
息子が生後1ヶ月たったですが旦那にはお風呂など任せられません旦那に任…
息子が生後1ヶ月たったですが
旦那にはお風呂など任せられません
旦那に任せるのは不安です。
まだまだ信用できないです。
初めての子っていうのもあると思うのですが…
やっとオムツ替えや着替えをしてもらうくらいで
それすらあんまりしてほしくないって思ってしまって…
でも、なにかしら頼まないといじけてくるので
それわ面倒臭いのでいやいや頼みます💧
(旦那に頼む時は笑顔で頼みます(笑))
皆さん旦那さんに育児やお世話任せられますか?
- ママリ(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)

WAKO
私なんか新生児の頃お風呂入れたことないです😂旦那さんの係りでした!(笑)
うちはそれ以外も何でもしてもらいますよ!

退会ユーザー
最初の方は自分ひとりでやってました
そのせいかある程度成長してから旦那とお風呂入ってもらおうとしたらギャン泣きで結局入れず(笑)
1歳過ぎてからは慣れましたけど
自分でやる方がはやいし楽ですよね

退会ユーザー
そのぐらいの頃はマンツーマンで監視(笑)してましたよ。まるっきり任せるのは怖くて無理でした😅
初めて旦那に預けて出かけたのも1歳過ぎてからです。

um
うちもなんでも頼んじゃってます!
ほぼワンオペなので
私がやってますが、
休みの時はお風呂いれてもらいますけど、不安なので
ずーっと付いてます笑

退会ユーザー
頼んでやってくれるなら
どんどんお願いしましょう!
笑顔で😆笑
うちの旦那は抱っこと
おむつ替えしかできませんというか
しません😅
それも雑で困ってます💦

れいにゃん
私も子どもが生後1ヶ月の頃は旦那にお世話を頼むのが不安でした!笑
が、慣れてくれれば私がしんどくなったとき助かるし、旦那と子どもの時間も作れると思い、徐々に手伝ってもらう様にしました✨
最初は私がお風呂に入れるところや着替え、オムツ替えなどを見てもらうだけ、
次は一緒にやってみる、
その次は私は見てるだけで旦那が主導でやってみる…
と、してたらいつの間にか色々できる様になってくれていました🥺✨
昨日の話ですが、私がお腹を壊してしまってトイレにこもっていて、だいぶ時間が経ってからトイレを出たらすでに旦那が子どもをお風呂に入れ終わっていました😳
旦那も子どもと二人の時間を楽しんでくれていて、それと同時に大変さも理解してくれるので心身共に助かりますよ☺️🌸

はる
多分はそれはママのやり方が出来てて、そのやり方と違うからやらせたくないんだと思います😅
うちはそぉでした。というかそうです(笑)
言えば家事育児何でも出来る旦那ですが、何かしら抜けてたりするので心配で息子の言は100%任せた事ないです。
旦那が息子を外に連れ出してくれたとしても、心配すぎて二時間位が限界です(笑)
自宅でも4時間位が限界です。

退会ユーザー
不安だけどやらせてました!
自分も育児出来る!と自信がついたのか、今じゃなんでもやってくれます🤣
旦那の休みの日は私は一度もオムツ替えしないほど(笑)
不安でもやらせたほうが後々楽だなと思います😊

なな☺
ご主人がやる気があるのに今頼まないで自分でやる習慣ができてしまうと、のちのちやらないのが当たり前になって大変ですよ💦
私も息子が生まれたばかりのときは不安で横から口だしてばっかでしたが😂私もママ初心者、パパも初心者🔰と思いながらふたりで協力して育児してきました。
今では安心してひとりでも任せられます?主人から教えてもらう息子の扱い方もあったり😊
やらなきゃ絶対できるようにならないし、やってればかならず慣れるので大丈夫です😊パパも育児してくれたらこどもとパパの信頼関係や絆も生まれますしね🍀
パパだって同じ親だから、一緒に育児したいって思うのは当たり前だと思うのでやらせたほうがいいと思います👌

Aちゃん
私も同じで信用ならず(笑)任せたくありませんでした😅
自分で、自分のやり方でやりたい!とゆう思いも、ありました。
が…
やっぱり、それでもやらせてあげないと
旦那はいつまでも上達出来ません。
今は良いかもしれませんが、もし!もし何かがあり
旦那に預けなきゃ…となった時には、そうなると非常に困ります😅
我が家でも、急遽息子が手術になり、私はもちろん付き添い入院に。
育児をあまりさせなかった旦那は、娘を見る事に。
結果…てんやわんやでした(笑)
たかが1週間なのに、旦那はグダグダに疲れ果てていました。
やっぱり、実践してこそ覚えていく。とゆう所が多いので
アドバイスをしながら
見守りながら
やらせてあげた方が、私は良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
旦那も赤ちゃんのお世話があまりにも下手で任せられなかったのですが、少しずつ教えてやってもらいました。お風呂も、まず私と赤ちゃんで入ってる所をずっと見てもらって、とうやって入れるのか教えました!旦那が赤ちゃんと入る時もしばらくは私も見守りアドバイスしました😂心配だったので。だんだんと出来る様になっていきますよ〜☺️

プルート
今のうちに旦那さんにやってもらったほうが楽ですよ。
大きくなってから入ってくれなくなりますし2人目等できてから旦那さんが入れてくれると楽ですよ。本当に。

ぽてぽて
私自身が父親からの愛情を感じたことがなかったので、
子供が生まれたら、ちゃんと愛情をもって積極的に育児をしてほしいと思って
パパ教室に一緒に行きました☺️
沐浴とお風呂は担当してほしいって伝えてあるので、
入浴のさせ方からだっこのしかた、着替えとオシメの変え方を一緒に体験しましたよ🎵
夜泣いても私が起きなかったらミルクあげてねと哺乳瓶も用意しています!
心配かもしれませんが育児に参加されていい旦那さんですね🎵旦那さんの成長を見守ってあげてください☺️

ママリ
完ミなので、お風呂も何もかも丸投げして1日外でれくらいには育児してもらってます☺️
信用できないかもですが、旦那さんもパパになってまだ1ヶ月ですから、下手くそでも失敗しても当たり前なので、数こなして上手くなってくれた方がこれから自分が楽になっていいですよー😊✨
奥さんが横でついててアドバイスしたり見守ってあげてでいいので、したいと思う気持ち尊重してあげてください♪

RINA
うちは旦那にお風呂、オムツはしてもらいますが…
着替えは私がさせます😅
旦那の仕事柄、子供との触れ合いが全く出来ないのは嫌なので…
出来ることはしてもらってます💕

ちら
私も初めての子で実母以外は信用出来なくて、旦那も不器用なタイプなので結局1歳までにしていたのは月に数回のオムツ替えくらいです😂
頼んだことすらありません💦

ちー
私も同じでコメントしてしまいました!笑
旦那もおむつや着替えを手伝ってくれますが沐浴などは任せられず…。
お願いはいつかはしたいけど、今は不安だし嫌だなと思う毎日。
でも育児には参加していって、パパの自覚を持って欲しい、となんとも矛盾した考えです!
この前来た助産師さんにそれを相談したところ、巣作りホルモンがでてるからみんなそう思うのは当たり前!って言われましたよ😆
私もなんですが、1人目だと特に大切に大切に育ててしまって、周りにピリピリしてます笑
しかし、パパの自覚や今後の育児にも参加してもらうためある程度お願いした方がいいかもですね☺️
オムツ替え、着替え、あやし、などできることやってもらったり、あとは家事をやってもらったり…

まゆげ
私一人が全てやってしまったらパパという自覚がなくなってしまうのではないかと思い、旦那でもできることはやってもらうようにしてます!
ただ添い寝だけは潰しそうで怖くて見守ってます😂笑

mama*
3人目ですが、オムツ替えは3人目でも替えるの怖いみたいです💦
お風呂は旦那担当です!それ以外何にもしないので、触れ合う機会がないので与えてる感じですw
着替えなどお願いすると、見てるこっちが怖くて、後は時間との勝負になるから、ゆっくりされるのを見てるとイライラしちゃって、もう私がする!って変わってもらいますw
コメント