

まるきょー
まさに自分の給料は全額貯金です。
いま、やりくりでくりできているんだったら続けた方がいいのでは?

くろ
私も現在育休中です。
共働きの時は
基本的に私の給料は貯金
旦那の給料から支出してます。
といっても足りない時もあるので私の給料から出すこともしばしばです😅

ゆき
共働きで共に正社員です。
旦那の給料から食費以外の全てを引き落とし。
私は食費(外食込)+旅行費等(娯楽)です。

home
お給料口座は別々ですが合計金額で考えてやってます❗️
旦那の給料だけでやりくりできるのが理想ですが、私の給料からも10万生活費などにあててて、のこり15万を貯金にしてます💸

ママリ🔰
育休中も復帰した今も、ずーっと旦那の給料で生活してます。私の給料は全部貯金です😌
-
としたろう
横からすみません😅
保育園料金、今は無償化ですが、有料の時は、旦那さんの給料からでしたか?- 12月7日
-
ママリ🔰
保育料はまだ有料ですよ!来年からです。
有料でも無料でも旦那の給料から支払いです😃- 12月7日
-
としたろう
お返事ありがとうございます!!
私も私の給料は全部貯金したいのですが、旦那が浪費癖あって、無駄遣いしたいがために、保育園料金まで、払えない!俺の給料だけでやりくりなど無理!!と😱
毎月、楽天やAmazonの宅配が何個も届くのを受け取りながら、旦那に殺意が芽生えます😱
お財布も別々って感じですか?- 12月8日
-
ママリ🔰
私の給料は手付けてない状態なので、別々っちゃあ別なのかな。。。将来の老後資金になる予定です。
旦那の給料から貯金もしてるし、私のお小遣いも捻出してます(•᎑•)- 12月9日
-
としたろう
お返事ありがとうございます!!
😱旦那さんのお給料からも、貯金できてるんですかー😱
😱みどさんのお小遣いまで!!😭
うちの旦那ってなんなんだろう…
「自分の給料は自分のモノ」意識が強すぎる上に、家のローンとか、私にも支払えと言われたり、それを拒むと、この家に住まわしてやってる感丸出しにしてきます…
愚痴になってすみません😅- 12月9日

退会ユーザー
旦那
・公共料金
・食費
・子供に掛かる費用
・保育料半分
・保険料
(自動車保険、本人の保険)
・携帯代
私
・外食費
・保育料半分
・保険料
(火災保険、自分の保険)
・学資保険(一括支払済)
・携帯代
余ったお金はそれぞれで貯金。旅行や自動車購入など大きいお金は折半。日用品は自分のものは自分で買う、洗剤など家のものは旦那が買う、を基本にしています😊

退会ユーザー
うちは旦那にお給料から旦那のこづかいを除いて全額おろしてきてもらって家計に入れてもらい、私が管理しています。
旦那の口座にはほとんど入っていないので、支払いはほぼ私の口座から引き落としです。

としたろう
皆さん、凄いですね〜
私も理想は私の分は全額貯金ですが、実際は、
自分の固定費(携帯代、国保、国民年金)
子供の保育園料
オムツ代
が私の支払うものとなってます
コメント