※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚しようかと、常々考えてる者です。夫は自営業、夕方から朝までの飲…

離婚しようかと、常々考えてる者です。
夫は自営業、夕方から朝までの飲食店を1人で経営してます。当初は2名体制の予定でしたが失敗して1人です。
開業して7年、所得(生活費として)160〜240万、去年はかなり悪く年の所得が29万でした。それも内緒にされてました。(経営資金を削って生活費を渡していた)平均すると200万切るくらいでしょうか。
夫はずっと飲食経験があり、現在42歳。
経験があるのだし、もう自営業は辞めて社員として飲食業界に転職したほうが、社保もつくし給与も安定してくると思い提案しても、凄くキレます。
頑張ってるのに酷いだの、悲しいだの。
そんな感情論でやれるほど家庭を支えるのは甘くないと思います。
わたしはパートで、月に9万ほど稼いでます。(子供が小児喘息もち、毎月平均3日くらい欠勤の連絡。落ち着いたら正社員目指す予定です)
学費も貯めないといけないし、子供に迷惑かけないよう老後資金も貯めなきゃいけません。
夫はどんな状況下でも今後誰かの下で働くのは断固拒否だそうです。喧嘩になるしうまくやれないから、らしいです。
それに加え、家から15分ほどの距離の店なのに帰ってくるのは週に一度。家事も子育てもほほ100%わたしがしてます。
正直ストレスに押しつぶされています。
何度話しても、 別居してみても改心はしないようで。

結婚前に、もし事業がうまくいかなければ、サラリーマンになれと言われればそうするよと言っていたのにです。

そしてなぜか、今の状況で、それなりにやれていると自信満々。救いようがないです。

これって、離婚したいと思うのは自然ですよね?
それとも、私が甘いですか?

コメント

ぽんきち

生活出来ないは私的に離婚理由になると思っています🙆‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    今の時点で生活が出来ていないのではないですが、家族のために働こうという意思が弱いように思います。

    • 12月6日
  • ぽんきち

    ぽんきち

    お子さん二人いて、それでは困りますよね。
    ましてや、42歳。いくら経験があるとはいえ『人の下で働きたくない!』と、言っているような人格者とは、とてもじゃないですが私は一緒にいられないです😅
    人の下で働いてこそ、飲食業は学べる職業ですから…。
    内緒で借金とかされたら子供に迷惑かかるので、きっぱり別れますね‼️

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当にそう思います。普通は親なら、子供のために、自分の気持ちは第2第3になるものではと思うのです、、。犯罪以外の仕事ならやるつもりで。
    夫は自分が一番可愛いのだと思います。口ではわかったようなことを言うのですが。わたしは息子さえ落ち着いてくれたら、いつでも全開で働く気満々なので、早く強い身体になってくれることを日々願っています。

    • 12月6日
  • ぽんきち

    ぽんきち

    旦那さんの精神年齢が低すぎますよね…。父親なら家族の為にってのが普通ですよね😭💦
    自分が一番でいいのは独身時代だけだと思っています😂💔

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に。人として最低だなと思います。
    結婚前は良いこと言っておいて、結局は約束と違い、、。
    家事も子育てもしなく、帰ってもこないのだから家族への情もわいてないと思います。

    • 12月6日
ななじろー

離婚したいと思って当然だと思います…。
家族がいるという自覚がなさすぎますね💦
かなさんとお子さんがこれ以上大変な思いをする前に離婚をした方が良さそうに思います。
長女さんは小学生になるのも近いですし…。
小学生って親も色々忙しいです。
でもご主人の協力は望めないですよね。

それに、ご主人は下手したら借金を背負うことにもなりかねない状況だと思います。
現実を見ないのなら、離婚をつきつけて嫌でも現実を見てもらうしかないでしょうね💦
夢を追いたいなら1人でどうぞです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。まさに今そんな気持ちです。今、明日死にそうなくらいの生活、と言いたいのではないですが、そうなったとしても自分のスタイルは変えないと言われてるのと同じなので、路頭に迷う可能性を夫自ら家族へ突きつけてるように思います。夫は本当に心底非協力的です。
    わたしの、親とも相談中で、、タイミングと段取りが、どうしようものかと、話し合い中です。

    • 12月6日
  • ななじろー

    ななじろー

    タイミングって考えますよね。
    生活できなくなってからの離婚では遅いですし、そうなってからだと逆にご主人が離婚に応じてくれなくなる可能性もあるかなと思います。
    それならご主人が強気(?)に出ていられる今かなと思います。
    離婚となると生活をどうするかなど諸々簡単にはいかないと思いますが、かなさん自身の人生の為にもうまくいくことを祈ります😢✨

    • 12月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね。このご時世転園も簡単に出来ないので引っ越しエリアも考えものですし、実家に戻ったら児童扶養手当が出ないとか色々と、、。
    夫には、数字でここ7年の平均所得を見せ、これからかかるお金、そして家事子育ての比率などを踏まえて今までの話し合いより、より見える化させた上で転職を提案し、それでも改心して行動にしないなら離婚すると突きつけようと思っています。
    個人的にも一度きりの人生、少しでも間違いは修正してハッピーな気持ちで過ごしたいので、、。

    • 12月6日
  • ななじろー

    ななじろー

    お金のことを見える化して突きつけるのはとても良い案ですね☺️
    口で言うより効果絶大だと思います。
    ご主人は、今がなんとかなってるから今後もなんとかなるーくらい気持ちなのかもしれませんが、家族からすればたまったもんじゃないですよね。
    不安すぎます💦
    決してお金が沢山欲しいわけではないんですよね。
    仮に少なくても毎月必ず入ってくるという安心感があるのとないのとでは全然違いますから😢
    ご主人にわかってもらえるといいですね😢

    • 12月6日
♡

42になって誰かの下では働けないと自分でも思っているのであれば、もう不可能でしょうね…きっと。

奥様が正社員として大黒柱になって稼ぐ、という道しか無さそうです😖

そうなれば家には毎日帰ってきてもらって家事育児は旦那さんが基本的にしてくれないと結婚生活続けてられないですね…。

でも離婚すれば金銭面で正直あまり変わらないかもっと苦労する気がしました。
離婚は子供にとって大きな精神的ダメージになると思うのでもっと話し合ってみてください。
旦那様の自営業は続けさせて、その代わり家に帰って家事育児をするように頼み
奥様はフルで正社員として家計を支える…

お互い理想の家族像あると思いますが諦めましょう、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。わたしもそう思います。

    おそらく夫は意地でも家事育児はしないです。常に店が第一なので、家事育児で疲れたくないのだと思います。クソですが。
    わたしの親は、わたしがしっかりやれるくらい稼げるようになれば、いつでも別れていいよ、一緒に住もうと言ってくれてます。
    でもそうなる前にもし、夫の借金が発覚したり、万が一暴力や、生活費渡さないなどとなれば即刻離婚して戻ってこいと言ってくれてます。
    わたしはもちろんですが、わたしの親も、経済的に自立できたら離婚に進みたい気持ちです。
    息子が健康なら、とっくに社員目指してやっていたかったですが、。
    それに私が稼いで、普通に夕方には帰れるのなら、もはや夫はそこで必要なくなります。いつどうなるかわからないリスクと少しの稼ぎ、将来の面倒までのしかかるくらいなら不要となると考えてます。

    • 12月7日