
父のことですが、寝てる時に夢の影響で蹴って足を痛ましたらしく、歩け…
父のことですが、寝てる時に夢の影響で蹴って足を痛ましたらしく、歩けないほど腫れてるようです。
家の2階の部屋が寝室なので階段を降りることもできず、病院に行けないそう。
私は家族が担ぐのも無理だろうし、救急車とかしかないんじゃないかと母に言いますが、そこまでするのも散らかりの家を見られるのも恥ずかしいと、、。
そんな場合なんでしょうか?
父は冷却スプレーを買わせたりと冷やして痛みに耐えてるようです。
トイレは2階ので、家にあった松葉杖で何とか行ってるようですが、ドアの開け閉めも苦戦するようでオープンにしてるみたいです。
私はすぐさま病院がいいと思って急かすんですが、母も兄弟も腫れが引いて少し動けるようになったら病院行くと言います。いつ引くかも分からないのにいいのでしょうか?
私も小さい子供が2人と自分自身肺炎がおさまってきたところなので思うように動けずもどかしいです。
すぐ病院に行けと思うのは大げさでしょうか?
何言っても仕方ないんですかね?
明日にでも様子を見に行き病院を進めるつまりですが…
- ゆら
コメント

うみのこ
心配ですよね🌀
どの部分をケガされたかわからないのですが、、、
いざることができれば、どうにか階段を下りれるのではないかなぁと思ったり、、、勝手に想像しているのですが、、、😥

はじめてのママリ🔰
知り合いの老夫婦が旦那さんが転倒し腰を痛め、奥さん(80歳)では運べないので救急車を呼んだらすごく怒られたと言っていました💦
脳梗塞や心筋梗塞、交通事故など一刻を争う時に救急車は出動するものであって、今ここに呼ばれている間にそれで命を落とす人がいるかもしれないんですよ!?と救急隊員に言われたそうです🤔
しかも救急扱いで研修医に見てもらうハメになったため、結局またタクシーで通院したそうです😱
大変だとは察しますが、ご兄弟の方を説得して連れて行っていただくしかないと思います😥
-
ゆら
んー、救急隊が言うことも分かるんですけどね。。でも老夫婦からしたら難しいですよね…
一刻を争うまではいかないけどどうしようもない、の場合のタンカ対応が救急とは別でできればいいのですがね…
うちは女兄弟なので中々支えて降りるのが難しいんですよね💦
しかも中階段おりても外階段がまたあるので…階段も急なので年配には不向きな構造です。手すりもないし😱
何かあったら、と心配なんですが、みんな言っても聞かないし、みたいな感じなので、、母ですらそうですから😥
救急車以外で呼ぶことって出来ないんでしょうかね?どこか相談できないかなー。- 12月15日

うみのこ
そうなんですね🌀🌀
片足のケガであれば、片足を曲げずに伸ばしたままでどうにか階段を下りれるのではないかなぁと思うのですが、痛みはご本人にしかわからないですもんね、、、。
娘さんとしては心配ですよね。痛みが引くものなのか、酷くなるのか、治りが悪くなるのか、、、。
-
ゆら
私も実際に見てないのでどの程度か分からないんですが…曲げても曲げなくても痛いのかもしれません。
元々膝を悪くし日頃から歩きずらそうにしていたのでそれを片足かばいながら体重かけて…も想像より厳しいのかもしれません。
我慢強い父なので無理と言われると相当かなとは思ってますが😥
私だけが心配してるので、のんびりしてる周りにもイライラしてしまいます。
女だけだけど、みんなで支えて…と思うんですが、支えられるかなぁーって反応で。。
はぁー本当に困ります。- 12月15日
-
うみのこ
私も三姉妹で女だけの家庭だったので、支えられるかなー?というお気持ちよくわかります💦
介護タクシーなら介助してくれたような気がするんですが、、、- 12月15日

の1
ひざ辺りを痛めたってことでしょうか……?💦
私は恥ずかしいことに酔っ払いすぎて50センチくらいの段から落ちその時はどこも痛くなくて階段上がって寝て朝起きたら足首がパンパンに腫れて動けないことがありました笑😅
階段は座っておしりを滑らすように降りていき病院はパジャマのままで行きました🤭
私も腫れが治まってきたら行こうかなと甘く考えてましたがいざ行くとねんざ&靭帯を痛めてたみたいで病院に行っといてよかったなと思ったので行った方がいいと思います😓
-
ゆら
靭帯は大変でしたね💦
でもやっぱり無意識での衝撃は加減も庇うこともできないから意外と響きますよね😥
明日様子を見に行って病院行けたらいいなと思います!
ちなみに、病院行かれたらレントゲンとかすぐ撮りました?
整形外科ですよね?
兄弟は痛みが強いのに診察行っても何も出来ない、痛みが引いてから行くしかないんじゃないと言ってました。
そうでしょうか?- 12月15日
-
の1
整形に行きました☺️
ついたら車椅子に座ってレントゲンやMRI、足がどのくらい動くかの診察しました🤭- 12月16日

あいり
民間の救急車がありますよ。
地域にもよりますが、関東圏なら東民救とかは、病院→病院間の転院搬送にも使います。
看護師や救命士が対応するので、自費なだけで救急車と機能は変わりません。
受診に使うのであれば最適だと思います。
-
ゆら
こんなのがあるんですね!
まさに、こういうのを今求めてました〜😂 受診のためにも使えるのですね!
地域柄、扱いがあるかが微妙ですが、調べてみます!
運んで病院まで行けると凄い助かるし今後のためにも頭に置いとくの良いかもです。
すごい為になりました!ありがとうございます!- 12月15日

スポンジ
失礼ですが救急車を呼ぶような事態ではないので、往診に来てくれる医者を探す、近所の方にお手伝いを頼む、何でも屋さんみたいなところにお願いするとかですかね😓

ことのんママ
腫れているなら、骨折している可能性もありますので、出来れば早急に受診するのが良いと思いますよ。
松葉杖があるなら、階段降りられないのかな…。
救急車は一刻を争う事態の時のみです。介護タクシーなら、2階まで迎えに行ってくれますし、介護の経験がある運転手さんなどが、支援してくれますよ。

ゆら
皆さんアドバイスありがとうございます!
あれから、、父は未だ病院へは行かず…
私も何度も様子を見に行き、病院行くよ!と言ってるのですが、介護タクシーや、呼びませんが救急車など人を呼ぶのをみっともないと抵抗が強いようで…かなーり頑固で本人は我慢をして行かず困ったものです😥
自分で歩けるようになってから行くつもりらしく、、言い訳ばかりでいー加減腹がたってます。放っておきたくなる…
ちなみに、母は外科で点滴打てば痛みに効くとどこからの情報か言ってます… そうなんでしょうか?
整形外科じゃないのかなー?外科でもいいの?って感じです。
ゆら
トイレは何とかと聞いて、頑張って降りれるのでは?!と私も思うのですが、段差が足を曲げるのが?かなり厳しいらしく、、いざ降りて途中で断念しようにも戻ることもできなくなるというのが父は怖く不安なのだと思います。