
産後2週間で里帰り中。家事と子育ては一人で。支援なしでストレス。自宅に帰りたい。周囲の言葉に耳を貸さず。
みなさんだったらどうしますか?
産後2週間です。
車で10分の所に里帰り中です。
片親で、掃除、洗濯は私がしています。料理も交互にしています。
子守りは私がミルクを作らないとあげないし、オムツは1度も替えてもらっていません。オムツが汚れているの分かっていても抱っこしてあやすだけです。
いいよと言われているのでお金は入れていません。
ワンコを連れて来ていますが、雨上がりに散歩に連れていき泥の足のまま部屋に放置される所でした。
周りからはゆっくりしろとか、色々言われますが、自宅に帰ろうと思います。
実家には感謝しているし多くは求めるのは無理だと思っています。
自宅にいるのとほとんど変わりないしストレスが溜まってしまいます。
- らすたまん(9歳)
コメント

あやんしゃん
らすたまんさん、こんにちは。
11ヶ月男の子のママです。
産後2週間でパタパタした環境に身を置いているんですね。
片親ということでお父様かな?お母様かな?
親がご自分のことを出来る人で介護の必要など無いなら今の環境を考えると自宅に帰ってもいいかもしれませんね。
自分と子供のこと以外は今はなるべくしないでいいならしなくてもいい状況に身を置いてゆっくりした方がいいと感じます。
ただでさえ、休めませんからね!
らすたまんさんにとって良い選択が出来るといいですね(^-^)

surfer
私も産後実家に居ましたが、なんだかんだ子育てするのは自分1人だけで、ご飯とかは助かったのですか、昔はこうだった、とかなんとかいろいろ言われストレスになり、1ヶ月たたずに自宅に戻りました。
旦那様の協力が得られるなら、戻ってもいいと思います。1人でやるのは家事もあるし大変ですが、手抜きをしながらストレスためないほうがいいと思いますよ⭐️
-
らすたまん
コメントありがとうございます!
surferさんもストレスだったんですね!!
私も子供だけなら良いのですが余計なストレスが💦💦
私も帰っちゃおうかと思います(笑)
そうですよね。
旦那が協力してくれるので帰ろうと思います。
父には食材買って届けてもらうとかそういう感じで手伝ってもらおうかと思います(^_^;)
自宅でゆっくりしてストレス溜めないように生活したいです🎵- 5月4日

Rika
わたしも2週間で帰りました!(笑)
実家でゆっくりってことだったけどご飯や洗濯したりしてて
子どもの手伝いなど
全く無かったので
変わらないじゃんって思い
帰りました😃
-
らすたまん
コメントありがとうございます!
りふぁさんも2週間で帰ったんですね(^^)
手伝いないと帰ってきてる意味ありませんよね💦
旦那さんに手伝って貰っていましたか?- 5月4日
-
Rika
旦那も仕事で帰ってくるのが遅いので仕事の日はなかなか
ってかんじですけど
休みの日は掃除したりご飯つくってくれたり協力してくれてるので助かってます😺
結果的に帰ってきて
よかったなとおもってます😋
旦那さんが協力してくれれば
正直帰っていいと思いますよ(笑)
あたしは実家にいたときのが
ストレスたまりました(笑)- 5月4日
-
らすたまん
本当ですか(^∇^)
旦那さん優しいですねぇ(^_-)
ストレス減りますよね♥
ありがとうございます!
前向きに考えて帰りたいです(^^)- 5月4日

退会ユーザー
それ里帰りの意味あるの?
ってかんじですwww
-
らすたまん
まさか、ここまでだとは私も思っていませんでした(笑)
ただ会陰裂傷が酷くてウォシュレットがあるのが助かります(笑)自宅にはウォシュレットがないので💦旦那と付けるか相談中です。- 5月4日

m♡mama
他の方への返信を読ませてもらいましたが、
自宅に帰っても旦那さんが協力的そうですし、
帰った方がストレスも溜まらなさそうなので、
らすたまんさんの為にも良いと思います‼
実家はお父さんだけみたいなので、
里帰りという意味をあまり理解してないのかなぁ?
娘さんが帰ってきてむしろ自分の身の回りのこと
やってもらえて助かるという風に
思ってるのかな?と感じてしまいました💦💦
私も車で10分くらいの実家に里帰りしましたが、
私は母子家庭で育ち母祖母姉と
女だけの家庭でなので、
わりかし助けてはもらったのですが、
祖母の「里帰りしてるんやから
ちょっとは動け!なんもせんといるな!」には参りました💦
-
らすたまん
コメントありがとうございます!
そうですよね。
たぶん父は産後の事や子供の事など知識はないし、頭が固いので分からないんだと思います。
新しくポットや布団、加湿器買ったり、食材やオムツは買ってくれます。お金は沢山使ってくれます。
本当に自分に出来る事してくれてるって感じです。
つわりの時も少しいましたがタバコを辞めて貰えないし掃除して貰えないので早めに自宅に戻りました(T_T)この間そのつわりの時にいた部屋が汚ないと小言言われました(´Д`)母もつわりがなかったし、子守りした事ないし分からないしやる気ないのかと思います(+_+)
みゆさんも片親なんですね!
でもまともなお母様でうらやましいです!
うちは母も近くにいますが、母は恩着せがましいし、整理整頓出来ず床に針が落ちていたり…1日五千円払えとか、あんたのせいで彼氏が泊まりに来れないと言われます(´Д`)食べ物もインスタントや惣菜ばかりで…
みゆさんの祖母もヒドイですね…だったらひ孫に一切関わって欲しくなりますね💦- 5月4日
-
m♡mama
いろいろと必要な物などは
買ってくれてるようなので、
お父さんなりには協力してくれてそうですね(^-^)
ただやはり簡単なことだけでも
身の回りのことをやってもらったりと、
そちらの面でも協力してもらえると
嬉しいですよね。
本来里帰りとはそういうことだと思うので…(ToT)
でも、お父様だけですどなかなか難しいかもですね💦
男の人は理解できてない人
まだまだ多いのが現状だと思います(ToT)
どうしても子育ては母親が
するものだと思いがちだと思います💦
産後どうしてゆっくり休む必要があるか、なんて
なかなか分からないかもですね😞
一度お父様にお話しできないですか?
お料理だけじゃなく家事全般全部は無理でも、
少しはやってもらえないかどうかなど…。
里帰りしてる意味がないということも
伝えられませんか?
私もつわりがひどく入院するくらいだったのですが、
家にいるときはずっと寝たきりで、
その頃も祖母にめちゃくちゃ言われましたよ💦💦
「つわりだからって寝たきりの人なんか見たことない!
つわりでしんどくても動くのが当たり前!
今の人は根性ない弱い人ばっかりだから
寝たきりになるんや!甘えるな!
そんなんで母親になれるんか!」など、
出産して里帰りした後よりもひどかったですよ💦
「一緒にいてもなんもしてくれんし、
私がしてばっかりでしんどいから
出てってくれた方が気が楽だ。」と
そこまで言われました(*_*)
でも、ひ孫のことは孫の私たちより可愛いらしく、
人に物とか買うような人じゃないのに、
私の娘には「ばぁちゃんも服買ってあげたい」と言って
服を買ってくれたり82歳なんですが、
一時間くらいなら1人で子守りもしてくれる、
一時間くらい抱っこするのも平気、
抱っこしたまま寝かしてもくれるし、
布おむつしか経験したことないのに、
紙おむつを見よう見まねで1人で替えてくれたり
ミルクも飲ましたい!と飲ましてくれたり、
協力的なのでもう言われたことは
チャラにしています(^_^;)
子守りしてもらってバテてたら問題ですが、
ひ孫生まれてから更に元気になった気がするし
私も嬉しいです。相変わらず口は悪いですが…(笑)
母は孫が生まれてから優しくなりました(笑)
らすたまんさんもお母さんに
頼めたら一番だと思いますが、
その状態だと厳しいですね(;_;)- 5月4日
らすたまん
コメントありがとうございます!!
先輩ママさんですね(^∇^)
父のみです。
母は近くにいますが毒親なので頼りたくないです。
やっぱり帰っても良いですよね(^_^;)
自宅に帰れば旦那がペットの世話と掃除機をかけてくれます。言えばご飯も準備してくれるし、洗濯なども手伝って貰えます。旦那も毎日実家に息子を見にきてくれてて、だったら帰った方が良いかなって。
昨日息子が6時間もくずっていて、1度足を暖めて寝たと言う理由で寝かしつけたからって私に足暖めれば寝るから!みたいなアドバイスされてイラッとしてしまい。布団を掛けると泣いてたので体が暑かったんだと思うんです。
息子がくずるのは平気なんですが、きちんと子守りしない人にアドバイスされて。余計なストレスが溜まるなぁと。
旦那と相談して迎えに来て貰いたいと思います(^^)
愚痴聞いて下さりありがとうございます。