
コメント

mini
全額ローンで組んでローン控除を受けた方が得になりませんかね😅うちはまだ購入を検討する段階ですが、頭金の用意はあるもののフルローンの予定ですよ😄
フルローンで組んで、ローン控除が終わる(15年だったかなと)くらいに繰り上げ返済したらいいと思います😊

のん
住宅ローン控除は残高の1%を税額控除するものですが、例えば残高2500万だとしても所得税が25万納めてないと枠が余ります。
住民税から余った分を引けますが13.7万までだったはずなので全額控除できる所得なのかどうかですね。
できないなら金利も高くなるし、フルローンなんてするものじゃないですよ。
頭金出した方が総支払利息は少なくなります。
-
さちこ
コメントありがとうございます🙇
夫の年収460万 私130万くらいなので、控除も少ないと思うんですが、 フルローンを組むと約月8万です💦
それなら 少し手持ち出して 月の支払い額を少なくした方がいいですか?
のんさんが うちの家計だったら どうされるかアドバイスいただけると嬉しいです!- 12月13日
-
のん
すいません、下に返信してしまいましたが、フルローンより頭金いれたほうが得だと思いますよ。
フラット35の場合、1割頭金は絶対で、10割ローンとなると余計な金利とられます💦
そのことを考えても頭金は最低1割入れないと損かなと思いますね。- 12月13日

ママリ
フルローンが良いという方もいますが、
控除の額をしっかり調べた方がいいですよ。
3,000万円のローン組むと最大30万円の控除が受けられますが、
払った税金分しか戻りませんから、
年収によっては満額返ってきません。
銀行などが出している統計を見ても、ローン控除を満額受けられている人は2割ほどと言います。
800万円の中に、
お子さんの学資よてお分などあるのでしょうか?
-
さちこ
コメントありがとうございます🙇
夫の年収は460万で 私が130万くらいなのですが、控除の額は どうやって調べたらいいのでしょう?
800万の中には 子供の貯金も含めた全額なのですが、
年収からすると そんなに控除は期待できないですよね?あによさんが うちの家計だとしたら どのくらい 残しておきますか?
アドバイスいただけると嬉しいです。- 12月13日
-
ママリ
年収460万円ですと所得税は年20万円くらいでしょうかね。。
だとしたら最高で20万円しか還付されません。
残りは住民税が少し安くなります。
主さんは130万円とのことで扶養ですか?
扶養でしたらそもそも還付はありません。- 12月13日
-
さちこ
はい、私はギリ扶養内で働いています! そのうち正社員で働かないとやっていけないだろうなと、、、😓
扶養だと還付はないんですね!
あによさん 詳しくて すごいです‼️ 私も勉強しないとな~ なんせ頭が悪いんで理解能力が乏しくて💧- 12月13日

のん
ボーナスの割合によりますが、月収30万、ボーナス50万が二回と仮定すると、社会保険料は月2.7万、ボーナス時5万とすると、所得税は9.6万、住民税が20.4万。
社会保険料が正確ではないし、年収も毎年同額なわけないのであくまでシミュレーションです。
2700万の家を建てて諸費用や外構は現金で支払うので2700万フルローンにして、引き渡しが2020年10月、金利0.9%35年だとすると…
年末の残高は2690万26.9万の控除。
所得税9.6万、残りは17.3万ありますが、所得税が低いため余り住民税から差し引きします。
住民税は13.7万までなので、17.3万のうち3.7万の控除は使えず消えてなくなります。
10年後は残高2000万、20万の控除
所得税9.6万、残り10.4万なので10年目でようやく控除枠と税金が釣り合います。
でも、フラット35だと金利が0.85以上はあるので少しは頭金入れたほうが得そうですけどね。
よく、控除を満額受けたいからフルローンって言う人いますが、ケースバイケースなので営業トーク鵜呑みにしてないかなと思います。
-
さちこ
のんさん すごすぎる‼️ 詳しいですね‼️ って私が無知すぎるんですかね💦
確かに営業トークを鵜呑みにしてはダメな事が分かりました、、
うち夫 ボーナス一円もでないんですぅ💦
来年から 少しは給料あがるみたいなんですが、
結婚当初から ふたりで地道に貯めたお金が ボーンと飛んでいってしまい なんだか
2700万の家はうちには高かったんではなかろうかと今さら 不安でいっぱいです😓- 12月13日
さちこ
アドバイスありがとうございます😊 やはり その方がいいですかね~💦
繰り上げ返済しないと67歳までローンを払うのはキツイですもんね😓 ローン控除ってどのくらい特なのか検討がつかなくて💦
mini
6000万ローンで60万くらいだったと思います😊1割が目安と言われましたが、ローン額が変わると割合も変わるのかはわからないです😅
さちこ
ありがとうございます😊