
コメント

はじめてのママリ🔰
順番は子どもによって違うので気にしなくて大丈夫です😄つかまり立ち、つたい歩き、ハイハイとかの子もいます。

カヨスケ
ウチがそうでした。
8ヶ月から歩き始めて周りには凄いなーって
褒められましたが...。
理学療法士の先生に足のスネの骨が
上手に使えてなく、弱いねって。。
なのでよく転ぶので怪我も多く
立っててもふらつきが多いです。
なのでしっかりハイハイ出来てたら良かったなと思います。

ざわちゃん
うちの子はズリバイ、はいはいは両方せずにつかまり立ち、ひとり立ち、歩き始めてしまいました!歩き始めた後にハイハイし始めました。笑
何故かハイハイしたことないのに転ぶ時ちゃんと手が出てたし不思議だな〜と思って見てました(笑)

退会ユーザー
ズリバイ、はいはいして
足腰強くしてから立つと良い
って言いますよね〜
なので我が家もその順番で成長してくれてよかったと思ってます。
順番違くても成長してる証拠やよね〜
って言いますね、私だったら

まめ子
うちの長男がそうでした。
そのまま早くから歩くようになり(10ヶ月頃)、足に負担がかかったようで、内股がひどく、よく転ぶ子で‥
病院で「早く歩きすぎるとこうなる。無理にバランスとろうと腰や足に負担がかかる」と言われましたよ。
小児科や整骨院など、色々通いましたが、同じように言われました。
腕の力も弱く、うんていや登り棒はすぐ落ちてしまいます⤵️
小学生になってバスケットをして、だいぶ鍛えられてきたし改善してきたかなと思いますが、ただ後悔しかなくて😭
一概にはいえませんが、一例として💦
下の子は、ハイハイさせようと、周りにつかまり立ちできるようなものを置かずに頑張りました。
4人育てましたが、ハイハイは、上半身にすごくいいとやはり実感。
とはいえ、その子の中でも色々興味が違うでしょうし、ハイハイ嫌いな子もいるとは思います(>_<)
ハイハイを、促す努力だけはしてみたほうがいいのかなとは思います!
milk tea⋆
ありがとう御座います😄😄