※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高齢出産
妊活

体外受精の経験者です。凍結胚移植のタイミングや診察方法に疑問があります。アドバイスをお願いします。

体外受精、顕微受精経験者の方、是非アドバイスお願いいたします。
採卵した周期に新鮮胚移植しましたが妊娠せず、3ヶ月程休んで凍結した胚盤胞を移植しましたがやはり妊娠しませんでした。受精卵は医師の見立てではとても良いと言われたので期待しましたが、撃沈しました。
凍結胚移植の時は、生理から10日目に排卵させるためにhcg注射を打ち、翌日の11日目に排卵したと仮定して、その5日後つまり生理16日目に凍結胚盤胞を移植しました。
このタイミングがどうも早かったのではと思います。
元々排卵日は早い方です。
通常は排卵が遅れると言われている多嚢胞性卵胞と診断されましたが何故か排卵はいつも早いです。
このタイミングのせいで妊娠しなかったのでしょうか。
また、内膜の確認は生理7日目に一度しただけ、排卵の確認は血液検査のみで内診はしていません。このような診察の仕方にも疑問を持っています。
凍結卵がなくなったら不妊治療終了しますので、転院等は今のところ考えていませんが、みなさんのご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

コメント

ナム

いわゆる着床の窓の検査をしてみてはどうでしょうか。(すみません、正式な検査名はわかりません)

私は人工受精後の凍結胚盤胞移植でしたが、それまで6年間ダメだったのが、移植日を1日ずらしたら着床、妊娠、出産に至りました。
そんな検査があるなら早く教えてほしかったです…もちろんお金はかかりますが…

  • 高齢出産

    高齢出産

    早速の返信ありがとうございます。
    着床の窓少し調べましたが大変興味深いです。ですが検査の費用もかなりかかりますね、、
    通院している病院で検査してもらえるか聞いてみます。
    ありがとうございました!

    • 12月11日