
指しゃぶりについての悩みです。寝る前や夜中に指しゃぶりをしている子どもがいて、心配しています。指しゃぶりが習慣化してしまうのではないかと悩んでいます。指しゃぶりの対処法について教えてください。
指しゃぶりについて
3ヶ月になった子を育てています。
最近指しゃぶりがはじまって、この時期は無理に辞めさせる必要は無いと色々調べて書いてありました。
寝る前や夜中起きた時などに指しゃぶりをしていて日中はほとんどしていません。日中の指しゃぶりならおもちゃやハイハイなど手を使う時期になれば自然と卒業すると思うのですが、寝る前や夜中の指しゃぶりは習慣化してしまうのではないか、と心配しています。夜中も起きても指しゃぶりでまた寝付いてしまうので12時間授乳がないこともありました。
皆さんは指しゃぶりどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

HN
ウチの子は1ヶ月半から夜中はまるっと寝ててあまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ!
今ももうすぐ6か月になる子がいますが指しゃぶりしたまま寝て少し起きて指しゃぶりしてまた自分で寝たりとかよくあります🙌

ユウキ
気にしてません😃
私自身が強烈なゆびしゃぶり魔で、小学校入るまでゆびしゃぶりで寝てたそうなのですが、歯並びめっちゃきれいなので笑
いっぱい寝てくれるのうらやましいです~☺️
-
はじめてのママリ🔰
ユウキさんコメントありがとうございます!
そうなのですか!歯並び気になるところだったのですが、やはり個人差はありますよね😢心配しすぎていたかも知れません!ありがとうございます。
あんまり寝ていると生きているか心配になっちゃいます笑- 12月15日

たくあん
最近めちゃくちゃ指しゃぶってますが、気にしてないです😊手を認識したのか〜成長したなぁと思って見てます👶✨
-
はじめてのママリ🔰
たくあんさんコメントありがとうございます!
同じ3ヶ月ですね☺️指しゃぶり=ネガティブなイメージばかりでしたが、そうですよね「成長」ですもんね!気にしてばかりいるのは親の私だけかもしれません笑- 12月15日
はじめてのママリ🔰
HNさんコメントありがとうございます!
1ヶ月半から寝てくれるなんてとっても親孝行なお子さんですね☺️
指しゃぶり、同じような方がいて安心しました。あんまり気にしなくてもいいのかもしれませんね、少し止めさせようと躍起になっていたのかもしれません。