![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オール電化でナイトセレクト22-8を利用中。朝食は8時まで、夕食は昼から夕方まで調理。エアコンは7:20-23:00稼働し、洗濯は22時に。この生活で電気代が安くなるか心配。ガスの方が安いかも?
オール電化についてです。
電化でナイトセレクト22-8にしてます。
私と子供が常時家にいます。朝食は8時までにつくりますが、夕食などは昼間から夕方にかけてつくってます。
今は寒いので7:20-23:00までずっとエアコンついてます。
洗濯物は22時に回してます。
こんな生活で電気代安くなりますかね?!ガスの方が安かったのかな…と。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![werewolf](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
werewolf
同じ条件で比較しないと安いかどうかわからないので、難しいですね。
なぜオール電化にしたんでしょう?災害リスクとかもありますからね。
お住まいの地域がプロパンとか、太陽光つんでるとかですかね???
太陽光つんでも最近は売電条件悪いですけどね。
太陽飛行つんでて、昼はそれで電気まかなえるとかなら、湯沸かしの設定とか変えたら多少節約になるかもしれませんが。
エアコンはオール電化でもそうじゃなくても、寒い時はつけるんだし、ガス関係ないから関係ないのでは?
![てんてんどんどん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんてんどんどん
私は今まで電気とプロパンガスでしたが、オール電化にしたら電気代はあまり変わらず、ガス代分浮いたので1.5万くらい得しています!
また雪国なので床暖ですが、ガス代と灯油代が浮くので(合わせて3万くらい)
なので床暖にして電気代が4.5万にならない限り毎月プラスになりますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!日中は自宅にいますか?
- 12月6日
-
てんてんどんどん
日中自宅にいます!
一応食洗機は深夜電力にしていますが、何せ前のプロパンガスが高額過ぎて💦
特に気をつけなきゃ‼︎と言う気持ちになっていません😂
一応4月からは仕事復帰するので、それまでは電気代が多少高くなってもまぁいっか!の気持ちと晴れた日はなるべく車を使わずに近所に散歩したりしています😊- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
仕事復帰されるのなら日中の割高な電気代が削減されるのでいいですよね!!
私も日中働きたいのですが保育園見つからず働けなくて(ノД`)給料はいらないのに電気代が増す一一方です…- 12月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
オール電化は昼間の電気代が割高なんですよ。
オール電化と、ガスとの併用ではちがいますよ
家を買ったので元からオール電化です
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
ママリさんと同じような状況で生活しています。
オール電化でナイトセレクト22時〜8時、下の子と私がほぼ家にいます。朝は8時までになるべく家事を済ませるようにしますが、そうそう上手く行く日ばかりではないです。15時頃から夕飯の支度など家事をします。一つ違うのは、そよ風というソーラーシステムを使っています。それのおかげで寒い日にエアコンをつけなくても過ごせたり、暑い日に家の中の暑い空気を逃せたりします。ただ天気に左右されるのでそれだけで快適な室温にするのは難しいですが、エアコンに頼る率は幾分か少ないように思います。
住み始めて次の春で3年になりますが、今までMAXの電気代が2万円ちょっとでした。その年の天気の傾向や土地柄もあるので参考になるかわかりませんが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
そよ風、初耳です✨
マックス二万ならいいですね!!以前はガス+電気でマックス17000-18000くらいでした!
電気代が安くなる春と秋にぐーんと支払額が下がれば年間トータルがガス時代より安くなるかな?!安くなってもらわないと困りますが💦- 12月6日
-
より
そうですね。うちもエアコンが要らない時期に支払いが少なくなれば年間トータルはガス+電気の時より安くなるかなってくらいです。
下の子が幼稚園に行くようになって、私も少しの間働きに出て日中に誰もいなくなる時間が出てくるようになれば、また違ってくるのかなと。それまではストレスにならない程度に出来る限りの工夫をし、必要経費として考えようかなと思っています。- 12月7日
はじめてのママリ🔰
下にコメントしました
werewolf
コメントの意味がよくわからないです。夜がやすいのは知ってますよ。
うちも家買ったときオール電化にして太陽光発電つんでます。
太陽光積んでたら昼に発電するから、それで家庭の電気安くなったりしますよね?
太陽光積んでたら災害あってもコンセント一部使えますし。
そういうメリットがあってオール電化にしたのかなと聞いたのですが。
太陽光積んでるなら昼発電した電気売れるし、湯沸かしの設定を夜だけわかすようにして、日中で使い切らない量に設定し、追加湯沸かしをオフにしたりと設定で工夫したら安くなるかと思いました。
エアコンは電気しか使わないからガスあってもなくても関係ないです。
オール電化かガスで変わるのは湯沸かしと料理(家庭にガスきててもIHなら関係ないけど)だけなので、
湯沸かしで工夫しないとガスとの差があんまり出ないかと思います。
はじめてのママリ🔰
工夫はわかります、
ただ、オール電化では電気代が違ってきます。オール電化でないときは1日を通して電気代の差はありませんがオール電化だと深夜と日中では倍ねだんが違うんです
湯沸かしと料理で差が出るとかでなく、時間帯によって値段が大幅に違うのです
werewolf
ん?質問の意図がわかりませんね。時間帯によって違うのはわかっています。
ガスの方がよかったのかなと書いてあるので、エアコンはガス関係ないので、湯沸かしと料理(ガスとの差が出るところ)で工夫するしか、ガスよりお得ということにはならないです。
電気の話だけで考えるなら日中使わないほうがやすいのは当たり前です。