※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちん
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の女の子が急に好き嫌いをし始め、食べムラも出てきた。保育園に通う予定で心配。野菜嫌い克服法やアドバイスを求めています。

子どもが急に好き嫌いをするようになりました。
1歳3ヶ月の女の子です。

離乳食開始からこれまで、好き嫌いなく基準量より多いくらい本当によく食べる子でした。

ところが2週間くらい前から急に好き嫌いが始まり、これまで喜んで食べていた味噌汁や野菜スープ、鍋、煮物などの野菜を使った料理のほか、ミニトマトなどの野菜単品を食べなくなりました。
また、同時に食べムラも始まり、昨日までよく食べていたかぼちゃを今日は一口も食べないなど、「これなら食べるだろう」と思って用意したものも玉砕していて、心が折れそうです。

今朝も、昨日までコーンポタージュに野菜を混ぜれば食べてくれていたので作ったのですが、結局一口も食べず、食パンしか食べていません。

カブの葉とにんじんをペーストにしてパンケーキにしたり、前述のとおり野菜をすり潰してポタージュにしたりと、色々試しているのですが、それも次回は食べてくれるかどうか…。
とりあえず今夜は野菜入りハンバーグのストックを作ろうかと思っています。
BFも同様に食べるときと食べないときのムラがあります。

4月から保育園に通う予定ですが、この状態で大丈夫なのか。そもそも、これはいつまで続くのか。成長や健康に悪影響はないのか。心配でなりません。
もう食事が憂鬱です。食べ物を捨てるのももったいなくて心が痛みます。

野菜嫌い克服法や、こちらの気持ちの持ち方など、何でもいいのでアドバイスください😭結構まいってます…

コメント

めくま

みんな一歳過ぎくらい、、
奥歯が生え出した頃から、
好き嫌い出始める子が多いみたいなんで、
それも成長過程だと思っていいと思います。

苦味や酸味を感じる味覚が発達してきて、複雑な味を感じられるようになってきたんですよー。

成長や健康には影響はそこまで無いと思います。
友達の子とか、
ご飯と納豆しか食べなくなった子、食事自体ほぼ受け付けないでパンのみの子、
みんな好き嫌いしてても元気に育ってるの見てきたし。

苦味や酸味、食感などの好き嫌いは、日によって週によって、あるいは年単位で代わりますが、
早くて小学生くらい、遅くて中学生くらいまでに、変わってくると思います。

無理に進めると逆に大人になってからも、苦味意識が強くなって食べられない事もありますし。
あまり気にしすぎずに、
比較的苦味の少ない野菜を選んだりしてダメならダメだなーと思っていけると良いですね。

かぶの葉なんかは、えぐみ苦味が特に出やすいです。

うちは、今、
にんじん、玉ねぎ、キャベツでほぼまわしてますよ。

  • なっちん

    なっちん

    やはりこれくらいは好き嫌いが出始める時期なんですね。
    食べられるからと、同じ野菜ばかり食べさせて大丈夫なのかと思っていましたが、無理やり食べさせるよりいいですよね。
    どういう種類、形状、調理法なら食べられるか、模索していこうと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月16日
る

うちもそれくらいから食べムラが始まり同じように悩みました😭

今一歳のお誕生日前後の写真見返すとこんなになんでも食べてたのに…って思います💦

気分で食べてくれることもあるのでとりあえず野菜出してますが、食べなければ無理して食べさせることはしてません😅たま〜に食べてくれたらめちゃくちゃ褒めて美味しいね〜って言ってみんなでニコニコしてます😂

自分で野菜細かくしたりして残されたりするとダメージ大きかったので、最近イオンでこの商品を見つけて買ってみました!
うちはチャーハンとか混ぜご飯が大好きなのでそれに混ぜたら作戦通り食べました✌️
野菜の味を感じながら食べることには程遠いかもしれませんが、少しでも食べてるってだけで私も少しホッとします😂

  • なっちん

    なっちん

    本当に、少し前の写真や動画を見ると、よく食べてたなぁと思います😭

    今は野菜の味を楽しむというのは諦めるしかないですよね💦
    一生懸命切ったりすり潰して残されるとついつい悲しくなったりイライラしちゃいます…。こういった商品を使うというのはいいですね!参考にしてみます。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

うちは離乳食を始めた時から好き嫌い、食べムラすごいです😂💦
この前までお気に入りだったのが次食べないとかザラにあります💦
毎回ご飯を出すと、お皿の中をジーっと観察して、その日の気分や触った感触や色や形でどれを食べるか決めてるみたいです🤣
なので、毎回平たいプレートに3種類くらい少量ずつ掴み食べのものを出します。
気に入ったものがあれば追加で出して、手をつけないものは私がちょっと食べたりすると食べることもありますし、食べないこともあります!笑
主食とスープ類は別のお碗に盛って私が合間に食べさせてますが、これも全く食べないことあるあるです。
絶対この味好きなのに食べない時は、他のものを少し食べ進めて勢いがついてきたところで口に入れると、これ美味しいじゃん*ってなることもあるし、ならないこともあります…😭笑
なんかもう、食べてくれたらラッキーくらいに思ってます🤣✨
ただうどんは好きで、うどんに卵と冷蔵庫にある野菜を細かく刻んで煮込んであげると割と食べてくれるので、それでバランスが取れていると思っているので最近お昼はほぼうどんです…笑
あと夜は大人のご飯を取り分けしてるんですが、見た目は同じ物でも私たちのお皿のが欲しいといったり、旦那さんが1人で夜ご飯を食べてる時に膝に乗ってお裾分けをもらったりしてます🤣笑
最初は大人用は味が濃いからやめて欲しかったのですが、美味しそうに食べてるから少しだし夜だけならいいかと許してます…😥
食べムラある子ってけっこう2歳くらいまで続くみたいですし、体重が減ってなければ一週間くらいのトータルである程度栄養がとれてればいいのかなと思ってます‼️
保育園に行くと周りの子に影響されて食べるって話も聞きますよね*

  • なっちん

    なっちん

    すみません💦間違えて下に返信してしまいました💦

    • 12月16日
なっちん

始めたときから好き嫌い…お疲れ様です😭
平たいプレートで選べるようにするスタイル、いいですね!でも3種類も用意するの大変そうですね…。割り切って取り分けにするくらいしかないですよね💦
もう味が濃いだの塩分だの言ってられないですよね。食べてくれればなんでも…っていう気持ちになります。
2歳まで続くなんて気が遠くなりそうです😱保育園で周りの子に影響されて改善することをひたすら願います…。
ありがとうございました🙇‍♀️