※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中、ハードな仕事をこなし、主人の不理解に悩んでいます。甘えることを躊躇し、自問する日々。

3人目妊娠時、産休に入るまで結構ハードな仕事を頑張っていました。
朝早く、上の子ふたりを送って自分も仕事にいってました。
何気ない記憶なのですか、玄関を急いで出て二段ほどの階段でけつまづいて、お腹をかばって膝を強く地面にうち、それでも車によたよたと乗り込み仕事へ行ったことを思い出しました。誰も見てなかったし、誰にも話さなかった。
なぜかその日の自分が不憫で涙がでてきます。
産休に入った日も出産を終えた日も、感謝のことばがなかった主人。
振り返れば、上の子たちの育児でも精神的に頼れず、ひどい夜泣きで寝不足で青白い顔をしてても主人が休みの日ですらかわってくれませんでした。

なんだか胸が詰まってなんともいえないきもち。
いつも一人で生きていけそうって言われてた。
強いとかたくましいとか。
もっと甘えればいいのに、とか。

わたしは何がいけないんだろう。

コメント

R

いつも本当にお疲れ様です🙇🏻‍♀️
私はまだ一人目を出産したばかりなので、ゆくりさんの大変さはわかりません🥺
でも一人だけでもこんなに大変なのに、何人も育てられてて本当に凄いなと思います。
今は旦那さんも役に立たないししんどいとは思いますが、将来必ずお子さんたちはゆくりさんの事良い母親だったって言ってくれるはずです😊
お子さん達はお母さんが頑張っている事絶対わかってます💓
強いとか一人で生きていけそうとか言われている方いますけど、そういう人って必死に頑張って頑張ってギリギリの状態でも頑張れる人だからなんとか出来てるのであって、決して一人で生きていけるわけではないですよね😑

deleted user

わかります。自分で出来ないほど病気とかではないし、頑張ればやれるからやってしまうんですよね…。

具合悪い〜って仕事休んだり、旦那が何でも手伝ってくれる家庭が羨ましいって思う自分もいました。

ある時に、「自分でやっちゃうから、できるから大丈夫なんだねって思われちゃうんだよ。たまにはきつくてたまらないアピールやわがままだって言わないと、男は気づかない生き物だよ」って知り合いのおばちゃんから言われました。

確かに、言わないと気付かないんですよね。私はお願いしたいときには、大変だし辛いアピールしながら、ちゃんと頼むようにしました。
で、やってくれたら感謝しまくってます。

以前より育児や家事に協力してくれるように、なりました。

ゆくりさんの頑張り、お子さんたちはちゃんと見ていてくれているはずですよ。でも、頑張りすぎは身体を壊すだけですから、時には周りに甘えていいと思いますよ。