
旦那に寝かしつけを任せるのが難しい状況です。娘がなかなか寝付かず、旦那がゲームやスマホをしていることが原因かもしれません。自分のやり方で母乳で寝かしつけているが、効率が悪いと感じています。旦那も娘も寝つかず、困っています。どうしたらいいでしょうか。
旦那に寝かしつけ任せるのって無理なんですかね…
毎晩娘は旦那が寝る頃まで何がなんでも寝なくって…
旦那は布団で自分が眠くなるまでゲーム、スマホやってて、娘は多分それが気になって眠れない?みたいです。
セルフねんねほとんどしたことなくて、いつも頑張って母乳吸わせて寝落ちさせてます。
この私のやり方のせいで寝かしつけ効率悪いのかもしれませんが、これ以外寝てくれない気がして結局終始私が娘の相手する感じです。
遊び足りなそうな時は少し旦那が遊んでくれますが、最終寝かせるのは私で、私は早く寝たいのに旦那も娘もダラダラ起きていてほとほと困っています。
どうしたもんでしょうか…
- れーな(5歳10ヶ月)
コメント

いずみ
うちは旦那にも寝かしつけしてもらってます!
まだ抱っこじゃないとだめなので、抱っこでトントンしてます✨

あ
娘も今までセルフで寝たことなんてほぼありません😅
母乳あげてた間は添い乳でなんとか寝かし付けてました…
旦那は仕事で帰宅が深夜のワンオペなので旦那に任せるという選択肢は今でもないです💦
こっちは娘の生活リズムを崩さないように動いてるのになんであなたは自分のペースで生活してるの?って思いますよね…毎日お疲れ様です😭💕
今は添い寝してトントンで寝てくれます✨
-
れーな
旦那さん帰宅遅い場合はもうしょうがないですよね!
トントンしたりゆらゆらしたりしても結局は母乳寝落ちに行き着いちゃってます💦- 12月13日

退会ユーザー
赤ちゃんの時は授乳で寝落ち、1歳は抱っこ
2歳からはパパが寝かしつけです
下の子が生まれて、落ち着くまでは私が寝かせてたって感じです!
今は、娘はパパ、息子はママって感じです
息子が余程じゃないとパパ寝かせれません(^_^;
-
れーな
こどもの成長によってって感じですかねー💦
いつもダラダラ起きてるくせに、結局先に寝ちゃうからズルい!って旦那にイライラしちゃいます😅- 12月13日

はじめてのママリ🔰
こんばんは(*^^*)
いつも旦那さんが
寝かしつけしてもらってます☆
離乳食も作るの上手で
かないません。。
尊敬してます(*^^*)
-
れーな
そ、それは 尊敬の嵐です😭
うちにもそんな旦那さん来て欲しいです!!!笑- 12月13日
-
はじめてのママリ🔰
でも気持ちが
冷めきってるので
一緒にいても
イライラすること
多いですよ😵💦
色んな夫婦がいますよね(*^^*)- 12月13日
-
れーな
うーん色んなパターンありそうですよね。。
私の旦那は、気持ちはイクメンなんですけど…私が育休中のせいかいまひとつ受け身姿勢なとこもあります😅- 12月13日

WAKO
うちは旦那も寝かしつけしますよ〜
-
れーな
する人はしてくれますよね?
私があまり頼まないせいでしょうけど…
残念です😅- 12月13日

はじめてのママリ
ん?寝かしつけの部屋で、旦那さんがゲームやスマホをやっているってことですか?💦
-
れーな
はい…部屋は暗くして音も一応消してもらってますが
ベビー布団とセミダブル布団で並んでおり、そこでゲームです💦- 12月13日
-
はじめてのママリ
えっ?寝かしつけの最中ではないですよね?(;´Д`)
- 12月13日
-
れーな
いえ笑
隣で絶賛寝かしつけ中です私は😅- 12月13日
-
れーな
なんなら隣で「寝た???」
ってチラチラ見たり聞いたりしてきますが…
お前が寝ろよ!!!!って感じです笑- 12月13日
-
はじめてのママリ
えぇっ!!いやいや💦
うちの息子ならその状況、一生寝ません😂
絶対その光のせいで寝れないんですよ💦
まず、旦那さんには娘さんが寝るまでは寝たフリなどの寝かしつけに協力してもらいましょ😭- 12月13日
-
はじめてのママリ
うるさい、黙れ ですね笑
うちは、旦那も寝かしつけしますがお互いに、どちらかが寝かしつけしているときは静かにして気配消します😣
そうしないと、時間がかかるので(;´Д`)💦- 12月13日
-
れーな
やっぱりですかー?!
娘寝かしつけたくても旦那のほうチラチラみてテンションも上がってきてしまい、全然だめなんですよ😭
寝たフリですか、、明日からそうやって旦那に言います!!- 12月13日
-
はじめてのママリ
何してるのー?って、娘さんもなっちゃうんだと思います😂
うちの子なら、旦那の携帯奪いに行って寝かしつけどころじゃないと思います笑
寝たフリが無理なら、娘さんが寝るまでは旦那さんには別室で居てもらうのがいいかもしれませんね😣- 12月13日
-
れーな
うちの間取り的に別室が難しくて、というより寝室が和室のため隣のリビングの光や音が簡単に漏れちゃうんですよね…( ̄▽ ̄;)
テレビ付けられてもうるさいし、かといって仕事終わったらオフモードでダラダラしたいみたいだし、娘まで夜行性にする気かとつくづく思います…- 12月13日
-
はじめてのママリ
なるほど🤔
寝かしつけの間だけは、旦那さんに大人しくしてもらいましょう😣
毎日続くと嫌になってきますよね(;´Д`)💧- 12月13日
-
れーな
こんなものだろうとずっと我慢していますが、時々あまりにも寝かしつけ上手く行かないので、参ってしまいます。
そういう時ばっかり旦那は「明日仕事早いから」と言って夜中娘の声に迷惑そうにしてます…
だったら最初からあなたも早く寝てくださいよって言いたいです😂- 12月13日
-
はじめてのママリ
旦那さんもダラダラしたいと思いますが、れーなさんだってダラダラしたいですよね🤔
旦那さんにも寝かしつけ協力してもらって、娘さん寝かせたあとに二人でゆっくりすればいいと思います!
わたし的に、寝かしつけしてる隣で携帯ゲームってありえないです😅- 12月13日
-
れーな
ありえないですよね?
ずっと我慢してきたので、その言葉お借りして旦那にガツンと言えそうです!
夜クタクタなのは旦那だけじゃないですもん😭
有難うございます!- 12月13日

らか
私の妊娠がわかって1歳半頃から少しずつ夫に移行しました💡ミルクなら別ですが、授乳があるとやはり寝かしつけは母になるかなーと思います💦まだ半年なら尚更かなーと💦当時私は別室で抱っこで授乳し、寝てから寝室で寝かせてました😊授乳が終わった1歳からは添い寝で寝かしつけしていました💡ママじゃなきゃダメー!って子でしたが、妊娠が分かり寝かしつけ2人は厳しいと思い、数ヶ月かけて夫に移行した感じです✨最初は3人で寝室に行く、息子を間に挟んで添い寝、パパと先に寝室に行きすぐに追いかける、数分おいて追いかける、泣いたら向かうと息子に負担なく少しずつ移行し、2ヶ月程度で「ママおやすみー」って自分から言ってパパと寝るようになりました😊娘も卒乳してからは夫に寝かしつけしてもらってました💡今では寝室まで送り届け布団に入れたら「おやすみ」と言い子供達だけで寝ています✨今は大変だと思いますが、案外子供だけで寝るようになるのは早いですよ😢💦
-
れーな
やはり今の時期は我慢ですよねー😅
旦那に任せるにしたってどうやって寝かしつけてもらえば寝るか全くわからないですし、結局自分が何とかするしかないんですよね…
別室で寝かしつけられたら良いんですが、うちの間取り的にはちょっと難しくて💦
もう、娘にとことん付き合って寝不足は割り切ろうと思います。- 12月13日

もも
旦那が抱っこ紐で寝かしつけるのでその時にわたしはゆっくりお風呂に入ってます🙆♀️
出た頃には寝てますね✨
旦那さんに寝かしつけしてるんだから携帯触るのやめてって言えませんか?💦
-
れーな
音消して!までは言えましたが…旦那は毎晩の習慣で寝る前にスマホを触らないと眠くならないらしい、ので今まで黙認していました…
もう、ずっとこれが続くぐらいならガツンと言ってやろうかなぁ😅- 12月13日
れーな
え、えらいっ…!😭
旦那さんやってくれるんですね…
寝かしつけは自分がやった方が早いし自分の役目かなってもう諦めてました…