※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米ママ
ココロ・悩み

10ヶ月の息子がぐずりっぱなしで、抱っこしても泣き止まず困っています。夜も泣き止まず、虐待と思われるのが怖いです。同じ経験の方、対処法を教えてください。

10ヶ月になった息子がいます。最近、昼間もぐずりっぱなしで少しご機嫌に遊び始めたかと思ったら5分もせずに泣き出します。抱っこして、と手を出してしがみついてくるので抱っこするのですが、そうすると手足をばたつかせたり突っ張ったりして抵抗、降ろすと泣き、またくっついてくる、これの繰り返しです。夜も、前は寝室に移動して少し遊んだらトントンで寝ていたのに、泣いてそれどころではありません。横にしようものならこの世の終わりかと思うくらい泣きます。もうどうしたらいいのかわからないし、こんなに泣き続けられると私が泣きたくなります。虐待と思われるんじゃないかと思うととても肩身が狭く心の余裕がありません。こんな経験ある方いますか?また、泣き止まずぐずってるとき、どうしてますか?可愛いのにイライラして、なんで泣いてるの!と叫んでしまいます。

コメント

ジェシー

おんぶはどうですか?

  • 新米ママ

    新米ママ

    コメントありがとうございます。おんぶしても5分くらいでタイムアウトなんです…

    • 12月13日
ゆう

イライラしちゃうのは、わからないわけではないですがママさんリラックスしてください。いま、風邪やインフルエンザが流行りつつあります。息子くんのグズグズが大変なのは、わかりますが体調面を気にかけてあげてみてください。

  • 新米ママ

    新米ママ

    コメントありがとうございます。一度落ち着きます…
    私も、体調不良かなと思って様子を見ていたのですが熱もないし、外傷も見当たりません。あまりにもおかしいようだったら病院に行ってみようと思います。

    • 12月13日
  • ゆう

    ゆう

    いえいえ😃
    不安や焦りは、息子くんが察知しちゃうとますますグズリも強くなるので、ママさんの気持ちが落ち着いて来たら、たくさんの笑顔で息子くんのことを見てあげてくださいね。私も1人目の時に似た事がありました。黄昏泣きのような事があり、保育園ではもうお手上げとまで言われた事もありました。私も保育士ではありますが、さすがに園児に対してお手上げと思ったことなかったのですが、さすがにそう言われると悲しくなりますよね。ママさんがいま一生懸命に息子くんにたくさんの愛情を持って育てると必ず結果が出ますよ。なので、つらいでしょうが頑張りましょうね。

    • 12月13日
  • 新米ママ

    新米ママ

    優しいお言葉ありがとうございます。いまだけのこととわかってはいても、先輩ママの言葉には心が救われます。
    がんばります。

    • 12月13日
  • ゆう

    ゆう

    この場を借りて、私で良ければ愚痴や悩みあれば聞きますよ😌7歳児と0歳児の育児奮闘までは、いきませんが私も今は育休中で暇してるので(୨୧•͈ᴗ•͈)

    • 12月13日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ありがとうございます😭
    少しだけ甘えさせてください。。旦那は夜どんだけギャン泣きしてても起きないし、私がいっぱいいっぱいになっていても、そんなに怒ったってしょうがないじゃん、と言って仕事に出ていきます。旦那へのストレスも大きすぎて…😣

    • 12月13日
  • ゆう

    ゆう


    えっ?それは、ひどいひどすぎですね。。うちの旦那と正反対でビックリしちゃいました(>_<)ご主人、普段から離乳食を食べさせてくれたり、オムツ交換したりと育児は協力してくれてますか?ご主人に、息子くんの事を預けて買い物行ったりしてみてはいかがでしょうか?ママさんが一生懸命になればなるほど、育児に非協力になられる方もいます。ママさんだからこそできる育児とパパさんだからこそ育児に協力を求めていかないとうまくいかない事があったりもします。

    • 12月13日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ゆあさんの旦那様は素敵ですね。。うちはいるときはおむつ替えやごはんをあげたりしてくれますが、基本家にいないのです。仕事だから仕方ない、と言われてしまえばこちらもそれ以上は言えず…土日もいないので、預けてどこかに行くことができないのです。一人の時間は皆無です😢二人目がほしいことを考えるとこのまま二人目ができたら私が崩壊するな、と思ってます😞😞

    • 12月13日
  • ゆう

    ゆう

    そうなんですね。
    オムツ交換や食事に手伝ってくれるのであれば、次のステップで寝かし付けを頼んでみるのもいいですよ?月齢の子の寝かし付けの大変さをわかってもらいましょう?それか、料金が発生してしまいますがファミサポや保育園の一時保育を利用して、息抜きをしないとママさんのこれからの体調やストレスそして生活が心配です。。
    確かに、仕事だから〜を言われてしまうと仕方ないと思う事はあるかもしれないですが育児も家事も立派な仕事ですよ?見直せば、ママさん自分だけ頑張り過ぎですよ(^^)結婚して妻になられたのも母になられたのも、ご主人のおかげかもしれませんが、ご主人の健康を願いつつ息子くんの健やかな成長を感じながら育児してるママさんが素晴らしいと思います。我が家は、共働きで旦那は自営業ですが私は幼稚園でフルタイム勤務で保育主任といっても現在は育休中ですが、共働き家庭でも専業主婦の家庭でもママさん1人の女性には変わりないですからね。なので、もう少し周囲や自分に甘えてもいいんですよ。

    • 12月13日
  • 新米ママ

    新米ママ

    そうですよね…
    うちもいまは育休中で、4月保育園に入れれば復帰予定なのですが、もういまの状況ではどうなってしまうのかといい感じです。。
    気持ちを楽にもってやってみます!
    昨日は夜遅くまでおつきあいいただきありがとうございました!!!とっても助かりました(^^)

    • 12月14日
  • ゆう

    ゆう

    おはようございます😃育休中なんですね笑笑おなじですね❤︎なんかあったら、いつでも話を聞きますからね。なので一人で抱え込まないでくださいね。
    息子くんのグズグズは落ち着きましたか?

    • 12月14日
  • 新米ママ

    新米ママ

    ありがとうございます😭
    昨日よりは、って感じですね💦
    抱っこすれば落ち着くようになったので、今日のは甘えかなと思ってます!!
    大変ですが、今だけですものね、外出したりして気を紛らわせながらやってみます(o^^o)

    • 12月14日
  • ゆう

    ゆう

    昨日と比較出来るなら大丈夫そうですね(*^^*)いつでも育児のことを含みなんかあったら、お話聞きますからね〜。そして、お互い育児頑張り過ぎない程度にこなしましょうね。いつでも私はママさんを、応援してます❣️

    • 12月14日
  • 新米ママ

    新米ママ

    はい!!
    本当にありがとうございました!!!!

    • 12月14日