※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Soa
ココロ・悩み

家事や育児を頑張る中、夫から責められて辛い。夫に理解されず、孤独を感じている。日々の疲れをどう癒すか悩んでいる。

家事、育児を自分なりに毎日一生懸命やってるつもりです。
誉められたり、労られることのない日々の中で、夫から片付けができていないことや、子どもが危ないことをしてることに対して責められることが多々あります。
とうとう今日爆発してしまい、夫とケンカ。
その途中で子どもが噛みついてきたため、ケンカのイライラもあり、大声で怒鳴ってしまいました。
その件に関しても夫から責められ、『お前は子どもに手を出しそうで怖い』と言われました。
そして日々頑張ってるのに責められてばかりで辛い、と涙ながらに伝えたところ、『被害妄想』だと言われました。

たしかに怒鳴った私が悪いですが、夫に信頼されてないんだと落胆したと同時に、自分の存在感を否定された気分になりました。

現在育休中で、仕事をしている夫よりはるかに負担は少ないです。
ただ『お疲れ様』って言葉が欲しいだけなのに、それだけでもワガママなんですかね…

夫に思いを伝えてもケンカになるばかりなので、自分の中で消化したいですが、みなさんは日々の疲れをどうやって消化してますか?
『お疲れ様』の言葉をもらいたいなんて贅沢だから諦めた方がいいんですかね…笑

長文を読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

とみきち

家事育児だって立派なお仕事だと思います。
働いてるから偉いとかないし。たしかに稼いでくれてありがたいけどねぎらいの言葉はほしいです。子供と四六時中一緒にいるって精神的にきついこともあります。
家事育児に関してあれこれいうならおまえがやれって思います。

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    子育てって意外と体力的にも精神的にも疲れるけど、あまりわかってもらえませんよね…
    本当にそうです。私が仕事行くからお前が家事、育児しろよ!って思います😅

    • 12月12日
のぐちさん。

旦那さんがひどいです!
ただ旦那さんが、片付け出来なくても忙しかったよね、有難うとか、危ない事しそうなのも、今は色々動くから怖いよねって言ってくれれば、質問者様も息子さんにもっと優しくなれるのに!!
私は直接言いますけど、言っても無駄なら達観して甘いお菓子とかカフェオレ飲んで少しでも心落ち着けます😞あまり無理しないでくださいね。心許せる友達がいるなら友達と他愛ないLINEするのも気が落ち着きますよ!

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    旦那の言ってることは間違ってはないんですが、結構口が悪くて、言い方が強いタイプです💦
    そして自分の意見を押し通し、自分から謝らないヤツなんです😢
    私自信片付けられないタイプで、片付け忘れが多々あります。子どもも次から次へと出すし…
    このように少し言い方を優しくされるだけで、まったく嫌な気分にはなりませんね😊
    恥ずかしながら私自身にとても余裕がなく、息子へのあたりもキツくなってるので、その点は反省です…

    なるほど!甘いお菓子いいですね✨
    色々試してみます!
    ありがとうございました😊

    • 12月12日
とろろ

なってみて分かりましたが、本当に誉められたり、労われることなんてないですよね。仕事なら達成感がありますが、育児はなかなか感じることができません。。。
そんな中でも本当に頑張って子育てしていますよ‼️

片付けが気になるならあなたがすればいい。
子どもが危ないことをしているって、子どもはそういうものだと思いますが。1歳すぎれば視野が広がって、できることも増えて、やんちゃの盛りです。男の子なんてとくにそうじゃないですか?うちなんて元気怪獣くんですよ。
危ないことはお母さん止めますよね。
一回言って聞き分ける歳でもないんだから、愛情込めて何度も何度でも止めるんですよ。そうやってしていいこと、悪いこと分かっていくんですよ。
お母さんと揉める前に、もっと子どもの成長をみた方がいいんじゃないかなと、読んでいて思いました。
もちろん手を出してはいけないです。が、手を出しそうなくらい向きあって頑張っているんだと思いました。
そういう時もあります。ありますよ。
旦那さんは残念ながらそこまでみえていないのでしょう。みえていないことに気づいて。

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    本当に育児って終わりはないし、目に見えた達成感はないですね…

    旦那は言い方が強く、口が悪いので本当にそれが難点です💦
    息子は体力もついてきて、テーブルに登ったり、物を振り回したりとやることもヤンチャですが、日中家にいない旦那は事の大変さをあまりわかっていないように思います💦
    あとヤンチャ息子と四六時中一緒にいるので、息子のやることへの線引きをしてしまい、『これくらいならいいか~』って思いが、旦那にとっては納得できないようで、よく怒られます。

    手を出しそうなくらい向き合ってる...この文章を読んで涙が出てきました。
    そうやって言ってもらえ、とても心が軽くなりました!
    ステキなお言葉本当にありがとうございました😊

    • 12月12日
  • とろろ

    とろろ

    うちも最近脚力がついてきて、テーブルやソファに登りますよ😊
    1日何回登ることか。数えてすらいません笑
    登りたいなら登らせます。
    (外では行儀が悪いので阻止します。時と場合かなーと。)
    物を振り回しますし、投げます。今投げるのがブームみたいで😃
    子育て支援センターでは誰かに怪我をさせることが怖くてあまり行っていませんが、どのお母さんも投げることを、腕の力がついてきたのねー😄と温かく見守ってくれました😢✨
    隙あればなぜか噛みますよ笑
    すっっごく痛いです😭
    最近は握る力もついて、抱っこすると鎖骨あたりをひっかかれます。

    なんでも力がついてきたんですよね。
    1年前まではあんなにふにゃふにゃで何も出来なかったのに🤭

    何が言いたいかと言うと、おっしゃる危ないことは赤ちゃんなら誰でも通る成長の過程だと思いました😊
    ママは毎日、成長に驚くことばかりです。悩みながら子どもの成長を見守っているのですよね。

    旦那さんには理解できないのですね。。。
    お休みの日とか旦那さんに息抜きの時間をもらって、預けちゃいましょ🎵

    • 12月13日
  • Soa

    Soa

    日々できることが増えていって、成長を嬉しく思う反面...
    体力オバケの子どもについていくのがやっとですよね💦笑

    本当はやりたいようにやらせたいですが、怪我したり、他人に迷惑かけるのが怖くて😅

    旦那に半日も預けたことがないので、旦那の繁忙期が落ち着いたら一度お願いしてみようと思います!!
    この大変さをわかってほしい😢

    ありがとうございました😊

    • 12月14日
ゆー

ご主人、もう少し気持ちをわかってほしいですね...。被害妄想だとかひどすぎます。。。下の子、今、片づけても片づけても、全ー部ひっぱりだしてくれます💦私は結構適当育児で、旦那の方が心配症で神経質です。1ヶ月くらい1人で家事育児やってみてほしいですよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    旦那の言い方も強すぎて、私もヒステリックになってた部分はありますが、さすがにショックでした。
    私も適当な部分がありますが、旦那自身マメなタイプなので私の雑なやり方が許せないんだと思います💦
    でも子育てしながらだから多少は多めに見てほしいですね...
    本当に私が仕事に行くから、あんたは育児してて!って思います😅

    • 12月12日
  • ゆー

    ゆー

    強い言い方されるの嫌ですね...。あまり過保護になるより、少しくらい適当でもちゃんと育ちます^ ^私がズボラなので4歳の娘の方がしっかりしてるかもです!笑 下の方への回答拝見しましたが、1ヶ月と言わなくても1日だけでも、息子さん預けて掃除洗濯買い物お料理してもらったらいいと思います^ ^

    お風呂くらい入れてくれて当たり前だし、惣菜でいいとかなんで上から目線なの?それだけしかやってないんですか?っておもいました(^^;;すみません💦

    たまには息抜きしてくださいね💕

    • 12月13日
  • Soa

    Soa

    なるほど✨
    でもやっぱり娘さんがしっかりしてるのは、ゆーさんがしっかり家事や育児などをこなしているのを見ているからだと思いますよ🎵
    うちは男の子だけど、そういう風に育ってくれるといいなーって思います!

    旦那は一人っ子、義父は昔人間だから亭主関白なので義母は文句ひとつ言わず、家族のために尽くしている人です。
    そういう両親を見てるから、何となく言動は父親に似てますし、私にも義母みたいなことを求めてるんだと思います😢
    今は仕事をしてないので立場は低いですが、復帰したら私の方が所得が上がるので見返してやりたいと密かに思ってます😂笑

    お話を聞いてくださり、ありがとうございました😊

    • 12月14日
yuu

先日夫と喧嘩したときに
子どもにイライラしてることを指摘されて
子育てについて責められて家出しましたが
同居の義母からお前は子育てを何もわかってない、子育てをしてない奴が子育てを語るなと怒られたらしく実家に謝りにきました。笑
そして子どもたちと休みの日過ごす時間を作ったものの、案の定私よりくだらないことで怒る怒る…。娘が可哀想になって、そんなことで怒らないで!と助け船だしつつ、ざまあみやがれと心の中で思いました。笑

子どもにイライラしてしまうのも
母親業を頑張って頑張って頑張りすぎてる証拠だと思ってます☺️
自我も出てきて自分で動きだして
毎日なかなか気が休まりませんよね💦
理解してほしいけど、なかなか理解してもらいづらいですもんね…
もう私は諦めて、たまに夫に内緒で子どもとスタバでプチ贅沢したりしてリフレッシュしてます😂

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    普段やらないくせに子育てについて文句を言わないでほしいですよね...
    義母さんが味方でよかったですね✨
    まだ夫に子どもを完全に預けたことがないので、今度お願いしてみようかな~と思います!

    優しいお言葉、本当にありがとうございます✨
    そのお言葉でとても救われます!

    最近スタバ行けてないので、明日パーッと贅沢してこようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 12月12日
のんのん

私もちょうど夫のことでモヤモヤしてました😞
お子さんも同じくらいなので余計にお気持ちわかります😂

子供はとっても可愛いですが、スリルを楽しみたいお年頃なのか、どんどん危ないことが増えてますよね…

一緒にいる母はその分気が抜けないし、体力ついてお昼寝が減るから自分の時間無いし、後追い激しくてずっとべったりだし、自我が芽生えて言うこと聞いてくれないし、、

挙げだしたらキリがないですね💦

私は先日、久しぶりに半日息子を夫に預けて一人の時間を貰いました。
私が帰るなり、今日はすごく大変だった…これを毎日だなんて、尊敬するよ…と言われ、初めてしっかり評価されたと思えました!

Soaさんは旦那さんに預けることはありますか?
一度一通りやってみてもらうといろいろわかるんじゃないかなと思います💦

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    同じ月齢ですね✨

    机に登ったり、ソファーの背もたれによじ登ったり、扉開けて脱走したりと本当に危ないことばかりで...
    常に目は離せないし、自分の時間はおろか、スマホをいじる余裕もないですよね😢

    旦那さんにわかってもらえてよかったですね😊
    うちはまだ旦那に息子をがっつり預けたことがなくて...
    預けたとしても旦那は子どもを連れて義実家へ行き、結局子どもの面倒は義母が見てます💦
    育休中の手前、仕事をしてる旦那に子どもを預けることが申し訳なくて、なかなかできずにいますが、一度しっかり日中の行動を見てもらった方が良さそうですね!
    今度お願いしてみようと思います!
    ありがとうございました😊

    • 12月12日
ままり

すごくすごくわかります!その気持ち😂
自由な時間もなく毎日必死に子育てしてますが旦那は自由に遊びに行きます。
旦那は私は元々なんでも1人でこなせる人だと思ってるみたいで…実際産む前はそうでした。家事も仕事も完璧にこなしてました、でもかなりの自己犠牲を払ってました。産後は頼りたい、頑張ってるねありがとうの一言が欲しいですよね😂先日、お前変わったよね、もっと1人でなんでもできる人だと思ってた、先輩の奥さんは子供2人いるのに育児も家事もやって旦那の飲み会にも文句言わないんだよ?って言われた時には色々頑張ってた私バカみたいとおもい泣きました😂😂
なにも気遣えない旦那を選んだ自分に見る目がなかったと言ってやります😂

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    うちの旦那も結構ひどいですが、ままりさんの旦那さんも結構ひどいこと言いますね💦
    (人様の旦那さんのこと悪く言ってすみません...)

    産前と産後は違いますよね💦
    頑張ってできてたことが、産後はどう頑張ってもできないことが多々あります。
    その中で何気ない気遣いが心を軽くするのにね...
    それを他人と比べられたらやりきれないですよね💦

    ままりさんも日々お疲れ様です✨

    • 12月12日
ママリ

ワガママなんかじゃないですよ!!
「お疲れ様」「いつもありがとう」それだけで心ってかなり救われますよね!!
なのに、被害妄想とかおかしすぎます!!
家事育児も立派な仕事!!
たしかに、旦那さんは外に出て稼いでくれてる目に見えてすぐに「お金」として頑張った結果がついてくる。
でも、母親のする家事育児って休みはないし、なんなら24時間体制でゆっくり休む暇もない中神経もフル活用です。
結果は子供が大きくなっていくにつれてだから、すぐに出るわけじゃないし日々の積み重ねです。
わたしは日々の疲れはスタバで贅沢にお茶するとか、ゆっくり母と買い物するとかです!!
好きな事をするのが1番ですね😊

  • Soa

    Soa

    回答ありがとうございます!
    何気ないたった一言で本当に救われますよね!

    今日のケンカの時、『俺だって気遣ってる。だからお風呂だって入れてるし、ご飯は惣菜でもいいって言ってる!それだけやってるのに文句あるのか?じゃあどうしろって言うんだ!』と言われました。
    たった一言、言葉がほしかっただけなのに…
    私も今日は溜まりに溜まってた不満や疲労が爆発してしまい、バカみたいに泣きました。

    明日久しぶりにスタバに行ってみようと思います!!
    お話を聞いていただき、ありがとうございました😊

    • 12月12日