですか?お子さんがあまり小さいと難しいかもしれませんが、、、
私の知り合いの話ですが、たまに息抜きに、ファミサポさんに夜自宅に来てもらって3時間ほど子供を見てもらい、その間に友人と飲みに行ってるそうですよ✨その知り合いは子供が赤ちゃんの時からファミサポ利用してて、あまりに辛い時はやはり家に来てもらって子供を見てもらい、その間3時間別室で寝かせてもらったと言ってました!
あ、でも実家で毎日仕事ということはその休みすらもないのでしょうか?

  • ハズママ

    ハズママ

    コメントありがとうございます!

    そういうのも考えましたが調べたら金額的にもなかなかでちょっと…ってなってしまって…。
    旦那の給料は安いので今の生活が厳しくて、それに今の小さい頃に保育園に預けてその後の時間も別の人と過ごすってなると可哀想で…
    悪循環です。泣

    • 12月16日
  • てよ

    てよ

    そうなんですね!お子さんは3歳未満ですか?ファミサポに預けるのも無償化の対象ですよ!
    たしかに保育園に預けてさらに別の人に預けるのは可哀想というお気持ちはわかりますが、かといって穏やかな気持ちで子供さんに接されないならその方が子供に悪影響じゃないですか?
    私はそういう息抜きを意識して取ることは自己管理の1つだと思ってます!

    • 12月16日
  • ハズママ

    ハズママ

    子どもは2歳と1歳です!
    ファミサポ自体を初めて知りました。
    そうですよね…

    • 12月16日
  • てよ

    てよ

    そうなんですね!だと無償化までまだまだですね😂
    多分どこの市でも(あまりに田舎の方は分かりませんが)ファミサポあるはずです!うちの市では1時間700円ですし、初回の人は無料でお試しで利用できる制度もありますよ!そういうのないか是非調べてみてくださいね!

    • 12月17日
  • ハズママ

    ハズママ

    ありがとうございます!

    • 12月17日
Y.S♡

私と似てる〜!!
旦那多発
2人育児
今4歳女の子
下2歳男の子

ちょうど3歳、1歳の時爆発しました

酷くなり鬱になって寝れなくなりました。

子育てしながら仕事しててすごいと思いますよ!

虐待しちゃう人の気持ちも分かります!多分だいたいの人が分かるんじゃないかな?
私のまわりの友達ママも同じ事言ってました!

でも一度子供と離れて冷静に...

私が元気になったのは
頑張りすぎないようにした事です!
頑張る時は頑張るけど、
手抜きも覚えました!

毎日掃除してたけど
今日はリビングだけでいいやとか
今日は手抜きで買い弁でいいやとか、、、

私の家もめちゃめちゃですよ😭
怪獣のようにオモチャごちゃごちゃにするし
壁はボロボロにされるし
ちょこちょこ捨ててます!笑

もぅちょっとの辛抱だと思って頑張ってます!
それでも辛い時は
バブリーたまみの子育ての歌きいて
落ち着かせてます!
初めてきいた時は泣きました!笑

一度きいてみて!😊

  • ハズママ

    ハズママ

    ありがとうございます!
    聴いてみますね❣️

    • 12月29日