
寝る前の子どもの元気な行動に戸惑っています。体力がついたらどうなるか心配です。
寝る前のギャン泣きが無くなってほっとしたのも束の間、寝る前のひと暴れがすごいです💦
眠いなら寝ればいいのにと思うんですけど、ウトウトせずに力尽きるまで動きまわります💦
いつも20時頃に目をこすってぐずぐずしながらママのところに来て、寝よっか〜と言いながら布団に一緒に入るんですけど、入った瞬間に高速ハイハイして手当たり次第に色々触ったり立ったりして遊び始めます。
子どもは元気だなぁと見守っていますが、これからもっと体力ついたらどうなるんだろうと恐ろしいです😱笑
寝るのがもったいないのでしょうか?🤣
- はじめてのママリ🔰(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

♡miu.
見守っているママさんが優しいです😭🧡
ずーーっとそれが続いたら優しくしてられないです😫笑
覚醒しちゃうんですかね笑

ここちゃん
うちの子も、似たような感じなので思わずコメントしちゃいました🤣
夜はおっぱいくわえながら寝る時と、力尽きるまで動き回る時とあります😅
添い寝してる私の身体をよじ登ってみたり、超えてみたり、つかまり立ちしてみたり、髪の毛引っ張ってみたり、寝室を抜け出してみたり…たまに、目やのどを支えに立たれ😭
だんだん、電池が切れかけたおもちゃみたいに、四つ這いやおすわりが崩れ出してくるのでそのタイミングで何度も仰向けや横向きに寝かせてトントンしての繰り返しです🤣
可愛いけど、こっちが余裕がないとイライラしてきますよね😂
-
はじめてのママリ🔰
行動一緒です!😂
すごい眠たい時に、あとどれくらいで力尽きてくれるだろうか…と絶望する毎日です💦笑
フラフラしてきたら、パパかクッションに協力してもらって両側固定してゴロゴロ転がって遊びにいかないようにして寝かせてます笑
1日を全力で生きてる感じがして可愛いです✨
夜の寝かしつけのためにママの体力残しておきましょう😂- 12月9日
はじめてのママリ🔰
息子なりの入眠儀式なのか、壁をザリザリしてベビーベッドの柵に捕まったり一回寝室出てリビング行ったりルーティン化してます💦
疲れてる時は早く寝てくれーって思いますが、抱っこして寝かしつけるのは重くて大変なので体力尽きて戻ってくるまで見てることしかできません😭
トントンしてネンネ〜って言うのができたらいいんですが…😂
まだまだ先ですかね?😭
♡miu.
もしかしたらそういう時期なのかもしれないですね😅
1歳なる頃には落ち着きそうですが…💦
はじめてのママリ🔰
そう言う時期だと思って見守りつつ、スッとネンネしてもらえるように寝かしつけ頑張ります😂