
子供がストレスを感じている可能性があり、仕事と家庭のバランスが難しい状況です。夫からのプレッシャーもあり、借金の返済も悩みの一つです。週五勤務に変更することを考えています。
一歳四ヶ月の子供がいます
今まで私がトイレに行こうともお構い無しだった子供が側を離れようとすると泣きじゃくります
側を離れないように私や主人の膝の上に座ったり抱っこをせがみます
つい最近夜泣きもするのですが夜泣きが凄く40分以上収まらなかったら1度起こし夜中に一緒にディズニーを一、二本は見てしまいます
マグのストローもぐーっと噛んで引っ張ります
心当たりと言えば9月から保育園に通いだし主人は週一の休みで夜は遅く、私も週六勤務、お休みは日曜日祝日のみなので子供が非常にストレスを感じているのではと思っています
主人はやっぱり仕方ないのですか…私も扶養外れていて10時から17時勤務でお迎えに行くのも18時頃で遅くなってしまいます
さらに言うと車も自転車もなく徒歩20分の距離……自転車は今後買う予定ですが…
正社員ではないので主人からはまだ1歳で小さいんだからもっと構ってやれよ。出勤減らすかどうにかしろと言われています。
本当に正論なのですが夫に内緒で借金がある為私も早急に稼ぐだけ稼いで返したいのです
奨学金とかは今後言うつもりですが後は母と妹から借りているのでどこか会社からと言う事ではないのが幸いなのですが実母達と一緒に暮らしているため主人がいないところであーだこーだ突っ込まれるし元々私が嫌いなのではぶかれます
でも子供が大事。週六からせめて週五勤務にやはり変えるべきですかね…
- 24歳のママ(4歳3ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
いつもお疲れ様です
うちは待機児童だったのでずっと一緒で、旦那は帰宅がだいぶ遅く休み不定期、ない時もある感じでした
ですが、時期的に追いかける時期ではあると思います!!
同じくらいの時からご飯作る時も椅子と机をキッチンの安全なとこに用意して見えるところで、お風呂も一緒か見えるように、トイレは抱っこで行ってました笑
マグのストローもうちは噛んで酷かったので何度買い換えたか…笑
歯は生え揃ってますか?
噛めるようになると噛みたかったりすると父(歯医者です)がいってました
親の都合だとか言われてしまうかもしれないけれど、色々な環境もありますし、考えて心配して愛してあげているのはとても感じます
減らしても大丈夫なら減らしていいと思いますが、色々な家庭があります
ずっと家にいてくれるからストレスがないなんてことはないと思います
その母親や父親がどう接するか、教えるかもあると思いますし、なんと言えばいいか難しいですが…
コメント