
コメント

退会ユーザー
大さじ二杯ってどういうことですか、、?😅

華
1食分ずつ作るのは少ないし、めんどくさいので、1週間分くらい作って冷凍してましたよ💡
-
ゆきこ
お返事ありがとうございます。
出来上がった料理でも冷凍されてたんですね!
水溶き片栗粉でとろみをつけた料理でも冷凍されてましたか?- 12月9日
-
華
冷凍してますしてます!
1週間分作るのだって正直私は面倒ですよ(笑)
片栗粉入れても冷凍してましたよ!- 12月9日
-
ゆきこ
冷凍しても片栗粉のとろみって出るんですね!
食べさせる時はなるべくもう手間をかけたくないので、とろみつけて冷凍してます(笑)- 12月10日
-
華
食べる時にレンジでチンしてからちゃんと混ぜれば大丈夫でしたよ!
ボテっとする程、そんなに沢山入れたわけではないので変に固まったりはしなかったです!- 12月10日
-
ゆきこ
そうなんですね!
ありがとうございます!
初歩的な質問にも丁寧に答えてくださってすごく助かりました🙏💕
早速試してみます!- 12月13日

珈琲
1週間分まとめて作って、冷凍していましたよ👌
大根、人参、小松菜の出汁スープや、じゃがいも人参玉葱のコンソメスープなど!
-
ゆきこ
お返事ありがとうございます。
主にスープを冷凍されてたんですね!
具材も入れたまま冷凍されてたのでしょうか?
美味しそうですね!
私も試してみます😊- 12月9日
-
珈琲
具材も入れたままですよ!
食べられる食材をちょうどいい大きさに切って!
鶏肉や、油なしのツナなどもいれ、片栗粉でとろみをつけて、一食分ずつにわけて、冷凍です👌
野菜もタンパク質もこれで取れるので、冷凍してあると便利でしたよ😘- 12月9日
-
ゆきこ
珈琲さんはとろみをつけてから冷凍されてたんですね!
とろみも冷凍できるのか疑問だったので助かりました😊
油なしのツナもあるんですか!
色々教えていただきありがとうございます!
なんとか作れそうです☺️- 12月9日

なみ☆
出汁で似た野菜スープを製氷皿で冷凍してましたよー。
食べさせる前にあっためて、とろみつけたりしてましたー。
-
ゆきこ
お返事ありがとうございます。
とろみは食べる直前につけてたのですね!
確かにとろみなら少量でもその都度作れますもんね。
試してみます😊- 12月9日
ゆきこ
説明不足ですみません💦
一食分なんて大さじ二杯くらいなので、それを鍋で煮るなんてできるのかと思いまして…
多めに作っても、出来上がった料理なんて冷凍なんてできるのでしょうか?
退会ユーザー
あぁ、なるほど、
食品会社にいました。
蒸発率があり、歩留りが
多い量作る時と少ない量作る時と変わるので、
多い量作る時の方が水分量少なくて煮れますよ
あと、大さじ二杯ってどこから来ました、、?
出汁が大さじ二杯?
だと水プラスだし汁を加えて さらに煮るってことだと思います
昆布だしか鰹だし自分でとってるなら、
大さじ二杯にしなくても、塩分濃度などは変わらない(蒸発するので正確に言うと変わるが)ので、
分量気にせずそのまま浸かるほど入れて煮て大丈夫ですよ(๑•ω-๑
それも気になるなら、
色んな野菜を水でにれば、
野菜だしが出来ます(コンソメみたいな)
それには変なもの入ってないので気にせず使えるかと
ゆきこ
詳しくありがとうございます。
レシピに一食分のだし汁が大さじ二杯と書かれていたので、これで煮るの?って思ったのですが、水にだし汁を足すという感じなのですね!
でも味が薄まってしまうような気もするので、みおなさんが仰るように、だし汁の分量気にせず煮てみようと思います!😊
退会ユーザー
あー、なるほど、わかりました
上に書いた通り、蒸発率と歩留まりの関係ですね
単純に1週間分作って、それを1食分に計算し直したら、大さじ二杯って出てくるだけです。
浸るくらい入れて大丈夫ですよ( ̄▽ ̄;)💓
ゆきこ
そうですよね!
神経質になってました😅
多めに作って冷凍しておきます!