
双子の男の子が泣き入りひきつけを起こし、寄り目や苦しそうな症状が続いています。心配でてんかんの可能性があるか相談したいです。
点頭てんかんの可能性は高いですか?
生後1ヶ月過ぎた双子の男の子なのですが、弟の方が先月29日に一度泣き入りひきつけを起こして病院に行きましたが「赤ちゃんにはよくあること」とのことでした。
その時はいつもより激しく泣いていて授乳しようとしたところすごくのけ反って、目がすごく寄り目になって2分ほどで落ち着いたとおもいます。すごく苦しそうな感じがしたのですがその後うんちが出ました。
その日から10日間の間、ひきつけの時程ではないですが3回寄り目になりいきんでいるような?苦しそうな時がありました。うち1回は少し手足がこわばっていて、うち2回は直後にうんちが出ました。また、寄り目の症状が出る前後はいつもより大人しく元気がないようにみえます。
ネットで調べるとてんかんの症状に似ているところがあり心配です。
同じようなことがあった方いますか?また、うんちとの因果関係はあるのでしょうか?
あまり頻繁だと一度病院で診てもらった方がよいのかと考えています。
- つんた(5歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

さあ
心配なら脳波を調べる事を
オススメします。
私は個人病院に行かなくて
大きい病院に直接行ったので
紹介料?お金を取られました。
子供の頭に何個ものコード?
を付けるのは大丈夫なのか
と聞きましたが生後間もない子
でもする事があると聞き
安全を理解した上でしました。
脳波を図る前は子供が寝てないと
いけないのと寝てなかったら
睡眠薬使うと言われました。
朝寝をさせずずっと起こしてました。
幸い薬も使わずに済み
脳波も異常なしだったので
安心しました。
早期発見が大事だと思います。
何も無かったら良かったで
済みますし。

ちゅみか
どうしてもてんかんなど痙攣発作系は言葉だけでは医師も検査してみましょう…となってくれることが少ないかもしれないので、次そのような発作かな?!ということがあった時は動画撮影してみてください。その後かかりつけ医にその動画を見せ、説明すると医師にもスムーズに伝わるかと思います!
-
つんた
ありがとうございます。なるほど、今度同じようなことがあったときは動画撮影して病院で診てもらおうと思います!
- 12月9日
つんた
詳しく答えて頂いてありがとうございます。脳波を図るときは寝ていないといけないのですね。睡眠薬を使わずに済んだ方がいいですよね;
早めに検査をしてみたいと思います。