
子供との時間や家事のバランスに悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
子供の相手がうまくできない!子供との時間の取り方について!!アドバイスが欲しいです!!
家事のOOが終わったら、子供とOOしてあげよう
家事OOしたら、子供にOOしよう
結果 いつもいつも毎日 思っているのに
うまく構ってない気がするんです、というか構えないです!
保育園やらずに自分で見るときめて
幼稚園も次から やるつもりなんですが
こんな日々で 申し訳ないです
普通 逆ですか?
子供とOOしたら、次 家事 ですか?
先に 子供を優先させれば いいと考えてやったこともあるんですが
情けない事に、遊んでても
洗濯まわさなきゃ、、
茶碗も洗って、、
肉に下味だけでもつけたい、、
等 頭の隅で 思っちゃって
子供に集中できないので
これじゃダメだと思い
やっぱり先に家事を済ませることにしましたが
中途半端な相手(お母さんちょっと見てーとか、OO取ってー)をしながらの家事だと思うように進まず プラス 流れで?予定外の家事まで手が伸びたり、で
子供との時間は 押されていく、、、
どうしたらいいのでしょうか
もっと早起きすればいいと思うのですが
体が不調なのもあり 極端に早起きは難しく
そして 試してみましたが
わたしが起きれば 子どもも必ず起きるので
得策には思えませんでした
みなさんは
どのように子どもさんとの時間つくってるのでしょうか、、
それと
家事をしてるときに
構ってほしい感じになったら
どうしますか、手をとめますか?
お母さんーと 言われたら 必ず笑顔で見て 対応しなければ!!!と思っています
でも
自分のプチ世界に入って
家事や スマホで買い物 などしてるときなど(車がないので、基本ネット購入)
声かけられ、中断させられることに
イラっとする自分が許せず 落ち込み&イライラ
そして
子どもにもイライラしてしまう という
もう なにがなんだか、、悪循環も良いところで、、、
母親だだからOOであるべき
子どもにはOOすべき
等
頭が固く、思って自分を追い込むくせに結果 全然できず 自己嫌悪 子どもに申し訳ない
まずもって
毎日公園につれていかなければいけないという
強迫観念にも似た感情があります
しかし実際は行けません、、言い訳になりますが、車もないし、公園も近くにないので
かなり気合いのいる部類に入っちゃいます
心身共に 不調も多く、毎日の個人的課題である公園が果たせないことが
1番大きなストレスなことはわかっています
こちらでも 以前お尋ねしましたが
公園は やはり必要とのことですので頑張らなきゃですが、、(わたしのいう公園は、外遊びです、運動させなきゃ!!ということです。まあ当然ですね)
(体を動かせるように、鉄棒てきなもの、大きな滑り台、トランポリンは買って、あそんではいます)
なんか色々うまく まわせない
子供の相手しながらだと
1日あっという間
家事すら済んでなくて。家が汚い日も、、。
他の親子は
もっと効率?よく過ごし
子供さんも さぞかし健やかに育つんだろうと思うと 申し訳なさすぎる
最近 特に自分がイライラしてるのがわかる、、、
なんか
もっと
うまくできないものかと
ご相談させて頂きたくて書き込みました。
宜しくお願い致します。
- いいかな(8歳)

yuki
そんなに頑張らなくて良いと思いますよ😊
私も幼稚園からでしたが、毎日出掛けていた訳じゃないですし家事優先する事も多々あります🙋
できない物はできない!
そう割りきるようにしました😂
子どもが寝た後に出来る事はなるべくそっちに回して必要最低限しか日中は家事もしないです😊
あとは、子どもにも遊び感覚で家事を手伝ってもらったりしてます🎵
そうすれば家事も一緒の時間も取れて一石二鳥です😁

ちっち
私は保育園ですが、休みの日は一緒に家事です!
お手伝い隊いますかー?と言うと、走って「お手伝い隊です!お手伝い隊ですか!?」と来ます(笑)一緒に掃除機かけたり、洗濯物畳んだり、下味浸けた袋をモミモミさせたり、一緒に餃子握ってみたり、調味料混ぜたやつをボールにいれたり、オモチャの調理器具を台所に持ってきて、ママの真似してね!と言ったりと遊びながらやっています。
なので、完璧には家事出来ていません(笑)
手抜き家事ですが、子どもが楽しそうなのでよしとしてます。
お家にたくさん室内遊具があるなら無理して外に行かなくても、ママがタオル畳む間トランポリン飛べるか競争しよう!とか、ママが洗濯物まわすまでに落ちてるオモチャ拾えるか競争しようとか何かにつけて対決したりで体力は使えますよ😁

ぱくちー
1日1つ子どもが楽しそうにした遊びを工夫できたら100点!!(例えば家でいつもと違う設定でおままごとするとか、布団にダイブして泳ぐ真似とか笑)と考えましょう☺️
私も気持ちだけ完璧主義で自分を追い込みがちです。この考え方を思い出して生活してます。
あとは、遊びを工夫するアドバイスが載ってる本とか読んでネタを仕入れると子どもとの遊びに達成感があるかもしれませんよ✨

ママリ
頑張ってますねー(´⊙ω⊙`)!!
私も子育てに専念していた時、似たような感じでした。
時にはイライラして子供に怒る日々。そんな時、旦那に言われた事を書きます。
気楽に。子供優先じゃなくていいんだよ。TV見せたって、YouTube見せたっていいんだよ。TV見せたら絶対18歳で悪い子になるの?そうじゃないよね。TV見せるより、大好きなママが怒ってる方が悪影響だよ。
と言われました。ママが怒るのが悪影響って言葉に確かにー!っと目から鱗でした🐟
コメント