![とろろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後11日の女の子を混合で育てており、完母に移行したいが母乳が不足しており悩んでいます。母乳の出が悪く、赤ちゃんが泣いてしまうことに悩んでいます。完母に移行した経験を持つ方のアドバイスやミルクアップブレンドの購入を検討しています。
里帰りで生後11日の女の子を混合で育てています
今後は完母で育てたいと思っていますが
母乳があまり出ていなくて悩んでいます。
病院では3時間ごとにミルク40~60を足していて
母乳は5分づつ計10分吸わせていましたが
退院してからは混合から完母に変えたママさんたちを参考に
ミルクは極力飲ませず、頻回授乳しています。
ミルクを飲ませるときはギャン泣きする時
もしくは19時頃に一度飲ませる程度です。
しかし母乳の出が悪いのか、10分~30分ほどで
赤ちゃん泣いてきます。
完母にしたい気持ちはあるのにギャン泣きしてる
赤ちゃん見ると母乳が出ない自分に情けなくなり
わたし自身もも泣いてしまいます。
桶谷式は実家の近くにはないので通えず
自分のお家に戻ったら最寄駅の近くにあるので
通おうとは考えています。
混合から完母にした方たちは
どのように完母に移行していきましたか?
ティーライフのたんぽぽ茶はネットで注文済みで
AMOMAのミルクアップブレンドも購入するか迷っています。
- とろろん(3歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
とにかくひたすら吸わせていました。何回でも何時間でも。足りないんじゃないかとすごく不安でした。
そのうちミルクを足すと吐き出すことが増えたため、完母にしました。
![もみじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もみじ
私も最初は混合でした。入院中は20分吸わせても10gしか出てなかったです。
生後10日目と16日目に桶谷に行き、10日目からは本当に頻回授乳でした。
30分吸わせても1時間持たずにまた30分吸わせて…毎日寝不足でした😅
母乳だとどれだけ飲んだか分からないのでスケールをレンタルしたら、生後18日目には20分吸わせて60gは出ていることがわかって、そこからは気持ち的にも前向きになれました😌
毎日頻回授乳して寝不足になってるのも、ちゃんと成果出てるんだなと💡
ミルクは足さず、泣いたら吸わせてを繰り返すうちに段々母乳量も増えていき、1ヶ月過ぎた頃には両乳15分で170gとか出てました😌
最初は本当にしんどかったですが、今では楽になりましたよ☺️ミルクに比べると腹持ちはしないので今でも日中は2時間ごと、夜中は3時間おきに授乳していますが…
私は調乳したり、消毒したりが面倒くさいと思ってたので、完母になって良かったなと思ってます😌
体質等もあるとは思うので、しんどいときはミルク足すのも全然いいと思います😌✨
とろろん
やはり頻回授乳ですよね、、
ミルクはどのぐらい足していましたか?
しおり
30〜40だったと思います。表示のとおりに増やそうと思った矢先に吐き出すことが増えたため、だったら与えるのをやめてみようと思い、完母にしました。