![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の息子がセルフねんねできず、夜中に頻繁に起きる。寝かしつけに時間がかかり、保育園入園前に改善したい。どうすればいいでしょうか?
生後4ヶ月の息子を混合で育てています。
今まで一度もセルフねんねはしたことはなく、昼も夜も抱っこかおっぱいでないと寝ません。
抱っこするまで永遠に大声で泣き続けるので私が耐えられなくなって抱っこで寝かせてしまうせいもあるかもしれません。
さらに、夜は2〜4時間おきに起きるし朝の5時前には覚醒してしまいご機嫌でなにをしても寝ません。
夜寝る前はミルクを200mlあげているんですが起きてしまいます。
頻繁に起きるのと眠るのに時間がかかるのはどうすれば改善できるでしょうか?
4月から保育園に通い始める予定なのでセルフねんねができるようにしておいた方が良いのかなとか考えて焦ってきました。
- らら(5歳6ヶ月)
コメント
![tama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tama
4ヶ月の頃なんてセルフねんね出来ないしそれが当たり前だと思ってました😳
夜もまだまだ起きてましたよー夜通し寝るようになったのは8.9ヶ月ぐらいです、今も一緒に寝室行って寝たフリ隣でしないとなかなか寝ないので、そういう意味ではセルフじゃないです😅
家ではゴロンゴロンとしばらくベッド中かなり広い範囲をのたうち回ったうちに寝るので、保育園で大丈夫かなと心配してましたが、先生によるとお布団に自分から入ってすぐにコテッと寝てしまうようで、全然心配いらずでした🙂
![wonku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
wonku
同じく生後4ヶ月の息子がいます!
同じく混合で、育てています。
少し前の私かな!?というくらい同じです。
3ヶ月まで、昼も夜も抱っこゆらゆら出ないと寝ない、朝までも寝ずひどい時は1時間ほどで泣いて起きてしまうということに悩んでいました。寝る前はミルク200を飲ませても起きてしまう…
だんだんと重くなる息子を抱っこで寝かしつけするのが辛くなりネントレをしました。
もちろん、初日はかなりギャン泣きで何度もやめようかと迷いました。
しかし抱っこで寝かしつけると、布団で寝ていて抱っこじゃない!と気づいて起きてしまうそうです。
私も息子も寝れるようになったら気持ちにも余裕ができるのを、夢見てネントレを頑張りました。
今ではそっとよこでみておけば、スッと寝てくれるようになり、19時就寝で朝までは寝てくれませんが一度の授乳のみになりました。
もしネントレ等に嫌な気持ちがないなら、ひとつの案としてもいいかなと思います。私の経験ですが、、、💦こんな人もいるんだなーぐらいで知っていただけると助かります。
-
らら
やはりネントレには忍耐力が必要なんですね😵
ネントレ終えたママたち尊敬します…!
私ももっと抱っこがキツくなるようならネントレ少しずつ頑張ってみようと思います!- 12月9日
![みーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーこ
同じく4ヶ月の息子がいます!
3ヶ月まではうちも
昼も夜も抱っこに
ゆらゆらで寝かしつけしてました😅
ずーと抱っこも
辛くなってくるので、
せめて夜だけはと思い
夜は比較的お布団でトントン
して寝かしてますが、
昼間は抱っこじゃないと
本当寝なくてぐずぐずで
疲れます😭
イライラもします
うちも4月から保育園なので、
昼寝ができないと😭って
大泣きされてたら抱っこ
しちゃいますよね〜😭
-
らら
お布団でトントンしても泣き出した時は抱っこしてあげる感じですか?
わかります、イライラしちゃいますよね😭- 12月9日
-
みーこ
今日はダメだぁーと
思ったら抱っこしちゃいます😅
でも、少しずつ
習慣付けてたら
多少違う気がします!
うちは、お風呂入って
授乳したら部屋を
暗くしてたら
寝るんだなと
思ってきたみたいで
布団にコロンとしてトントン
してます😉
絵本読んでたら寝るとか、
オルゴールかけたら寝るとか
何か習慣付けると
違うと思いますよ!☺️- 12月9日
-
らら
なるほど!、
いろいろ工夫して試してみます😊
有難うございます!- 12月9日
![まーチャンママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーチャンママ
セルフねんねはまだできなくていいとおもいます! 私の子供もねんねの時はぐずってるし、泣きながら寝たりしてます(`・∀・´)
大きくなったら自然と寝てくれるだろうし、頻繁に起きるのもまだあるとおもいますよ!
私の子供も夜はまだ2-3時間毎に起きてるし、最近5時頃覚醒して少し遊んで寝てます。
そんなもんだよね!って思ってます(笑)
-
らら
確かに自然と寝てくる時を待つのも良いかもしれませんね😳
気長に頑張ろうと思います!- 12月9日
-
まーチャンママ
考えたら余計気にしちゃうので、考えないことにしました´-`)!!
- 12月9日
-
らら
考え出したらキリがないですもんね😂
あまり気にしすぎないようにします!- 12月9日
![sea otter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sea otter
ジーナ式取り入れたら一人で寝てくれること増えました!
-
らら
ジーナ式ってスケジュールきっちり決まっているやつですよね😳?
難しそうだなと思ってしまうのですがどのくらい続けたら一人で寝られるようになりましたか?- 12月9日
-
sea otter
授乳と睡眠時間がきまってますね!でも赤ちゃんも人間なのでゆるゆるやってます。笑
抱っこで寝かしつけることもありますが、長くて20分ぐらいで短くて1分で寝てくれます。
夜泣きがあっても勝手に寝てくれます!
3ヶ月初めに導入して、一週間後は一人で寝てくれることも増えました!- 12月9日
-
らら
そうなんですね!
1週間くらいで効果が見えてくるなら頑張れる気がします!
ジーナ式、ゆるゆると試してみます!😊- 12月9日
らら
ママリを見ているとセルフねんね出来ているという方が沢山いて焦ってしまいました💦
少し安心しました!
気長に頑張りたいと思います😊