
娘の発達について気になることがあります。後追いや人見知りがなく、1人で遊ぶことが多いです。目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、笑わないなどの行動があります。心配しています。
生後9か月の娘を育てていますが、発達について気になることがあります。1人目の子供なので、何が普通の行動なのか分からないことが多いのですが、以下の点について気にしています。
①後追い、人見知りをしない
知らない人の顔をじっと見ることはあるのですが、抱っこされたりしても特に泣いたりしません。
後追いも、眠い時やお腹が空いてる時に寄ってくるくらいで普段は全くありません
②1人でいても平気
1人遊びも得意だし、部屋に1人にしてもほとんど泣くことはありません。
③近くで目が合わない
遠くからだと目が合うのですが、抱っこや、近くに居る時はなかなか目が合いません。
④名前を呼んでも振り向かない
ごくたまに振り向きますが、ほとんど振り向きません。
⑤あまり笑わない
いないないばぁ等、あやしても真顔でいることが多いです。
⑥よく耳を塞いだり、壁に頭突きをしたりする
⑦真似をしない
⑧舌をよく出す
後追いをしないことについては、9か月検診でも一歳まで様子を見ましょうということになりました。
今、心配しても仕方がないことは分かっているのですが、気になって気になって仕方がありません😣💦
同じような方がいらっしゃったら、うちの子もこういう行動するよとか、その後の様子とか教えて頂けたら嬉しいです。
- ミッキー(生後1ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

みりりん
はじめまして、1歳児健診はありませんので、小児科で予約してみてもらうのがいいと思います!
安心できますし!
私も心配なことがあったら、すぐに通院してましたよ。
ただ、この時期はインフルも流行っているので、マスクをして行った方が安全ですかね!!

柚子
①、②はうちも一緒でした。
うちは1歳過ぎてからいきなり人見知り、場所見知りで泣くようになりました😅
一人遊びは今も得意です😊
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😃
1歳過ぎてからいきなり人見知りする事もあるんですね👀
もう少し様子を見てみます‼️- 12月8日

ままり⭐️
10ヶ月になったばかりの娘なのでほぼ近いですね⭐️
①はうちも一時男性に抱っこで泣いてましたが今はありません!
でもじぃーと見るのは一緒です!!親の顔はじぃーと見ないくせに他人の顔は抱っこされると何度も確認したりじぃーと見てます笑 それも人見知りの1つみたいですよ!!
②はうちは寂しがりなのか部屋に誰かいないとひたすらくっついてきます!
ただ後追いなのかと思いきや、誰かがいれば大丈夫なので私の友人が部屋にいればくっついてはきません😂💦
③は抱っこでは見上げてくる事はほとんどないので目すら合いません😭
娘が楽しい事があった時は抱っこでも見上げて目が合いますがほとんどあいませんよ!!!
④はうちも50パーセント?いかないくらいかなと、、
うちも心配だったので発達に詳しい小児科の先生が掛かりつけ医なので聞くと1歳過ぎだときにする事なので今の月齢では気にしなくて良いそうです!!個性の発達範囲内だそうです⭐️
⑤いないいないばあなんて笑いませんー!!笑
物陰からのばぁ!!は喜びますが😂
⑥は耳を掻くのはよくしますが塞いだりはしてません。
ただ今の月齢だと音が不快で耳を塞ぐって事は出来ないのでブーム?だと思います!
⑦真似はしたりしなかったり、その時の本人の気分次第です!
⑧はうちもよく舌出してますよ!歯が生えてくる時期なので気になるんだと思います!!
私の娘も1人目で成長は早い方ではないので気にする事も多いのでお気持ちはとても分かります!!!!😭💦
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
ご丁寧に、1つずつお答え頂き、とても参考になります🙇♀️✨
まだ個性の範囲内なのですね😊
少し安心しました✨
やっぱり、1歳過ぎまで様子をみた方が良さそうですね。
分かってはいても、心配はつきないですよね😣💦- 12月8日

退会ユーザー
後追いや人見知りは、上の子はしませんでした。下の子は酷かったので、当時は心配でしたが今思えば楽でした。
後追いをしない子は、1人遊びが上手だと思います。下の子は後追いが落ちついてきて、最近1人でも遊べるようになってきました。
名前を呼んで振り向くのは1歳過ぎてからです。
舌は、そういうブームの時はしょっちゅう出してましたよ。
上の子は人見知りなしの性格がそのままなのか、見ず知らずの人にも話しかけてしまいますが、成長的にはやんちゃ過ぎるくらいです。
下の子は1歳3ヶ月ですが、未だに伝い歩き止まりでそろそろ歩かないかなと心待ち状態です。
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
後追いや人見知りがないのは楽で良いなぁと思っていたのですが、9ヶ月検診で少し心配されて、急に不安になってしまって😅
9ヶ月検診の項目に、名前を呼んで振り向きますか?とあったので、あんまり振り向かないなぁと意識してしまって😣💦
見ず知らずの人に話しかけるの可愛いですね😍
うちもやんちゃになりそうです😁
よちよち歩く姿、とっても可愛いですよね😍- 12月8日

Anna
9ヶ月の男の子がいます。8だけが一緒です。
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
舌を出すのはブームなんですかね😅
なんでもペロペロ舐めるのでやめてほしいです😅- 12月8日

すーぴー
②③④⑤⑦はうちもありました!
⑧は1歳ごろ一時的にありました
9ヶ月ごろはまだ出来ないことも多かったですし友達の子と比べても特に気にはならなかったと思います
後追いに関しては一時的に自宅ではないところに住んでいたので慣れない環境ではありましたが自宅ではほとんど後追いがありませんでした
1人でずっと遊んでいた思います
知らない人だらけの環境に置いて私がいなくなると泣くことはありましたがおもちゃで集中していたら遊んでいました
私もまだまだ分からないことだらけですが最近やっと色んなことが出来るようになったなと成長を嬉しく感じることが多いので子育てを楽しめていると思います
9ヶ月ごろはちょうど個人差が出てきたり個性も出てくる頃だと思うのでちょっとしたことがすごく気にかかっていました
気にかかることがあっても確実に成長していることもあると思うので娘さんが元気に成長されていくことを祈っています!
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
この時期は、ちょうど個人差が出てくる頃なんですね💦
周りと比べちゃいけないことは分かってても、どこか比べて不安になってる自分が居て😅
出来ないことばかりに目がいってしまいますが、確実に成長しているところを見ていきたいと思います‼️- 12月8日

よっぺ(3人の子持ち)
小さいウチは何が普通か、どこで線引きするのか、素人では全く解りませんので、私も、かかりつけの小児科へ相談するのが良いと思います。
ウチは3人いますし、一番下の子が発達遅延があるので、何かあれば、かかりつけの小児科へ行きますし、他の姉弟が受診する時でも、子どもたちの普段の様子や近況等の報告もします。
かかりつけ医って、病気の時だけ関わる訳ではないと思っているので、普段の健康な時の様子も知っていてもらえる事は大切だと思いますよ。
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね😅
素人では分からないですよね😣💦
かかりつけ医には、1歳までは個人差が大きいから様子見と言われてるので、気長に待つしかないですかね💦- 12月8日

rkt
うちも人見知りは今もありませんし後追いは最近はじまりました笑
よく笑うようになったり真似をするのも1歳すぎてからでしたよ︎☺︎
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
大きくなってから後追いがはじまることもあるんですね👀
やっぱり、1歳過ぎまで様子を見た方が良いのですね💡- 12月8日

ゆめ
人見知り場所見知りは最近出てきました!
後追いは10ヶ月ぐらいから結構出てきました。
後追いする頃によく笑うようになったし、近くで目が合いやすくなりました。
それまでは抱っこするとよそ見しかしてなかったし、たまーに何かの拍子に笑うぐらいでした。
壁に頭突きありますよー!
音が出るのが楽しいみたいです。
私も心配しましたが、同じ月齢の子が同じように頭突きして遊んでるとわかってホッとしてます。
舌をよく出すのは遊んでるのかも!
娘はよく鼻の下を伸ばしてます。ブームなんでしょうね。
もしかして気づかないところで、私がよく鼻の下伸ばしてるのかなと考えましたが、全然思い当たらない🤣
真似はいまだに全くしませんが気にしてません。
色々心配になっちゃいますよね😵
-
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
まだまだこれから人見知り、後追いが出てくる可能性もあるんですね👀
うちも、抱っこはほとんどよそ見です😣💦
良く笑うようになると可愛いですね😍💕
壁に頭突きあるんですね‼️‼️
安心しました😊
舌をだすのはブームかもですね😅
何でもペロペロ舐めるのもやめてほしいです😅
鼻の下のばすなんて可愛いし、笑えてほっこりしますね😊
心配ばかりで疲れちゃいますよね😣💦- 12月8日

よっぺ(3人の子持ち)
心配になる気持ち、とてもよくわかります。ウチの一番下の子が、発達遅延があります。壁や床に頭を打ち付けようとする行動(ヘッドバンギング)あります。
言葉の発達が遅れているせいか、訴えが伝わらない時にすることが、多いような気がします。それ以外では、自分の思い通りにさせてくれない時にもしています…。
でも、何をしてもいいよ…という訳にはいかないので、ダメな時は、ダメと言って、しっかり抱き締めるようにしています。もう、5歳なので、なかなかの体力仕事です…💦

あやちん
こんにちは!
うちの娘も明日で9ヶ月なんですが、後追いはしないし、人見知りなのか場所見知りなのか広場に行くと泣くことが増えました💦
呼んでも振り向かないことが増えたし不安です😞
息子が自閉症なので余計に心配です‼️
その後娘さんはどうですか?
-
ミッキー
おはようございます!
返信が遅くなってすみません😣💦
娘は10ケ月過ぎから、急に後追いするようになって、11ケ月の今では、どこにでもついてくるし、構ってちゃんで大変です😅
小児科でも、1歳半くらいまでは、個人差が凄いから、あんまり気にしないでと言われていました。
でも、不安になっちゃう気持ちもすごくわかります😣💦
喃語を話したり、目が合ったりはしますか?- 2月9日
-
あやちん
おはようございます🎵
いいえ!返信ありがとうございます😆💕✨
後追いするようになったんですね!🎵大変ですが、されないのも寂しいですよね💦💦
喃語は話すときはものすごいうるさいくらい話します!目も合ったりはします!背けることもありますが!- 2月9日
-
ミッキー
後追いされないときは凄く寂しかったのですが、酷いとそれはそれで悩むっていう😅
無い物ねだりですね😣💦
でも、普通に育ってても、後追いがほとんどない子も結構いるみたいですよ💡
小児科の先生に、発達が心配と相談した時に、喃語を話しているなら大丈夫だと思うと言われました💡
うるさいくらい話すの可愛いですね😍❤️
目もきちんとあうんですね😊
私はその時期全く合わなくて、小児科の先生にそこはちょっと心配だねと言われてました😅
今は、めっちゃガン見されますが笑- 2月9日
-
あやちん
そうなんですね!💦毎日お疲れ様です😌💓
色んな記事を見ててなかったっていう人やもう少し大きくなってからでだしたという記事を見たりしたので大丈夫かなぁとか思ってます!
そうなんですよ!話さないときは話さないんですが、一度話したらうるさいくらい声も大きくて💦🤣
見ることは見ますが抱っこしたら外向いたりします!
娘は0ヶ月から6ヶ月か7ヶ月くらいまですごく誰に対してもよく笑い、生後2ヶ月前から昼も夜もセルフ寝んねです!
それに泣かないことも多く、オシッコなど出ても泣かないし💦心配ばかりです!- 2月9日
-
あやちん
そうなんですね!いろんな子がいるんですねーー💦💦
後追いなくてもそんなに心配しなくていいんですね😉
外見ますよね💦キョロキョロ(・д・ = ・д・)
うちは7ヶ月くらいから急に笑うことが減ったし普通に見てても笑ってたのにそれもなくなり余計不安でした!
けどずっと顔見るだけで笑ってる子供なんて少ないかいないですよね!
大爆笑羨ましいです!😂💕
今娘がタッタッタッタッターと言ったので繰り返すと私の顔見てニコッとしてくれました🤣
息子はほんとに手がかかってたので娘はずっとセルフだったので楽ですがそれもそれで心配です!
オムツで泣くことないって聞いて安心しました!
おいでと言うと来るのはいつ頃でしたか?- 2月9日

ミッキー
確かに、甥も後追いは10ケ月過ぎてからと言ってました💡
姪は後追いなかったですが、物凄く賢く、良い子に育っています😊✨
うちも声が大きいです‼️笑
うちも、いまだに抱っこだと外ばっかり見てますよ😁
愛想が良くて羨ましいです😊❤️
うちは、人見知りとは違うけど、あまり笑わない子だったのでこっちが気まずかったです😅
今はしょっちゅう大爆笑してますが笑
セルフ寝んね羨ましい😍❤️
寝るのが上手なんですね✨
うちも、基本は泣かなかったです💡
おしっこやウンチでも泣いたことないです‼️
でも、周りでもオムツで泣く子はほとんどいないような👀
心配は尽きないですよね😭💦

ミッキー
本当に個人差があるんですよね😅
皆同じじゃないと分かっていても心配になってしまいますよね💦
キョロキョロ色んなことに興味があるってことですかね😊
うちも、6ヶ月の時すごく笑ってたのに、7から9ヶ月の時はあまり笑わず、10ヶ月で物凄く笑うようになりました💡
私も笑顔でいることが増えてた時期なので、少なからず影響はあるんだなと感じました💡
タッタッタッターなんて可愛い😍❤️
手がかかりすぎても、楽すぎても心配しちゃいますよね😅
おいでは、やっぱり9ヶ月の終わりか10ヶ月頃だったと思います💡
でも、今はニヤっとして、シカトされます笑

あやちん
だいぶ返信遅くなってしまってすいません!m(__)m
笑うのもよく笑ってた時期と笑うのが少なくなった時期ってやっぱりあるんですねーー!😁
そうなんですね!うちの娘はまだおいでといっても来ません!そもそもハイハイやつかまり立ちも出来ないので、おいでと手を見ますが来ませんね!

はじめてのママリ🔰
まだママリみてらっしゃいますか?😯
-
ミッキー
こんにちは😃
まだママリ見てますよ😊- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
①〜⑧のことが一緒でコメントさせて頂きました😂
その後いつくらいから変化があったなどお聞きしてもよろしいでしょうか😯- 9月12日
-
ミッキー
そうなんですね👀
子育て中だと、些細なことでも何でも気になっちゃいますよね😅💦
①後追いについては、生後10か月くらいからありましたが、割と一時的で、他の子に比べれば酷くなかったと思います。人見知りは結局なく、誰にでも話しかけます笑
②こちらも、生後11か月頃に一時的に甘えん坊になりましたが、すぐにまた1人でいても平気になりました笑
ただ、保育園に行ってから、寂しいのか、3歳を過ぎた今でもどこにでもついてくるようになりました。
③、④目が合わない、名前を呼んでもなかなか振り向かないのは割とずっとだったと思います。一歳過ぎて言葉を話し始め、意思疎通が取れるようになってくるまで、割とそうだった気がします。
⑤よく笑うようになったのも、一歳過ぎてからでした。
⑥耳を塞ぐのは、癖なのか、3歳過ぎた今でもちょこちょこします。頭突きは、一歳過ぎて、ダメだということが理解できるようになるまでは続いていました。
⑦真似は、生後11か月には、何でもするようになっていました。
⑧舌を出すのは、一歳過ぎてから、自然となくなりました。
当時、SNS等で周りの子を見ては、うちの子遅いんじゃないか?とか色々考えたり、今思えば、軽く育児ノイローゼ気味だったのかなと思います😅
周りからは気にしすぎ!と言われ続けていましたが、娘が1歳1か月で職場復帰して保育園に預けるようになり、色々と気にならなくなりました。
一対一で見てると、どうしても色々と気になりますよね😅💦
今、3歳半ですが、自分のことはほとんど自分でできるようになり、その成長に驚かされる日々ですが、少し寂しくもあります😅
当時、周りからは、こんなに可愛い時期をそんな気持ちで過ごしてたらもったいないと言われていました💦
その時はそうは言っても💦
という思いだったのですが、今は少し後悔があります💦
少しでも不安を和らげられるのであれば、何でも聞いてくださいね😊- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
後追い、人見知りは10、11ヶ月くらいにくる可能性もあるんですね😯
なんか母親の認識ないみたいな対応なので気になって💦
一人でハイハイしながらどこそこ行って本当落ち着きなくて😂
おもちゃに集中してない時でも、至近距離で何回呼んでも無視なことありましたか?💦
遠くからだとまだましですが、近くで何回呼んでも無視な時があって😯
真似は全然なにもしません😂
舌を出していることの方が多いくらい頻繁にでてるので無くなるといいなと思ってます😂奇声とかありましたか?- 9月12日
-
ミッキー
返事が遅くなってごめんなさい🙇♀️💦
後追い、人見知りはこれから出てくる可能性もあります💡
ただ、私の甥は後追いも人見知りもなかったですが、今、4歳で順調に育ってますし、無い子もいるみたいです💡
私もそうでした❗️子育て支援センターに連れて行っても、1人でどっかに行っちゃってました💡
至近距離で呼ぶと、たいてい無視でした😅💦
心配で聴力検査もしたくらいです笑
真似は、毎日教えてようやくという感じでした😅💦
1つできるようになったら、劇的に色々やりだしたりもします💡
舌を出してるの嫌ですよね😭💦
でも、なんか本人は面白いみたいですね😅
奇声は、気に入らないことがあるとすごかったです💦- 9月12日

はじめてのママリ🔰
後追い人見知りないと少し不安にもなるし寂しくて😂
うちは至近距離で目が合わないのも気になって視力検査してもらいました😂
呼んでも振り向かないのに、結構音には敏感ですぐ起きちゃったり全身ビクッとなったりするんですよね💦
早く模倣してほしいです😊
頻回に舌出すから周りによく言われるんですよ💦
最近奇声ばかりでうるさいです😂

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にコメント失礼します🙇♀️
まだママリ見ていらっしゃいますか?
-
ミッキー
返事が遅くなり、申し訳ありません💦
時々ではありますが、今もママリを見ています😊- 12月15日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🙇♀️
うちの子も真似しなかったりアイコンタクト弱い気がして悩んでます💦
子どもが嬉しいなー!って思った時にママにアイコンタクトするような事っていつ頃からあったか覚えてますか?- 12月15日
-
ミッキー
またまた返事が遅くなって申し訳ありません(ノ_・。)
アイコンタクトは、一歳過ぎて、保育園に預けてから頻繁にする様になりました💡
後追いもです💡
保育園に預けて、やっとママが特別なんだって気付いたのかなって思います笑- 12月16日
ミッキー
ご回答ありがとうございます😊
9か月検診もかかりつけ医で行ったので、一歳になってもきになるようであれば、相談したいと思います‼️