
同居中の環境での悩みや不安、子育てに対する心情を主人や義家族に伝えても変化がなく、精神的に参ってしまう女性の相談です。
落ち込んでます。一日中起きてると涙が勝手に出てきて、ご飯食べる気もしないしやる気がでません、、。
同居中の義母も気にかけてくれるのに、ずっと部屋に篭ってるダメな嫁だしダメな母親です。
唯一、子供を抱っこしてる時だけが自分がここに居る意味を感じます。
同居生活3ヵ月、一緒に暮らすはずではなかった義弟夫婦もいて、なるべく顔を合わさないようにひっそり生活してます。
嫌われているから。
今まで自分達が暮らして切り盛りしてきた家に子供を連れて、私達が入ってくるのが気に入らない、はじめから仲良くするつもりなんかないと言われました。だからまともに話した事ありません。
私は義弟夫婦とは同居はしないという約束で結婚してここに来ましたし、主人も義父もその予定だったのですが、義弟夫婦は出て行く事を抵抗しています。
義弟は気に入らない事があると相手を大声で怒鳴って威嚇するような人です。それでみんな手を焼いてきたようです。もう40手前の大人なのですが、ヤクザみたいに怒鳴るのです。
怖いですし、子供にそんな場面見せたくない、聞かせたくないんです。
こんな環境で暮らして子育てする事に強い不安をずっと感じていて、もう気持ちが限界だと何度も何度も主人や義父に言いましたが、変わりません。
こんな思いをするためにここに来たんじゃないのに、主人と子育てを楽しみにしてたのに、そんな余裕持てません。
その不安や辛さが常に心に大きくあって、ずっと毎日沈んでます。どうしたらいいかわからないんです。
このままでは私の精神が参ってしまいます。どうしたらいいんだろう、、。
- はなこ(5歳5ヶ月)
コメント

ゆう
ご実家には帰れないですか?

り
旦那さんとお子さんと三人で暮らす事は出来ないんですか??
-
はなこ
できないです。
主人は長男で、家を継ぐ約束で地元に帰ってきたので出て行く事はあり得ません。- 12月12日

y
そこまで落ち込んでいてご主人さんや義理の両親も分かってくれているなら、家を継ぐからとかの理由があったとしても、弟夫婦が出て行ったら戻ってくるという約束でご主人と子供3人で暮らした方が上手くいくとおもいます。
そこまですると、義理両親ももっと弟夫婦を出ていくよう強く言ってくれるようになったりしませんか?
-
はなこ
私もできればそうしたいのです。しかし私達が出ていけば弟夫婦にとっては好都合で、余計に出ていかないでしょう。
これはきちんと聞いていないので憶測ですが、先日義父からはっきり出て行けと言ったようですが、その際の逆切れようがすごく、、物凄い剣幕で怒鳴り散らし、まともに話ができなくなります。そして結局何も変わらず日々が戻るだけです。- 12月12日

退会ユーザー
旦那が嫁や子供より、長男制度に縛られるなんて、味方になってくれないなら私なら別れます。
怒鳴るような叔父さんがいる家に暮らすしかないなんて子供からしたら病みます。
私は両親が不仲で顔色みるように育ち精神病になりました。
薬漬けになりました。
なんで母は踏ん切りつけて出ていかず子供に我慢させたのか、自分が子供をもって更に理解できません。
わたしも息子三人いますが
2歳や3歳になったら、泣いて部屋から出ないとか私がしたら凄い顔色みて心配しますよ。子供が可哀想です。環境があまりにも悪すぎる。一念発起して、出ていくしかないとおもいます。
-
はなこ
そうですよね、、今はまだ3ヵ月で記憶に残らないし、動き回る事はないので良いのですが、今後を考えると不安でたまらないです。
主人も義父も、いつもいつも同じ事を言うのです。
この先1ヵ月3ヵ月も絶対居させないから→実際にはまだまだいるつもり
この家で正月は迎えさせない→もう手遅れ
そのうち主人との仲にも影響が出てきそうです、こんなんでは。- 12月12日
-
退会ユーザー
義理親なんて、結局どんなやつでも義弟が可愛いんだとおもいますよ!
義父・旦那様・義弟の茶番劇なんです。なんやかんや仲間です。
終わらないです。
絶対に彼らを変えるのは無理かと。
だから自分が変わる、自分が変えるしか方法は他にないですよ!
周りに期待しては落胆、涙。本当にきついですよ。
だいたい、気に入らない・仲良くしたくないなんて言ってる奴を(しかも怒鳴る)同じ屋根のしたにカニカマさんを置く自体が、普通ではないんです。大概は即日どうにかしますよ。
親に土下座してでもご実家に置かせて貰えませんかね😔
保育園と働き先が決まったら近所にアパート借りればよいかなとおもいます。
知り合いに同じパターンの女性がいて、そうしていました🙋- 12月12日
-
はなこ
みんなは元々家族で、息子だし兄弟だし慣れていて、ほっとけほっとけみたいになってるんですね。だけど私や子供からしたらとんでもない環境で、それも何度も伝えました。
主人も、気に入らない、仲良くしたくない、だから挨拶もまともにしない、何かあれば怒鳴って暴れる、だったら出て行く一択だろうと思ってるはずですが、最終的な所は父親を差し置いてできないようです。
来月実家に帰るので、その時には主人も同行させて私の両親に事情を話してもらうし、それまでにある程度私も考えをまとめないとと思います。
今までの生活も仕事も全てリセットしてついてきたのになんでこんな人生になっているのか、本当にしんどいです。- 12月12日

ままちゃん
ご結婚される前に、義理の弟夫婦ご本人達と住まいの話はしっかりと約束されていたのですか?
お義父さんとご主人の間で決めたような、義弟さんは納得されてない状態のまま結婚されたような、そんな感じに受け取れてしまいましたので。。
-
はなこ
義弟夫婦が結婚する時に、うちには長男がいていずれは戻ってくるので、君達はそれまで一時的に暮らすのは良いけど長男が戻るまでだよと話して了解を得た上でここに住みはじめたそうです。
それから2年前からもうすぐ長男は戻ってくる、結婚もして嫁も一緒に来る、子供も出来ていつからここに住むと逐一報告していたそうですが、それを出て行けと受け止めていなかったようです。
義弟夫婦は、私達が突然来て、突然出て行けと言われたので納得出来ないと思っています。- 12月12日
-
ままちゃん
なるほどですね、、
ご両親がハッキリ伝え切れなかったのかな、言い方が少し遠回しというか、義弟さんも自分の子供だしなかなか出ていけは言えないですよね。
しかも口約束ですしね…
家族だからこそこういう問題はこじれやすいです。
出ていってもらうかわりに、お義父さんが、義理弟夫婦にアパートなどの物件紹介したりできませんか?- 12月12日
-
はなこ
みんな考えがバラバラで、自分の良いように考えてます多分。
主人→仲良くする気がはじめからない、一時的な仮住まいと言われてる、となったらもう居辛くなって出て行くしかなくなるはず
義父→今まで話した内容で出て行けという意味はわかるはず
義弟夫婦→はっきり出て行けと言われてない。仲良くなんかできないから気を使って顔を合わさないように生活してる、それで住み続けるつもり、何が不満?
です。こうやって見るとみんなめちゃくちゃですよね、、。
そもそも義弟夫婦は出て行きたくないんですきっと。アパートはお金がかかるから。だからなんとしてもこの家にしがみついている感じです。- 12月12日
-
ままちゃん
本当ですね、皆さん自分の都合のいいように考えてますね。
家族ですしね、お互い甘えてる感が…😭
お父様もですが、カニカマさんのご主人がもっと目に見える行動をくださればいいんですが…
ご両親にはご資産があるのでしょうか。
ご両親が義弟さんに将来的に相続される分の資金を生前贈与できないでしょうか?それをアパート費等に充てていただくとかで提案できませんか?
今の状態では出ていけの一言ガツンと言っても平行線なので、ギブアンドテイクもしくは自分達が出ていくしかないと思います。。- 12月12日
-
はなこ
それも何度も憶測でしかないでしょう、何も確約出来ていない、私からみたら信用ゼロの他人なんだよと何度も言ってます。
そして私から話を切り出さないと、誰も行動しません。
みんなもうなあなあになってます。
だから私さえ我慢すれば良いのか、私の我慢が足りないのか、、とすら思います。
資産の話も出ました。結局資産が欲しくて居座っているのなら生前贈与するという話までして手続きまでしました。だけどそれはそれ、出て行くのはまた別なのか、何故か家にいる事にとても執着しているように見えます。
兄である主人に取られるのが許せないような感じがします。- 12月12日

ひいらぎ
元々の約束通り弟夫婦が出ていかないのならば自分たち夫婦が出ていく、猶予は半年とか1年とか決めて。そう伝えるのはどうですか?そうしたらお義父さんも本気になって弟夫婦に話してはくれませんか?それか弟夫婦が出ていくまではご実家に戻られるとか。
約束を守っていないのは義理実家+弟夫婦なのでもっと強気に出ていいですよ。理不尽です。
-
はなこ
そうですね、本当に参ってしまう前に今後どうするのか、きちんと主人とも冷静に話し合わなきゃならないですね。
今まではどうにかして欲しい、もう限界、わかった、出て行かせるようにまた父親に話すから、の繰り返しで1ミリも進展していないので。
しかし主人は出て行くつもりが全く無いのもまた厄介です。その間私はどんどん我慢を強いられる事、それがどれだけ辛い思いしているのか伝わらないからこうなってるのかなと思います。- 12月12日

リン
義弟に継がせるのはダメなんですか?
出て行く気がないとハッキリ言ってるなら無理でしょう。
解決しないならこれ以上は教育にも悪いし精神にも限界なので私は子供連れて出て行きます!と離婚も視野に入れて解決するまで実家に帰るべきかと思います。
行動に移さないときっといつまでもグダグダしますよ😱
-
はなこ
その辺りは私はよくわからないのですが、両親からは主人に継いでくれとお願いされたのだと思います。
それも面白くないのかもしれません。
先が見えないこの生活がダラダラ続くと思うとゾッとします。
解決するまで実家で暮らすのも考えてますが、その間主人が子の成長を見れないのがとても嫌です。実家は飛行機の距離なので滅多に来れないので。- 12月13日

*jin*
色々と八方塞がりだとは思うのですが、
何かアクションを動かさないと、旦那さんや義父にこの先もずっと言いくめられて、この状態が続くと思います…。
いま小さいボイスレコーダーとかも売ってるので、義弟の声だけでもレコーダーに録って、証拠をとっといて、
精神面は心療内科などの診断書を出してもらって、ご実家に帰省して、弁護士さんなど雇った方がいいと思います。
息子さんにも良い影響ないですし…
鬱になってしまいますよ💦
-
はなこ
あの2人はいつかは出て行く事とは思うのですが、それまで我慢すべきなのかわからなくなってきました。
出てけと言っても出て行かないのならどうにも出来ないので、、。でも精神状態がギリギリなのはいまいち主人も義両親も理解してくれていない気はします。
子供がまだ小さいので離婚も考えてはいないんです、弁護士を雇うなんてお金も無いし、あまり勝手な事をすると今度は私が追い出されるのでは、、と思ってしまいます。- 12月13日
はなこ
一時的に帰る話はしています。でも、根本的な解決ではないので意味はそんなにないと思います。戻りたくなくなるとも思います。
ゆう
根本的な解決をするために、まずは帰って正常な精神状態にしましょう。客観的に見ることができてしっかりと今後を考えることができると思いますよ。ご主人にも頭を冷やしてもらいましょう
はなこ
そうなんでしょうか、、。主人も義父も、弟夫婦に出て行ってもらいたいとは思ってるんです。でも本人達が居座っているんです。
ゆう
その精神状態で正常な判断ができそうですか?本当に出ていってもらいたかったら、鍵を変えるとかどうとだって出来るんですよ。それをやってないんです義実家は。
はなこ
やはり義両親にとってはどんな風になっても自分の子供なので、そこまで出来ないのだと思います。
未だになんとか自分達で出て行ってくれるのを待っている節があります。
主人は、継ぐ為に帰ってきたけどまだ父親の手前すぐにでも追い出したい所を抑えていると思います。
しかしそのせいで私がずっと我慢を強いられてるのも事実で、どうにかして欲しいと何度も大泣きして訴えましたが変わりません、、
なにより、身内にこんな危険な人がいるのがとても嫌です。。