
1歳9カ月の息子の尿検査について、説明書が幼稚園向けで役立たず。尿パッドの取り方がわからず困っています。忙しい息子の寝姿勢も課題です。対処法を教えてください。
1歳9カ月の息子がいます!
水曜日に尿検査の回収があります。
子どもの尿検査なんて、初めてでらどうしたらいいわからず、保育園の担任に聞きましたが、説明書いてる紙があるからみてと。。。
家帰って、見てみると、おむつ外れた、幼稚園や小学校向けの基本的な説明でした。
尿パッドみたいなやつも入ってましたが、その説明もなく。。。
上手く取る方法わかる方教えて下さい!!!!
息子は、良く動くし、眠り方もうつ伏せが多いの寝てる時には、難しそうです。
- プルーン
コメント

うさ子🐰
シールみたいなやつでペタッと貼るタイプですか?

はる
尿パッドはものによって使い方が違うかもなので上手く説明できないので違う方法をひとつ☺️
オムツの上にラップ、ラップの上にガーゼを敷いてはかせます。おしっこが出たらガーゼを絞って尿を回収します。
こんなやり方もあるのでよければ✨
-
プルーン
パンツのオムツでも出来ますか?あと、それを履かせるタイミングは、いつがいいんですかね?🤔
- 12月9日
-
はる
できますよー!✨
履かせるのは寝る前だと寝てる間にたくさんおしっこがでちゃってオムツから漏れちゃう可能性があるので、下の方がおっしゃってるみたいに朝方がいいと思います☺️- 12月10日
-
プルーン
ありがとうございます😊
普段起きる前に変えないんですが、明日は、朝チャレンジできるように、準備しておきます!!- 12月10日

退会ユーザー
3歳児検診でしました。
サランラップ1枚に脱脂綿orコットンで、起きる前に履き替える。でおしっこしたら脱脂綿絞る成功しました。
ポイントは布団で温めておくとサランラップに気がつきませんでした。
-
プルーン
脱脂綿やコットンで絞るのは、ゴミとか入らず検査に影響ないですか?✨
サランラップを温めておくと大丈夫なんですね👌
起きる前に、オムツ変えれそうならそれも準備しておきます😃👍- 12月10日
-
退会ユーザー
特に何も言われませんでした。サランラップは何重にもなるとガサガサするのか気づかれますので、1枚だけがおススメです。
あらかじめオムツにサランラップとコットンをセットして、布団で温めておくと大丈夫でした。- 12月10日
プルーン
はい!シールみたいなのがついてます。