
介護士の妊婦さんが質問です。介助の免除内容や辛い排泄介助について相談。自身の状況や頑張りたい気持ちを述べています。他の職場では何が免除されるでしょうか?
介護士の妊婦さんに質問です☆
妊娠してから免除された介助はなんですか?
免除されたもの
・入浴介助
・移乗介助
・夜勤
継続
・リネン作り
・排泄介助(オムツ交換、トイレ誘導)
・食事介助
排泄介助が辛いです(´・ω・`)
初期は臭いが…
お腹が出た今は体勢が…
リネン作りも畳を上げ下げしたり
ポータブルトイレ持ったり…
5月末の産休までもう少しなので
頑張りたいです(>_<)
できる介助が少なく申し訳なく
戦力にならず…
排泄くらいは…と頑張りますが
気持ち悪くなります(´・ω・`)
かといってやらなきゃ怒られます(^^;
みなさんの職場は
何を免除されますか?
- みどりのピカチュウ(8歳)
コメント

ももも。
私は マタハラで 産休の1か月前まで 何も 免除してもらえませんでした(´・ω・`)
入浴介助も 移乗介助もしてましたし
臨月のお腹で 介護福祉士の実技試験も 受けに行かされました(´・ω・`)
無事 受かり、子供も元気に生まれてきてくれましたが 2人目は 免除してくれるまで 仕事には いかないつもりです。

3姉弟ママ
だいたい同じでした!
ポータブルトイレは重たいので、他の職員さんが来るのを待ってお願いしてました。
特養でショートもあるフロアだったのでシーツ交換多かったですが、時にヘルプがなく1人でやることもありました(^◇^;)
オムツ交換も大体2人で入ってやってました。
気持ち悪くなるのでは仕方ない気がしますが、嫌な顔されちゃうとお願いしにくいですよね💦
産休まであと少し、上手いこと休憩しつつ乗り切って下さいー!
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
リネン作りは
4月に異動してきた人や他の部署の人、上の方々は
「そんな重たいの持っちゃダメでしょー」と手伝ってくれますが
待ってる時間も惜しいし甘え下手なので頑張っちゃいます(^^;
リネン作りはいつも一人ですが
まぁなんとかやってます(^^;
なかなか介護士の妊婦さんって
大変ですよね- 5月2日

かちん
娘を妊娠したとき
身体介護は全面免除されました。
基本見守りとリネン作り・食事介助で
トイレ誘導といっても自立者で定時にリハパン交換ぐらいでした🙂
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
見守りもリビングに一人でいると
怖くなります(>_<)
急に立ち上がる方もいるのでドキドキしちゃいます(^^;- 5月2日
-
かちん
わかります😅
私のところは老健なのでNsがいてくれたりするんですがやはり私1人だけになると怖くなります💦💦
認知棟に配属されてるので
急に立ち上がったりが日常茶飯事なので
仕事してたときは
自分が転ばないようお腹にも気をつけながら
立ち上がる人をとめに行ったりが大変でした😅- 5月3日

m0m0りん
私は日勤のみの契約だったので、元々夜勤はありませんが・・・
・移乗
・入浴
・排泄
・シーツ交換
は免除にしてくれました。
初期の頃から切迫だったのもあると思いますが・・・
仕事に行ってもすることが楽になりすぎて本当に申し訳ないと思っています。
なので、体調のいい時はコール対応とトイレ介助(軽介助のみ)はしようと思っています!
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
切迫とつわりが酷かったので
安定期まで休職状態でした(^^;
今は元気に動いてはいますが
正直辛いところもありますね
(表に出さないタイプなので)
一度流れてるので
心配で動けないけど動かないと怒られるので
どこまでどう動いていいのか
いまだにわかりません(^^;- 5月2日
-
m0m0りん
私は結局今の今まで切迫で、診断書を書いてもらったりで休みがちです。
辛い時に辛いと言えない辛さわかります・・・中にはやっぱり、
「私は全然つわりなかったよー」
とか
「初めてだから不安だと思うけど、慣れないとねー」
とか
いろいろ言われ、ただでさえ妊娠して戦力外なのも充分分かってる。でも思うように体調もすぐれなくて、動けない事ばかりでって・・・
落ち込んだ時もありましたが、体調は十人十色で、みんな違うと思います!
「赤ちゃん守れるのはあなたしかいないから」
と、知人に言われ救われました。
みどりのピカチュウさんの赤ちゃんも、みどりのピカチュウさんしか守れないし、もし今何かあっても職場は守ってはくれません!
1度流れてしまっているとの事で不安も強いと思います。ここは、赤ちゃんの為にと思って、たくさん甘えていいと思います(><)
お互いに元気な赤ちゃん産みましょう(ง •̀_•́)ง- 5月2日

おまる(●˙꒳˙●)
一人目妊娠時に介護士してました!
免除してもらったのは同じく入浴介助、移乗、夜勤です^^;
でも立位のとれる方の移乗と、夜勤が3ヶ月くらいまではシフトに入ってたのでやってました!
排泄介助辛いですよね^^;
悪阻の時は嗚咽を我慢しながらやってました(笑)
トイレ誘導すらキツイんですよね…
でも急な妊娠で色々免除してもらっちゃって迷惑掛けたと思ってます(*_*)
本当は続けたかったけど「あなたは良いけどこっちが迷惑なのよね」とお局さんに言われてしまい、7ヶ月半の時に辞めました。
また働くなら介護士やりたいですけどね(⍢)
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
「迷惑」なんて言われたらショックですね(>_<)
「迷惑かけてすみません」と私はよく言いますが…
切迫やつわりで休職中も休職中で
「休まれて迷惑!」って思ってる人もいて
なんだかんだめんどくさいですね(^^;
まぁ人手不足な現場なので
居なきゃいないで迷惑だし
居たら居たで迷惑なんでしょうね
子育て落ち着いたらまた
介護士に復帰するといいですよ(*´ω`*)- 5月2日

kn.com
わたしは毎日日勤のリーダーばかりでした、
リーダーの仕事は主に
トイレでの排泄介助、書物、食事介助
ナースコール対応でした
トイレ誘導も夜勤明け者が手伝ったり
周りが協力してくれたので助かりました
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
毎日リーダーは大変ですよね
パソコンに一日の事を記録するのが
私は苦手です(´・ω・`)- 5月2日

かんちゃん
リーダーor食堂見守り、お茶配りとかしかしてません。
軽介助の方のトイレ介助はしてましたが、、
ちょうど生まれたばかり、妊娠中の奥さんを持つ男性職員が多かったためやろうとすると全部手伝ってくれました!施設長もなにかあればやるからコールして!と助けてくれました!
できない、危ないことははっきり言って赤ちゃんを守れるといいですね!
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
すごく協力的な方々に恵まれているんですね(*´ω`*)
1歳の子どもを産んだばかりの人が
一番キツい対応をしてきて
心が折れそうですが
あともう少し…
頑張ります- 5月2日

yuca♡
私は夜勤までやってましたよ!😱💦
大変でしたけどそれでも仕事したいと思って働いたのでしょうがないと思います。
少しでも免除させていいと思います✨
でも臨月で仕事やめましたけどね。
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
夜勤免除されないんですね💦
夜勤一人になるのと
朝 早番が来るまでに起こさなきゃいけないので
うちの職場は免除になってます(>_<)- 5月2日
-
yuca♡
メッチャ大変ですよね!
人がいなくて💔
無理しちゃダメですよ!
排泄の匂いダメならマスクして鼻にティッシュ詰めて下さい笑- 5月2日

はじめてのママリ🔰
はっきり免除になったのは夜勤、入浴ですね。
移乗、排泄は他に人がいない時、やってもらえそうにない時はやってます。
でも結構しんどいし、不安になります(._.)
-
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
移乗はお腹でてくると
本当に辛いから無理しないでください(>_<)
一度流れてるので
なんでも不安になります(´・ω・`)- 5月2日

ムーミン#2
私の職場は今、初期の妊婦さんがいます。
免除してるのは
入浴介助、移乗介助、シーツ交換、夜勤、早番、土日祝日の勤務は無し、排泄介助も二人介助の人は下衣の上げ下げくらいですね。
主に座って出来る仕事をやってもらって、あとはみんなでフォローしてますよ!

ひなたんママ♡
私は看護師ですが、夜勤と入浴介助だけ免除されました👌🏼
全介助の移乗も、不穏も関係なく担当につけられ、残業も当たり前でイライラしながら働いてました😢
幸い臭いに敏感にはならなかったので、その辺は大丈夫でした(^^)
もう少し頑張ってくださいね😢👏✨

みっきー!
妊娠2か月までグループホームで仕事してました!
私は入浴介助ぐらいですかねー?2か月だったので無理はしないほうがいいよって周りが気を遣ってくれて💦
体調悪いと休み休みさせてくれました🎵
怒られるんですか?排泄介助はしてましたが…お腹でた状態じゃきついですよね?お腹の赤ちゃんも心配ですし…あまり無理なさらず…
みどりのピカチュウ
回答ありがとうございます♪
辛いですね(>_<)
安定期までは本当に不安だし…
1歳の子どもがいる人に
「ちゃんと仕事して‼」と言われ
気持ち悪くなりながらやったら切迫流産になり
長期休職させて貰ってました(´・ω・`)
診断書とか医者から何かしら書類だして貰った方がいいですよ‼
酷いですね(>_<)
ももも。
勿論 診断書も出して 何度も お願いしました。
しかし 妊娠は病気じゃないから と 笑って 追い返されました( ˘•ω•˘ )