
赤ちゃんの泣き声を放置して寝かしつける「ネントレ」は必要でしょうか?泣き声を聞くとすぐ抱っこするのは良くないのか、一人で寝られなくなる原因になるのか悩んでいます。
ネントレって必要ですか?😭
恥ずかしながら、最近までネントレというものを知りませんでした。
同じくらいの月齢の子どものお母さんに、泣いてても10分20分ならそのままにしてたら自分で寝るようになった、というような話を聞いたのですが、私は泣き声を5分でも放置することができません💦
泣き声を聞いてると気が狂いそうになるし息子もかわいそうと思ってしまって、すぐ抱っこしてしまいます。
すぐに抱っこするのは良くないのでしょうか?
この行動が一人で寝られなくさせてるのでしょうか?
- マリ(5歳4ヶ月)
コメント

はな
わたしもやってないです😅
泣かれるとこっちも辛いし、私はネントレやる方がストレスになりそうなのでやらなくていいやと思ってます🙄

あみ
寝かしつけ毎日のことで大変だからネントレしてるんですかね?
しなくても全然大丈夫ですよ
そのうち添い寝でも寝てくれるようになるし、泣かせておくの無理ならしない方がいいですよ!
ネントレもいろいろありますが、毎日同じ時間にベットへ行って暗くして寝る癖つけるのもネントレですし!
-
マリ
全然大丈夫と言ってもらえて救われました😭
無理のないように過ごそうと思います!
ありがとうございます!!- 12月16日

みー
ネントレというものはしていませんが家事をしている間はミルク、オムツ、温度が大丈夫であれば泣いていてもらってます🥺
それのおかげかはわかりませんが寝かしつけはあまり必要なく育っています🥺
抱っこしたあげるのはとてもいいことだと思いますし色々な方法があると思うので無理にネントレしなくていいと思います😊
-
マリ
泣いていてもらうことができなくて家事もままならないことも悩みのひとつです😢
無理しなくていいですかね💦
ありがとうございます!!- 12月16日
-
みー
私も最初は泣いていてもらうことが出来なかったのですが赤ちゃんは泣くことにより肺が鍛えられることや泣くことでストレス発散にもなるということを聞いてから泣かせてあげることも大事なんだなと思って泣いてもらっていたら甘える泣きだとすぐ泣きやんだりずっと泣いてたらなにか理由があったりとてもわかりやすくなってくれましたよ😊
よねさんも赤ちゃんも無理しないのが一番だと思います☺️- 12月16日
-
マリ
泣かせてあげることも大事なんですね!
そう思えば、泣いてても少し様子見たりできそうな気がします!
無理のない程度にやってみます!
ありがとうございます😊- 12月17日

ママリ
私も泣き声が苦手で即抱っこ何かと授乳です😂
ジーナ式のネントレ本さらっと読みましたけど、その本のいうネントレは泣かせっぱなしにするトレーニングではなく、寝つきが良くなるように生活リズムを整えることを指すようです。
けど泣かせっぱなしも一つの方法としてあるようですね!
個人差あると思いますが、2歳9ヶ月の娘の場合は0才期に即抱っこ授乳でも、今は20時過ぎれば自然と眠くなってくれるので助かってます。
-
マリ
同じです!
即抱っこ、何かと授乳😭
ネントレといっても色々あるのですね!
色々教えていただきありがとうございます🙇- 12月16日

はちこ
3人子供いますがネントレした事無いですが、寝室連れて行って、寝る時間だね、おやすみなさい💤って言えば勝手に寝ますよ😊
-
マリ
3人のお子さんお持ちの先輩にそう言ってもらえて安心しました😭❤️
ありがとうございます!- 12月16日

退会ユーザー
ネントレってそんな早くからするものじゃない気が、、、😅
-
マリ
その話聞かされたときは
え、それが普通なの?って不安になってしまったんですが、色んな考え方があるんだなと思えるようになりました💦
ありがとうございます!- 12月16日
-
退会ユーザー
夜寝る癖付け始めたのが3ヶ月くらいで
3ヶ月くらいからやっと
朝と夜の区別がついてくるって産院でも保健師さんにも言われました
6ヶ月くらいから入眠技師気をつけ始めて
7ヶ月~8ヶ月で夜間断乳して8時から朝まで寝るようにしましたよ
2ヶ月とかなら普通にお腹すいてるんじゃ、、、?って私の時は思ってしまいました😅- 12月16日

yuki
各々の考えで良いと思いますよ✋
わが家は事情があり1人寝+子どもは2人は欲しかったので上の子のみネントレしました😊
下の子は上の子のリズムにハマり勝手にリズムも入眠もできるようになりしたが、上の子は勝手に~は無理でしたね💦
まだ2ヶ月ですし生活リズムを意識し落ち着いた環境になってからでも良いと思いますよ✨
-
マリ
ありがとうございます😊
はい、まずは生活リズムをしっかりしていこうと思います!- 12月17日

まんじゅう娘
ねんトレ私もしたことないです💦2ヶ月だとまだその必要はないかな?って思います✨泣き声を聞くのがストレスになるなら抱っこしてあげた方がいいと思いますよ😊そのうちお子さんにあった睡眠方法も見つかると思うので、無理しなくても大丈夫だと思います🙂
-
マリ
ありがとうございます😊
探り探り、息子に合った方法見つけていきます!- 12月17日

ママリ
私も妊娠中にネントレが気になって色々本も読みましたが、正直不要です笑笑
ネントレって結局大人の都合のためですよ😂✨
中には、ネントレしないといけない環境の方もいるので、必要な家庭だけ取り入れたらいいと思います😊✨
-
マリ
そうなのですね!
ありがとうございます!!
今はたくさん抱っこしてあげたいと思います😊- 12月17日

きー
私はネントレして良かったと思います。その内きちんと寝るようになる…その内っていつ?!と思ってしまうタイプなので。
一人ですぐ寝てくれて、自分の時間と夫婦の時間ができていいですよ。
泣き声が辛いなら耳栓やイヤホンがおすすめです。寝かしつけの大変さより泣き声の方が嫌ならネントレはしなくてもいいと思います♫
-
マリ
して良かったという方のお話も聞けて嬉しいです!
耳栓、イヤホンつけてまで泣かせときたいとは思えないので、今の息子との時間を楽しみたいと思います😊
ありがとうございます!✨- 12月17日
マリ
私もやる方がストレスになるなと思って😭
でもやるのが普通、みたいに話されたので不安になってしまって😭
やらなくていいやって方もいるってわかって良かったです!ありがとうございます!