※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami27
ココロ・悩み

長女が言葉の遅れがあり、幼稚園で友達を押してしまう悩みがあります。治るか、言葉も上達するか相談したいです。

いつもお世話なっています。

カテゴリー違いでしたら、申し訳ございません。

9月から長女を年少の一つ下の満3歳児クラスに通わせています。

長女は言葉が少し遅れていて、周りの子はペラペラ喋りますが、長女は会話はまだできません。
単語は沢山喋れますが、質問されたことに答えることはまだできません。
言っていることは分かったりしています。

療育にも通っていて、言語系のテストをしましたが、遅れてたり障害があるわけではなく、平均ラインには全て入っています。

悩んでいることがあります。
幼稚園で長女は友達を押したりしてしまうみたいです。
おそらく、長女は悪気があるのではなく、その友達が好きみたいで、押すというか…

または発表会の練習をしていて、ストレスで押したりするか…

最近押したりする回数が増えてきて…

もちろん幼稚園の先生は注意をしたり、怒ったりします。
が、毎日押すみたいで…

こういうのって治りますか?

もう毎日その子のお母さんに謝罪をするのが辛いです( TДT)

あと前から気になっていた、言葉も会話ができるようになるのでしょうか…

アドバイスいただけたら嬉しいです。

長文・文章がめちゃくちゃで申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

コメント

はな

言葉がうまく出ないのはわたしも同じでした。
よーく覚えています。
伝わらないもどかしさや、代弁してくれる内容が自分の言いたいことと違ったりするのです。

なので3、4歳で話せるようになったときは快感だったのも覚えています。

押すのはそんな気持ちのところからもきてるのかもしれません。

今は親が頭を下げて、根気よく押すのは良くないことを教えつつ、
言葉が会話になってきた頃、
「もうお話上手になったから、押さないで、自分の気持ちを話してみたら?」
と諭してあげるのも一つの手かなと思いました😃

その子のことが好きで押してしまうのであれば
「押したら嫌な気持ちになるから、押さないよ」
「ニコニコっとするといいよ」と根気よく教えてあげると
だんだんとわかってくれるのではないでしょうか☺️

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます( TДT)

    少し楽になりました。

    早く話せるようになってほしいです…

    • 12月18日
ゆう

長女が3歳から徐々に単語が出てきました、今年少ですが
会話も全然です😅

幼稚園に入ってだいぶ
増えましたが
言葉以外は平均的ですが
何故か言葉だけが伸びません
最近やっと療育にも
通えるようになりました!!

幼稚園に入ったばかりの頃
面談で言葉が上手く伝えられなくてお友達と関わりができなく、無理矢理人の物をとってしまうと先生に言われました。

幼稚園と家での人と関わるときの言い方を共有して繰り返し言い聞かせました
幼稚園では注意したり怒ったりはせず、順番に使おうねや
貸してって言ってみようか?など娘の行動を言葉にして促して接してくれていたおかげで
家でも幼稚園以外でも手が出る前にしっかり言えるようになりましたよ😌

全然アドバイスになりませんが娘はそんな感じでした
長々とすみません🙇‍♀️

  • ami27

    ami27

    返信ありがとうございます( TДT)

    少し楽になりました。

    本当に話せるようになるんですかね…

    • 12月18日