※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雷注意
ココロ・悩み

家庭は世帯年収500万〜550万で、体外受精で2人の子供を授かりました。経済的に限界を感じ、残っている受精卵の処理に悩んでいます。どうすべきか迷っています。

我が家は世帯年収500万〜550万の超一般庶民な家庭です。
(上がる見込みはありますが少しずつです)

体外受精で子供2人授かりました。
経済的にはもう限界だと思ってます。

ただクリニックにひとつ残ってる受精卵…これをどうするか。

破棄する?移植する?揺れてます。

年収が高くないので子供3人はキツすぎる。
それは分かってるんですが、受精卵とはいえ私の子供です。
破棄するってなかなか勇気がいります。

みなさんならどうされますか?

持ち家のローンは月5.5万
奨学金は月2.3万返済しています。

コメント

パール

難しい選択ですね💦💦
お子さんの学費をどのくらい払ってあげるかによっても変わってくると思います。
公立に活かせるのか私立に行かせるのか、大学まで出してあげるのかなどなど。。

  • 雷注意

    雷注意

    大学まで国公立だとしても厳しいと思っています😭
    私も夫も奨学金で大学を出ているので、奨学金を借りることに抵抗はありません。
    大学は出せるだけは出して、足りない分は奨学金を借りてもらうことにすると思います。
    学費を高校(公立)までと考えるなら3人いけそうな気もしますが、生活がキツキツになりそうですよね…

    • 12月5日
  • パール

    パール


    他人が簡単に言えないですが、やっぱりいつも金銭面を気にして生活するのは気持ち的に余裕がなくなってしまうと思うので、今いる娘さんたちに最善の生活をさせてあげるためには、受精卵を諦めるのも手だと思います。

    習い事もさせたい、みんなで出かけたいなど、出費って思っているよりも必ずあると思うので💦💦

    我が家も世帯収入は同じくらいですが、ひとりでも厳しそうなんて思ってしまっています😭😭

    • 12月5日
  • 雷注意

    雷注意

    ほんとですよね💦
    今ですら、さあ新しい車を買ったらもう余裕ない!節約節約!遊んでる場合じゃない!ってなってます😭
    現実的に考えたら3人なんて夢のまた夢ですよね💧
    そして今いる娘たちのことを第一に考えてあげなきゃですね!

    アドバイスありがとうございます‼️

    • 12月6日