
手洗いの頻度や哺乳瓶の取り扱いに神経質すぎるか相談中。旦那からの意見もあり。対処法やアドバイスを求めています。
神経質すぎますか?
石鹸で手を洗う頻度↓
○オムツ替えの前後
○ミルク作る前授乳前
○娘に触れる前
○お風呂の準備前
○洗濯物畳む前
○クイックるワイパーする前後
ミルク作るとき↓
○少しでも哺乳瓶の乳首に触れてしまったら、全部作り直しか、熱湯かけないと気が済まない
→みなさんそんなときはどうしてますか?
哺乳瓶に蓋しないで作るとだめでしょうか、、
どうされてるか教えてください💦
他にもあり、旦那からは
そんなに除菌除菌やってたら
弱い子に育つから辞めてくれと言われます、、
やはり神経質すぎますか?
またアドバイス頂けると幸いです(>_<)
- はな(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

みーん
ちょーっと過敏な気もしますね><
哺乳瓶の乳首に触れたとは自分の指がですか?
それなら私は作り直さないです!
これから先、赤ちゃんは色んな物に触れ舐めまくります(笑)
なのではなさんの気が休まらない事が多くなると思いますし、旦那さんの言うことも一理あります(笑)
あと、除菌成分も身体に良くないものもあるらしくそれは皮膚に蓄積されるという話も聞いたことがあります。
清潔にするのはとてもいい事だと思います。
何事も「やり過ぎる」のは色々な弊害もあるとは思います。

ここ
こまめに洗っていらっしゃって凄いですね( °_° )!
人それぞれだと思いますが私は無神経過ぎるかなと思うほどなので逆にそこまで気を使えるはなさんが羨ましいです🥺
ミルク作る時乳首に触れるのが気になるようなら蓋して作る方が気にせずに作れそうですね😌
オムツ替えの前お風呂の準備前クイックルワイパーする前に手を洗うのはしなくても大丈夫そうじゃないですか?(前に何を触ったかによりますが)
赤ちゃんはこちらが思ってるよりも意外と強いので心配し過ぎる必要はないと思いますよ😌
ただでさえ育児は大変なのにこまめに除菌を心がけてるのは本当に凄いと思います!でもそれにストレスがかかってるなら減らして全然大丈夫だと思います!
-
はな
暖かいお言葉ありがとうございます✨
そうですよね、助産師さんからも、思ってるより赤ちゃんの生命力は強いからあんまり気負わずねと言われました!
初めての育児で分からないことが多く、神経質になりすぎていたように感じます。
みなさんにコメント頂いてよかったです!ありがとうございました😊- 12月6日

みな
私が神経質すぎないのもあるのかもしれませんが、少し神経質すぎかなと思いました( .. )気にしすぎくらいがいいのかもしれませんが、私も旦那さんに弱い子に育つからある程度でいいと言われますし、私もそう思います!
もちろんオムツの後などはちゃんと手洗います🚰
私も哺乳瓶に少し触れても作り直さないです✨
-
はな
コメント頂きありがとうございます✨
そうですよね、みなさんのコメントみて気にしすぎていたなと改めて感じました。
哺乳瓶もそうですよね。謝って先端に触れてしまい作り直すことが何回かあったのですが、今後はあんまり気にしないようにします!- 12月6日
-
みな
辞めよう辞めようとしてストレスにならないようにしてくださいね😌✨
- 12月6日

km
神経質かなと思っちゃいました💦
オムツ交換のあとは手を洗いますがその他は特に気にならないですね😣乳首を触ったとしてもそのまま使っちゃいます‥
だけどママさんがそれをやらないと気がすまないという程ならやってもいいと思いますよ!それに月齢が進むにつれて気にしてられなくなると思います☺️
-
はな
コメント頂きありがとうございます✨
おっしゃる通りですよね!もっと月齢進んだら、こんなに神経質だと自分のからだが持たないですもんね!
ご指摘頂いてよかったです✨ありがとうございました😊- 12月6日

maba
自分が適当な方なので、
はなさん、すごい手洗うんだなーーと思いました!
オムツ替えの後、ミルク作る前、クイックルワイパー後は洗ってましたが、それ以外は私的には「洗う必要ある?」ですが、はなさんが気になって、洗わない方がストレスになるなら別に洗ってもいいと思います!
ただ、大きくなったら今より外に出る機会も増えて、もしかしたら更に気になる場面が増えるかもしれないので、はなさんもお子さんも大変かもしれません😖
人それぞれ気になること、ありますよね!
気になるなら気にしちゃえばいいと思います!(周りに強要し過ぎたりしない程度に。。)
-
はな
コメント頂きありがとうございます✨
確かに、これから外に出てこんなに神経質だと、こどもにも不便かけそうですよね!
これだと自分も子供も疲れそうなので、少し見直します💦周りに強要しないを心がけます!- 12月6日

のん
看護師してます🤚
私も手洗い慣れてますが、かなり気にしてるな…と思います🤔
私はオムツ替えの後、ミルク作る前くらいですね…😅
後は、掃除した後とか洗濯干した後とか…?
哺乳瓶の乳首に触れる前に手洗いしてますよね?
私なら少し触れても気にしません😵
-
はな
コメント頂きありがとうございます✨
やはり洗いすぎですよね💦旦那からも毎日指摘され、自分でもやめたいのに辞められずにおりました。
ちなみに、掃除のときは素手で掃除して手洗いしてますか?わたしはクイックルワイパーですらゴム手袋して、そのうえ手洗いしてしまいます。やり過ぎですよね、、。- 12月6日
-
のん
かなり気にしちゃうんですね〜😭
トイレ掃除の時はゴム手袋しますが、後は素手でやってます😅
でも、そういうことが気になる方って少なからずいますし、やめようやめようと思うと余計ストレスだと思うので、お子さんやご主人にまでさせようと思わなければいいと思います☺️
お子さんはこれからありとあらゆるものを舐めますし、そこら辺触った手で指しゃぶりします😓
その過程で免疫つけたり、食べ物とそうじゃないものを見分ける大事な行為だと思うので😊- 12月6日
-
はな
あまり神経質すぎても疲れるだけですよね💦
そして、ゴム手袋や除菌シートなどお金がどんどん減っていきます、、。
子供の成長過程で強要しすぎないように気をつけたいと思います(>_<)
ちなみに、掃除のことで教えて頂きたいのですが、お子さんの毛布などは毎日洗濯されてますか?また、洗濯機の清掃ってどれくらいの頻度でされてますか(>_<)?教えて頂けたら幸いです💦- 12月6日
-
のん
うちはスプレーしてキッチンペーパーで拭いてますよ👍
除菌シートよりはコスパいいです🤚
毛布は使っていなくて、おくるみを使ってます☺️
洗い替えようがあるので、2~3日に1回くらいは洗っちゃいます😅
洗濯機の洗浄は洗濯槽クリーナーで2~3週間に1回です😊
洗濯機は子供が生まれる時に買い換えました🤔- 12月6日
-
はな
なるほど!確かに、その方が気になるところさっと掃除できますし、コスパいいですよね!そうしてみます😊
やはりそれくらいの頻度で洗濯しますよね!教えて頂きありがとうございます✨
洗濯槽のお掃除こまめにされてて、尊敬します😭
潔癖のくせにそういうところはズボラで、掃除できていなかったので、見直そうと思います(>_<)- 12月6日

退会ユーザー
潔癖⁉️と思っちゃいました。
大切な菌まで無くなって旦那さんの言う通り弱くなりそうです。
それに、そんなに洗ってたら手も荒れて余計に大変なような、、、
-
はな
コメント頂きありがとうございます✨
おっしゃる通り、手洗いし過ぎて、私の手はぼろぼろになってきており、毎日ベビーワセリン塗ってます(>_<)
これだと、逆にカサカサした手でこどもに触り、良くないですし、悪循環ですよね💦気をつけます(>_<)- 12月6日

はじめてのママリ🔰
私も結構自分的には神経質すぎるほど手洗いしていましたが、はなさんはもっと徹底されてますね(*´꒳`*)✨でも気持ちはすっごくわかります!
私は同じくミルクづくりで衛生面がすっごく気になってしまい、気にすることに疲れちゃったので頑張って完母にしました😅
-
はな
共感してくださる方がいて、なんだか気持ちが軽くなりました。わかってるのに辞められないんですよね、、(>_<)
それが1番ですよね!母乳でこどもにもいいし、自分の精神的にもいいですしね!
ちなみに、いつから完母になりましたか?
いま、混合なのですが、ミルクの回数が段々減ってきて、夕方、お風呂上がり、寝る前なのですが、母乳でてるのか不安で結局ミルクあげちゃってて💦💦- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
私は妊娠中の方が手洗いやら、食べてはいけないものに敏感すぎて、旦那によーく呆れられてましたよ😢
完母になったのは生後1ヶ月半くらいかな?私も同じく体重がちゃんと増えてるのにしばらく夕方と寝る前はミルクあげてました💦訪問に来てくれた助産師さんや小児科の先生から母乳だけでいける!と言われて、それなら..とミルクやめました👶🍼母乳出てるのか不安ですよね( ; ; )私も1ヶ月検診で完母でいけるって言われたのに不安で半月くらいずるずるミルクあげてました😢検診の時に聞いてみるといいかもしれません👀- 12月7日
はな
コメント頂きありがとうございます✨
やはりやり過ぎですよね、、。ご指摘頂いてよかったです😊
確かにこれから何でも舐めたり、触ったりしますもんね。指しゃぶりも始めましたし、私が気にしすぎですね!
哺乳瓶の先に指が触れてしまい、作り直すということが何回かあり、旦那からそんなに気にしてたら疲れると言われ、普通はどうなのかな?と思ってました!
これからは少しずつ神経質も直していこうと思います。