※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で食事に悩んでいます。食べない時があり、泣き叫ぶことも。何が嫌かわからず困っています。どうしたらいいでしょうか。

最近、今まで食べていたものを食べなくなりました(食べるものもあります)。少し食べることもありますが、途中から泣き叫び量を多めにあげたり皿を替えてあげれば食べ始めることもあります。
この月齢ではあるあるなことかもしれませんが、何が嫌なのか分からず私が大声で怒ってしまうこともあります。
どう対応すればよいのか初めての育児で行き詰まっています。
アドバイスお願いします。

コメント

ちぃママ

うちも途中でイヤイヤくらって食べない、とかあったのですが
保育所とかいかれてますか?
うちはただ甘えてたみたいで膝の上に座らせるとパクパク食べましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行ってますが、保育園では食べるみたいです。
    膝の上で食べてくれるならいいですね☺️

    • 12月11日
えび

うちは、食べなかったら無理せず一旦下げてしまいます😃
その方が親子共にストレスなく楽なので☺️
親としては決まった時間にしっかり食べてほしいと思ってしまいますが、子どもでも食欲がなかったり気分じゃなかったりするときはあると思うので。
イヤイヤしても、一旦時間をおいて気分が変われば食べてくれたりします。

たとえ一食ほとんど食べなくても、お腹が空けば別のときにしっかり食べてますし、子どもなりにバランスとってるのかなーと思ってます😃

あとはこの頃の子どもの食事ってどうしてもマンネリ化しがちなので、飽きないようにいろんな料理に挑戦させるようにしています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べないとき下げて一食食べなくてもいいとは思っているのですが、食べ物がないと水分をとらない方なので。
    水分一食でどれくらい飲んでくれますか?

    飽きてるのもあるかもしれませんが、仕事しててあまりいろんな物を作ってあげられずずっと悩んでいます。
    その都度作ってますか?
    どんな物を作ってるか参考にしたいので教えてもらえたらうれしいです😊

    • 12月11日
  • えび

    えび

    1歳の下の子はお茶大好きで、何口か食べたら「ちゃちゃ」と言いながら自分で飲んでます☺️
    一食で200ml以上飲んでると思います。

    お仕事しながら食事作るの大変ですよね。
    私は今は育休中なのでその都度作っていますが、下の子が煮物大好きなので
    ・肉じゃが
    ・野菜のトマト煮込み
    ・大根のオイスターソース煮込み
    ・筑前煮
    ・シチュー
    などを時間があるときに多めに作って保存し、何回かに分けて食べたりしてます😃
    あとは二人目ということもあって、市販のものやお惣菜も普通にあげちゃってます😂
    お肉大好きで、唐揚げやチキン、ハンバーグ、ウインナー類何でも食べてます😂💦
    そういうときは、お味噌汁に野菜をたくさん入れてバランスとるようにしています!

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お茶とても飲んでくれてうらやましい✨
    息子は、私が飲ませなければ下手すれば飲みません💦

    多めに作って保存する場合は、冷蔵保存だと思いますが、何日間あげますか?
    市販の惣菜たまにあげたいのですが、少しなら味的には大丈夫でしょうか?

    • 12月11日
  • えび

    えび

    うちも上の子が飲まないタイプなので、食事の最後はお茶と決めて無理矢理飲ませてます😂
    冬になると余計に欲しがらなくなりますが、便も毎日普通に出てるので今のところ大丈夫そうです☺️

    作り置きの場合は大体3日までになくなります🌱
    市販の惣菜もめちゃくちゃ味が濃いものや刺激のあるもの以外は大丈夫だと思いますよ!
    全部手作りできるのが一番なのかもしれないですが、そんなの無理なので😂
    市販のものも取り入れつつ無理のない程度にやっていってます😃

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんはあまり飲まないのですね。
    確かに水分が足りているかはうんちがちゃんと出ているかが指標になりますね。でも、おしっこの量が少なかったり色が少し濃かったりするとたりないのかな?と思ったり。

    私も子供が二人いたらあまり手をかけられないのできっと惣菜あげちゃいます。
    味が濃くないものたまにあげてみます。

    お子さんと大人のおかず一緒ですよね?

    • 12月11日