※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しいな
子育て・グッズ

リッチェルのふかふかのベビーバスを使っている方へ質問です。お湯を入れた後の持ち運びや耐久性について心配です。洗面台やシンクで沐浴する場合の対応も知りたいです。

ベビーバスでエアータイプを使ってる方に質問です。
リッチェルのふかふかのベビーバスを購入したのですが、プラのものに比べて耐久性が悪く、お湯を入れたあとで持ち運びは難しいのかな?と今になって心配になってきました。
沐浴させる場所を考えると、お風呂場ですと腰に負担かかりそうだし、リビングなどでできたほうがいいかなると思い始めました。

お湯入れたあとは持ち運びできますか?
破れちゃいそうかな?って心配で、、
また洗面台やシンクなどに設置して沐浴する場合はそのまま蛇口のお湯で流す感じですか?
もし沐浴中にうんちとかされた場合は、キッチンのシンクの場合はどう対応すべきなのかな?って思って😨よかったら教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

ふかふかベビーバスを洗面台のシンクにはめて使っています💡
空気をパンパンにいれてもお湯がかなり重いので、運ぶのは無理だと思います💦
溜めたおゆでほとんど洗って、最後に蛇口からのきれいなお湯で流してます👍
うんちやおしっこは日常茶飯事なので、気にならない場所でやらなきゃいけないと思います😊

  • しいな

    しいな

    やはりそうですよね💦
    お風呂場でやろうかと思ってましたが、腰の負担考えたら、キッチンのシンクや洗面台のところがいいのかなって思い始めて。
    キッチンよりは洗面台のが気にならないから、洗面台でやる方向で考えてます!
    ちなみにお風呂の蓋の上でやるのはやはり危険ですかね?

    お風呂の蓋は厚みのある二枚蓋を左右に乗せるタイプのものです。

    • 12月8日
パッチール

お湯を入れた後の移動は出来なかったです!
持ち手の所が確実に破れます💦
うちはいつもキッチンのシンクで沐浴してました。
腰が悪かったので、その高さじゃないとダメでした。
そのまま蛇口のお湯で流してましたよ。
うんちはなぜかされた事ないですが、知らない間におしっこはされてたかもしれません。
まぁでも赤ちゃんのものなので、大丈夫ですよ(´ω`)
しかもうちは半年以上そこで沐浴してたんですが、ほとんどの人は1ヶ月過ぎたら一緒にお風呂入るので、余計に大丈夫だと思います。
一応毎回沐浴後はシンクも洗ってました。

  • しいな

    しいな

    やはり出来ないですよね😨
    うんちされたりしなかったなんて、なんてお利口さんなんでしょうか!
    腰の負担考えたらきっとシンクが楽なんですよね!
    まだ膨らませてみたことないので、はまるかやってみます!ありがとうございます!

    • 12月8日