※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

先月の悲劇を受けて内祝いを渡すべきか悩んでいます。スタッフルームに置いて自由に取る形式でしたが、どうしたらいいでしょうか。

こんにちは。内祝いについてです。
子供が生まれたので、職場に内祝いをもっていきたいのですが先月職場の人のお子さんが亡くなられたので
内祝いを職場に渡すのもどうなのかなぁと悩んでいます。
ご意見聞かせてください。
ちなみに七十人くらいのスタッフがおり
大きい菓子折をスタッフルームにおいて自由にとってもらう形式でいつも他の先輩方はしていました。

コメント

moon

それはそれじゃないですかね。
気にしすぎなくていいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😅職場の子に、やめといたらっていわれたのでいろんな意見がありそうです😅

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

他の先輩方にならって、大きい菓子折はしておいた方が良いと思います。

お祝いはお祝い、お悔やみはお悔やみです。

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、せめて、年明けか四十九日過ぎてからにします!

    • 12月12日
こころ

もちろん、そのお子さんをなくされた方は気の毒ですが、それはそれです。
お祝いをいただいたから返すだけの事なので、誰も非常識だとかは思いませんよ😊
その内祝いを、上司に渡して任せるのもいいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    お祝いはもらっていないんです!本来内祝いはもらってからあげるものではないという考えのようで、もらってなくても職場にはもってくる先輩が何人かいました!もってこないひともいます!

    • 12月12日
りんご

確かに悩みますね。。
亡くなられたお子さんはおいくつ位だったんですか😥

70名もスタッフさんがいらっしゃったらそれぞれに渡すのも難しそうですし、お返ししない訳にもいかないので、あまり華々しくなく(場合によっては御礼のような感じで)スタッフルームに置いてはどうでしょうか。あとは、職場の仲良いお友だちや先輩にそれとなく迷っている気持ちを伝えたり、ちょっと相談したり、、。

お子さんをなくされた方への配慮はもちろんですが、70人もいるといろいろな意見もあると思いますし。。

  • ママリ

    ママリ

    2歳です😅
    わたしもすごく、心痛めていたのですが
    内祝いもしなくてはなぁと悩んでいました。
    もう少し先にします!
    ありがとうございます!

    • 12月12日