※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スプラ
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が食事を拒否し、栄養士の指導で固形物を増やしたことが原因か悩んでいます。息子の食事に関する悩みや、幼児食の進捗に不安を感じています。

1歳3ヶ月の息子がいます。
今まで完食が当たり前だったのにここ数週間で好き嫌い?が激しく今まで食べていたものも食べなくなってしまいました。
保育園に通わせていますが、そこの栄養士さんが1歳過ぎた頃普通ご飯をあげなさいとか、もっと固い?食事を進めなさいと指導を受けてから色んなものを試していましたが最初は普通ご飯もなんとか食べていましたが、明らかに好きじゃなさそうで最近では普通ごはんはおかずと混ぜないと全く食べなくなりました。軟飯なら食べていたのに。。
来年から幼児食?になるからと、急かされましたが息子はまだ同じクラスのほかの子たちよりも月齢が浅く、食材や大きさのチェック項目が書いてある用紙があるのですが他の子よりスパンが明らかに短く、4ヶ月ほどで1歳の項目を全てクリアさせるのはなかなか働く私も上の歯がやっと4本生えた息子にはハードなんじゃないかと感じました。

でも園生活で食事で迷惑かけたくないから頑張ってあげないと…と思ってあげる努力をしていましたが、やはり食べなくなってしまった…と思ってしまいます。





とにかく今までのように食事を食べず、飽きてしまい、これは園の子を真似て覚えたようで椅子にのぼり、テーブルにものぼります。
たまたまタイミングが同じになってしまった成長過程なのかもしれませんが、栄養士さんからの指導があってから固形物を増やしたことで食事を楽しめなくなってしまった気がしてなりません。。

どうやったら食べてくれるようになるのか、また食べてくれる日は来るのでしょうか。。



あとクリアしなければいけないのは牡蠣、メカジキも近所のスーパーになくて買えないのも悩み、ホタテも我が家は高いし好きじゃなくて食べないけどわざわざ買いました。

コメント

ママ

そんなの無理ですよね、、
親が焦ってあげても
子供はついてきてくれません
よね、、
クリアしなければいけない食材も、、牡蠣とか、、
絶対食べてくれない味ですよね、

  • スプラ

    スプラ

    本当それです。
    息子は好き嫌いなく色んな食材食べてきました。
    混乱させてしまった気がしてなりません。
    牡蠣は私が大嫌いなので、絶対に食卓にはあがりませんが、食育なのかなんなのか知りませんがそこまでして園で提供しなければいけない食材だとも思えません。
    私は最初からそのベテラン管理栄養士が苦手です。

    • 12月10日
  • ママ

    ママ

    混乱しちゃいましたね😭
    子供のペースに合わせて
    ママは頑張ってるのに
    栄養士はただの他人ですよね、
    もう少し1人1人子供の事を
    見てほしいですね、

    私もまだあげたくない食材
    です、てか上げる必要がある?って感じですね!
    めちゃくちゃ栄養あるわけでも
    ないし!

    • 12月10日
  • スプラ

    スプラ

    もっと一人一人の成長に目を向けてほしいと思ってしまいますが、集団生活の園ではアレルギーがないのなら、食べられるものは食べて欲しいんでしょうね。
    ですが、牡蠣って。。と思ってしまいました💧
    特に0歳児クラスは本当に個人差は激しいと思います。
    せめて、歯の生え具合と1歳何ヶ月か、そして保育園に預けているということはお母さんたちは働きながら食材クリアにむけて努力しているということを理解した上でねぎらいながらお話してほしいです。
    わがまますぎますかね😂
    ですが、私ならお母さんの気持ちを汲み取りながらお話しすると思うので、一方的な話し方が苦手でなりません。
    あと、私は看護職なのですが、
    栄養士だけでなく先生からもお母さんわかってると思うけど〜っていちいち言われるのがイライラポイントです😂
    いや、はじめての子育てだからわかりませんよ!て感じです😒

    • 12月10日
ははじめてのママリ🔰

給食に牡蠣を出すことが信じられないです。貝類はノロウイルス等の感染の危険も伴いますよね。老人施設で調理の仕事してましたが出たことないですし、現在保育園で調理の仕事してますが出たことないです。

  • スプラ

    スプラ

    信じられないですよねぇ。。
    多分牡蠣はほぼ出ないんだと思いますが、しっかり熱は通すと思いますがこわいですよね💧父は昔牡蠣に当たり入院しました😭
    なので余計に牡蠣は避けてます💧

    • 12月11日
ゆん

毎日お疲れ様です!息子も0歳児クラスで最年少です😊
栄養士さんちょっと酷いと思います💦息子は上下合わせて8本歯は生えていますがそれでもやはり奥歯がないときついのでたくさん咀嚼しないといけないものは吐き出します😭高野豆腐がどうしても噛めず吐き出すので息子だけ木綿豆腐に替えて頂いています🙏なのでみいさんの息子さん本当にご飯の時間辛いだろうなと思うとかわいそうになりました😢
担任の先生と相談はできませんか?私は栄養士の先生とはあまり話す機会がなく担任の先生を通じてご飯のことは相談させて頂いています😊働きながら新しい食材なかなか進みませんよね、本当お気持ちわかります。食品リストもここ2ヶ月ほとんど進まずですが、担任の先生には「大丈夫ですよー!次までにこの2つだけでも良いのでチェックお願いします!」と最低限の品目だけチェックしています😭担任の先生には「完了食になったので今までよりペースダウンしても大丈夫ですよ、1歳半くらいまでにのんびりやりましょう!」と毎回励ませています。笑 ただ牡蠣やホタテみたいなハードル高いものは一切ないです💦困りますね…ホタテエキスとかじゃだめですかね?😅

  • スプラ

    スプラ

    奥歯がないときついですよね。
    これからずっとお世話になるのでクレーマーぽい存在になるのも嫌なので黙ってますが、指導受けたあとの帰り道はイライラが止まりませんでした💧
    あごの発達なんて今すぐどうこうなるわけじゃないし、噛まなきゃいけないことなんて奥歯が生える成長とともにわかるでしょうし。
    入れ歯で歯のないご老人に無理やり食べろって行ってるのと同じ気がします😞

    • 12月11日