
11ヶ月の息子がスプーンに興味を示しているが、食べる練習がうまくいかず悩んでいます。食べさせ方のアドバイスを求めています。
生後11ヶ月の息子はまだつかみ食べしませんが、
最近スプーンを持ちたがることがあります。
わたしがもってるスプーンに手を出してきます。
ですが持たせても落とされたり、遊ばれそうで1人では持たせずに、わたしと一緒に持って、口にいれてあげようとすると、途中で手を離してしまいます。
スプーンに興味もってくれてるのかな?と思い練習させてみたほうがいいのかなと考えたのですが、
最初は遊んだり落としたりみたいなかんじになりますかね?そうなると遊びでおわって食べてくれずにおわるんじゃないかと心配です。
スプーンで食べさせる練習どんなかんじでやればいいのかわからないのでおしえてください😂
掴みたべのときは、野菜スティック、バナナを一口サイズに切ったもの、たまごやき、パン、せんべい、ボーロなどで練習を最近してましたが、手で握りつぶしたり、下に落として、落ちたものを見つめたり、あとはうまく掴めなかったり、というかんじでした。二回だけ、自分で口にもってって食べましたが、その二回だけで、あとはぐちゃぐちゃにされるし、もう食べなくなるしで、食べなくなるならと諦めていまはスプーンで食べさせてるかんじです。。
- まな(6歳)
コメント

ゆゆ
子供に持たせるスプーンやフォーク、自分が持つスプーンで別で用意してます。できたら同じデザインのスプーンがいいですよ!そっちがいい!ってなって進まないので。それで子供に持たせて遊んでたり試行錯誤してる間に食べさせてます。たまにこうやって使うんだよ〜って教えたりしながら。文句言ってきたり投げちゃったりしますが今の時期はしょうがないと思います。またつかみ食べのものを用意することが多いのならフォークのほうがいいかもしれないです。簡単に刺さって口に持ってきやすいので。

mimika🧡
掴みするときにお母さんも一緒に食べてみたらどうでしょうか😊真似してやるようになるかもしれません😊
まな
なるほど☺️同じデザインのスプーンはないですが、試してみます!